2021年 10月back number

「将来の担い手として」中村🍀

2021/10/26

娘が10/1より、自身が卒園した幼稚園へ、初めての保育実習に行っておりました。本来であれば8月末からの予定でしたが、コロナ禍で登園自粛などにより延期になる旨連絡があっていました。実習を前に早々にワクチンの2回目接種を終わらせ、念を入れてPCR検査を実施し、2回予定が変わったので、陰性証明は3回取った上でやっと、まん防が明けた翌日から実習が始まった次第です。福岡に帰るタイミングもなく、大学の授業もピアノの個別レッスンもオンラインで行い、8月のお盆過ぎからずっと帰省しており、実習生としては事前の生活が自粛でき、受け入れる幼稚園側も安心のようでした。

実習に入る前、娘が家内に自己紹介の仕方のレクチャーを受けている姿を後ろで黙って聞いていると私に、「お父さん!この挨拶でいいと思うね?」「大学生なんだから自分で考えにゃ」「お父さんも実習担当者だったんだから、ちとぐらいアドバイスしてよ!」「シンプルが一番よかとばい!。ご迷惑かけるかもしれませんが…て、迷惑をかけること前提の挨拶はいかんたい。一生懸命頑張ります!て元気に挨拶して来い!」とアドバイスしました。他にアドバイスを求められましたので、実習日誌には、感じたこと・疑問に思ったことや自分ならどうする・気付きなどを書くように言い、早寝早起きをして体調管理をしっかり行うよう付け加えました。

初実習ということで実質10日間しかなかったのですが、単純に楽しかったとのこと。実習日誌には担当の先生から沢山の付箋をつけられこなされたみたいですが、持ち前のプラス思考で乗り切ったようです。自分が卒園した幼稚園だったということもありますが、ここに通っていた幼児期から、将来は幼稚園・保育園の先生になると言い続けてきたので、一歩夢へ近づいたようです。実習延期中にはもう次の実習先(次は保育園)も決めていました。たまたま私の同級生が園長をしている保育園のグループ保育園で実習受入OKをもらったようですが、私の口添えなど無しに、段取りと要領よく先へ先へ進む性格の娘なので偶然そうなったようです。娘も私の名前など一切使わず段取ったようですので、静観しておこうと思います。

どこの学生さんも一緒なのでしょうが、このコロナ禍で福岡は緊急事態宣言下でありましたから、大学は対面授業はなく、バイトもできない状態であれば、実家にいる方がいいという選択をした学生が6~7割いたそうです。その上、実習先のコロナの状況により、緊急事態やまん防が出なかった地域はとっくに実習は終わり、ここに来てまだ実習が始まらない子もいるとかで、対面とオンラインを混ぜたハイブリット授業が行われていますが、実習中に受けられなかった授業は補講になるなど、全員がそろった同じ授業はほぼ受けられていないそうです。目標をもって勉強をする学生たちのモチベーションの維持って大変だろうなぁと、あかつきにも実習生を受け入れている時期でもあるので、つくづく感じさせられる期間でした。

その娘はというと、緊急事態宣言も明け、バイトもできるようになったとのことで、実習終了翌日には、インフルエンザの予防接種を早々に受けて、高速バスで福岡に帰っていきました。丸2ヶ月も帰省していたので、「寮費、ただ払いはもったいないもんね、お父さん!」とラインに残し、ピューッといなくなりました。室内飼いの犬たちも寂しそうにしています。最近お年頃の息子まで、「姉ちゃんいないと静かやね…」と寂しそうにしているのにびっくりでした。(長く帰省していたので、成人式の前撮りを行い、久しぶりに家族写真も撮っておきました。今我が家の玄関に飾っています)

 

あかつき・施設長・中村 猛🍀

就職決め

2021/10/26

高等部三年生は最後の実習が終わり、就職先を見つけています。

Uさんは自分がしたい仕事が見つからずにいましたが、今回行った実習先が自分に合っていると感じ、就職をしようと決意しました。

しかし、同じ学校の他の生徒には求人がきたのに対し、自分にはなかなかこないと焦っていました…。

先日、待っていた求人がきたとのことで、Uさんは嬉しそうに報告にきてくれました‼

「履歴書を書いて、面接を受けなん」とやる気満々です!

それからは就職に向けて、学校で今、何を頑張っているかを毎日話してくれます。

目標が決まると自然と気持ちも前向きになってきますね。

私たち職員も、彼が社会に巣立っていく残りの時間を大切にしながら、就職が上手くいくようにしっかりとサポートして行きたいと思います。

「なんでだろう?」(しらかわっこクラブ)

2021/10/25

「なんでだろう?」(しらかわっこクラブ)

今日も子ども達は元気に遊んでいます。ブランコをこいだり缶けりしたり遊び方は様々ですが、そんな中2人の女の子が私の所へやってきました。
A「せんせー、外で折り紙やったらダメなの?」
B「ダメだよね?」
確かにイメージでは折り紙は室内遊びですが・・・私は聞いてみました
「ダメだと思うのはなんで?」
B「えっ?・・・わかんない」
「ゆうたもわかんない(笑)」
A「あっ風が吹いたりしたら折り紙とんでってゴミになっちゃう!」
「確かに!でもそれは気をつければ大丈夫な気がするなぁ」
B「ちゃんと拾えば良いもんね」
「じゃあダメな理由にはならんかも」
A「じゃあ折り紙外でやっても良いよね!」
そもそも何で外で折り紙をしたかったんでしょう?
A「外は風があって気持ちいいし、コロナだから密になっちゃだめかなぁって思った」
素晴らしい✨ただただ関心しました。そのまま2人の折り紙制作を見せてもらう事に

「これをいっぱい作って」

「合わせたらこうなるんだよ!」

おぉこれは凄いですね!子ども達は一体どこで覚えてくるんでしょうか。

折り紙は室内遊びのイメージ、でもじゃあ外で遊んだらいけないの?子ども達の疑問を一緒に考えてみましたが、これはこうしないといけない!というイメージにとらわれない事の大切さを私自身勉強させられました。

学童 上田 ゆうた

食欲の秋🍠【0歳児ひよこぐみ】

2021/10/25

朝夕が冷え込む季節がやって来ました。

スポーツの秋🏃‍♂️読書の秋📖食欲の秋🍠

色々な秋がありますが…ひよこ組さんは今まさに

食欲の秋なんです!!🤣💓

運動会ごっこの練習を参加しているひよこ組さん

頑張ってる分お腹すく様です😌

給食の時間になりお椅子に座って給食が届くのを

まだかなまだか…と入口を何度も見ています笑

カートで運ばれてきた給食が届くと口を開け

「わぁーーーー」と声を出したり手を叩いたりして

嬉しさを表現しています♡

給食の歌を歌いいただきますをするとすぐさま

目の前に置かれた給食に手を伸ばし味見😋

先生たちから「まだだよ〜待っててね😉」

と言われると「あーーもぅ😕」と怒った表情を見せてくれます♡

その怒った顔も可愛いですよね🥺💓

スプーンが持てる子達はスプーンを握て手をお茶碗に添えて美味しそうに食べてくれます!

時には手も使いながら食を楽しむ子どもたちを微笑ましく見ています😊♡

新しく入ってきた小さなお友だちも保育園の給食に慣れたくさん食べてくれます♡

しろいごはん美味しいなぁ🍚♡

お茶もしっかり飲むよ♡

食べる事の楽しさを0歳児クラスからしっかり

身につけられるように食育を通して進めていけたら

と思います!

食事がしっかり取れていれば

いい睡眠そして活動に繋がると考えています。

 

 

ひよこぐみさんこれからも

たくさん食べてたくさん寝てたくさん遊ぼうね♡♡

 

火曜日の運動会ごっこもみんなで楽しもうね✨✨

 

永田

すっかり秋 以上児(3・4・5歳児)

2021/10/25

 急に寒くなり、すっかり秋らしくなったこの頃、各クラスでは、園庭の落ち葉やどんぐりを使って製作を楽しんでいました。

にじ組(4歳児)では、落ち葉遊びの絵本を見せると、「僕も葉っぱで、恐竜つくりた~い!」や「どんぐりも使っていいと~?」などなど、意欲を高め、様々な物を作っていました。

つき組(3歳児)では、どんぐりに色をつけて、ボンドを使って個性あふれる作品が出来上がっていました。

つき組の子ども達が、にじ組の作品を見て「お~にじ組さんすごいね~!」と言っていたり、にじ組の子ども達は、つき組の作品を見て「わ~どんぐりだ~!かわいいね~」と会話を弾ませていました。

それぞれのクラスの作品を見て、会話が生まれ、認め合う姿はとても微笑ましく思えました。 子ども達が作った作品から異年齢の関わりへと広がった秋の作品となりました。   右田

「遠くから応援してます」

2021/10/25

先日、入所していた女の子が若草学園を退園しました。

グループホームに行かれたそうです。自立に向けての、ステップアップですね!

 

その女の子は、今年の3月までは、高校に通っていました。

学校から帰ってくると「ただいま~」と、にっこり笑って、いつも声をかけてくれます。

高校生の時には、なかなか、ゆっくり話す機会はありませんでしたが、

制服が似合う、可愛らしい女の子でした。

 

今年の4月からは就職し、社会人になりました。

夕方になり、仕事が終わると「仕事が終わりました~!今からJRで帰りま~す!」と毎日、電話で連絡をくれました。「お仕事、お疲れさま~!気をつけて帰ってきてね~!」と私たちも伝えます。JRと徒歩で若草学園に戻ってくると、たまに事務室に遊びに来てくれました。「今日、仕事が忙しくて大変だったぁ…」とか、「今日は職場の先輩が褒めてくれた♡」など、仕事の話を色々聞かせてくれました。「仕事って大変…」と話してましたが、大変ながらも毎日よく頑張ってるな…頑張れ~!!と思っていました。

 

退園の当日、荷物をまとめた後「お世話になりました」と挨拶に来てくれました。

「寂しい…(涙)」と心のなかでは涙、涙でしたが、ぐっと堪え、職員数名でお見送りをしました。

 

学園を退園されることは、とても寂しいですが、これからも可愛い笑顔で、

元気に仕事を頑張ってくれると思います。

遠くからですが、ずっと応援しています。

「これからも、お仕事頑張ってね!」

「たまには、学園に電話してね♡」

 

入所部 総務 中西 実香

「くねくねリレー対決!!」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2021/10/22

「くねくねリレー対決!!」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

前回は、風船運びリレーをやって人数の違いに気づいた子どもたちの様子をお伝えしました!
今回は、またチーム対抗戦リレーをしていて新しい意見が出てきたのでご紹介します!

この日にやったのは、「くねくねリレー対決」です!間隔を空けて立ち、人間がポールになり人と人の間をくねくねと通りながら、1番後ろまで行き次の人がくねくねスタート!全員が行い座ったら終了です!
一回戦が終了し、前回の経験もあり「えー!だってずるいもん!仮面ライダーチーム2人しかいないじゃん!」「この前はさ、リバイスチームが一位だったから、私たちが一位になりたかったのに!リバイスチームも4人だもん!」「わたしたちのチーム6人だから、遅くなるじゃん!」と、悔しそうに自分たちのチームよりも人数が少ないチームがあることを指摘する子どもたち。

「よく気がついたね!そうだよね〜じゃあどうしようか?」と問いかけると、「少ないチームに移動すればいいんじゃない?」とCくん。「うーん。でも移動したくない!」と自分のチームから離れるのは、みんな嫌なようです。
しばらく考えていると、Dちゃん。「じゃあ、同じ数でチームをくっつけるといい!」とチームを合体させるアイデアがでました!

Dちゃんのアイデアに、みんなもチームの友だちがいるならと大賛成です!
第二回戦は、合体チームで行いました!
一回戦よりも長い列になりましたが、子ども同士で「次○○ちゃんだよ!」「行っていいよ!」と声を掛け合いながら楽しむことができました♪

経験を重ねることで、新しい考えも出てきたり遊びが展開するんだなと改めて感じました!
子どもたちの全力で楽しむ様子を運動会でも披露できればと考えていますので、お楽しみに♪

 

運動会で使うチームの看板づくりもしました♪

 

おかげさま

2021/10/22

稲の収穫も終わり、朝夕の冷え込み入居者様の衣替えも一気に進み早くもダウン、ベスト等着ておられる方もおられすでに四枚着こまれており体調不良にならぬように職員はエアコンの設定、衣類調節の声かけに駆け回っています。

さて、今週より入居者様の秋期健診が始まりました。事前順備は先輩方に助けられおかげさまで順調に進行しています。入居者様のほとんどが体重を気にされており外周散歩に励んでおられます。しかし、この後の水分補給が難しくあるWさんは甘味飲料の一気飲み、、いくら注意しても右から左「あ~あ」の呆れた声が出る職員のいたちごっこの日々。「もうつける薬無し」ってことになっています。

また、同時期に職員の健診も始まりました。今までラーメンが多かった方も手弁当になり飲料も炭酸水、麦茶、健康茶へと変わっています。しかし、一方で「少しだけ甘い物」と、つい手が出てしまう方も、、、私も含めてですが。さて成果は?

また、今月は福祉系の実習性が来られています。今どきの若者なのですが爽やかで信念を持ち意欲的に励んでくれています。いつも孤立されている方への声掛けもしてくれておかげさまで笑顔での声が飛び交う毎日です。いつかあかつきの職員として働いてくれたら嬉しいのですが。

次世代を担う彼らを見守り応援していきたいと思います。

 

 

 

看護職:松本

 

「指導」する側、される側

2021/10/22

 

 私は現在、主任介護支援専門員更新研修を受講させて頂いております。

 研修はグルーワークを中心に行われており、毎回グループメンバーそれぞれが持ち寄った事例の中から一例を選び、主任介護支援専門員としての指導の視点や課題、今後の取り組み等についてグループで検討を行い、学びを深めています。

 研修の目的のひとつは「指導」を学ぶことですが、私自身「指導」についてその意味を理解しているのだろうかと疑問を持ち、「指導」の意味を調べてみると

「技術習得・能力向上・ルール遵守など、特定の目的向けて、教えたり導いたりすること」や「短時間で目的をたっせいするため、コツ・ポイントを教えて導くこと」とありました。

 そして、「指導」の意味を知り、毎月頂く給料明細の最後に記されている言葉についても調べてみたくなりました。

やって見せて言って聞かせてやらせて見て、ほめてやらねば人は動かず

という山本五十六の名言です。

「人に何かを教える時は、先ずは自分が率先してやってみせて、やった後にはしっかりと説明して聞かせて、実際にさせてみる。実際にさせてみたあとには、相手を褒める。相手を褒めるすなわち肯定してあげることが、自信を持って仕事に取り組む原動力となる。」

なるほどなぁ~と納得です。

 私自身、どんな小さなことでも、褒められたら嬉しいし、よし!次はもっと頑張るぞ!という勇気ややる気を貰い、前向きな気持ちになります。

 私はこれまで、この名言は指導者の立場にある方々に向けた言葉なのに、なぜ全職員向けのメッセージとして載せられているのかなと疑問に思っていました。

 しかし、「指導」する側もされる側も、この名言の極意を知っていることで、指導する側は実のある「指導」ができ、指導される側は素直に「指導」を受け入れ、指導された事が実践へと繋がっていくのだなと認識を新たにすることができました。

 そしてこの名言は、

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』 と続くそうです。

 8月下旬から始まった研修ですが、今月中旬に最終日を迎えます。

 全48時間(8日間)という長い研修でしたが、今回の研修を通して学んだ多くのことを、日々の仕事に活かせるよう、これからも自己研鑽に努めて参りたいと思います。

                          居宅介護支援事業所 介護支援専門員 西 幸子

 

 

 

おまつりだ~(0歳児・はな組)

2021/10/22

10月14日・15日に、風の子保育園では秋祭りを行いました。

はな組のお友だちも賑やかな楽しい雰囲気を・・・。をと思い、そら組(年長クラス)のおみこしを見ることにしました。

避難車に乗ったり、テラスに出たりして、いざっ観覧!!

初めてのおまつり、おみこしに「なんだろう?」と不思議そうな表情で注目する、はな組のお友だちでした。

そんな中でも「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声や鳴子の音、おみこしの雰囲気に楽しさ感じ手を叩いて喜ぶお友だちもいました。

おみこしが終わり、お部屋に戻り保育士が「ワッショイ、ワッショイ!見たね~😊」と言葉を掛けると余韻が残っているように目を丸くし、外を指差すお友だちでした。

一人一人の思いや思いを表す表情や仕草を大切に受け止めしっかり共感していきたいと思います♡

                  (金魚すくいもしたよ~。上手にすくえるかな~😊)

山本

「しらかわフェスティバル  〜かけっこ〜」5歳児さくらぐみ

2021/10/22

フェスティバルに向け、子どもたちとどんな事をしたい?お家の人に何を見せたい?と話し合いながら、「フェスティバルまであと〇回寝たらだね!」とカレンダーを眺め、楽しみにしているお友だち!
昨年同様、今年もフェスティバルに向けての取り組みや、子どもたちの楽しそうな姿を毎週ブログを通してお伝えしていきたいと思います(^^)

今回は、かけっこです!
走ることが大好きなさくらさん!鬼ごっこや警察ごっこなど様々な遊びの中で、走ることを楽しんできました。
かけっこでは、「一緒に走ろ〜!」とお友だちを誘い、スタートラインに立つお友だち!
負けたくないという気持ちが前に出過ぎて、スタートラインから足がはみ出てることも。笑
よーいのポーズからみんなの闘士がヒシヒシと伝わったきます!!

「負けないぞー!」

「先生も一緒に走ろ〜」と誘われるも…みんなの足が速すぎて毎回必死な担任。笑
ときどき「ちょっとだけ先生にハンデちょうだい♡」「いいよ!」「え〜ちょっと前出すぎじゃない?いいけどね!」と、ハンデを貰いながら一緒に楽しんでいます(^^)

「楽し〜♪」

走ることが好きなさくらさんは、ゴールしてもそのまま駆け抜け、またスタートラインに並びエンドレスかけっこ。笑
「次〇〇くん一緒走ろう!」「〇〇ちゃんと〇〇くん走ろ♪」と、お友だちを誘い何度も楽しんでいます!

そんなある日、すみれさんがかけっこの練習をしていると、コーナーを上手く回れず線のなかを入っている姿が。かけっこの応援をしていたさくらさん。「すみれさん中に入ってる〜」「入らないようにお手伝いしてあげる!」とコーナーの内側に手を広げ、すみれさんが入らないようにサポート!すみれさんが走ってくると「頑張れー!」と応援しています(^^)
一生懸命応援する姿が、とても素敵だな〜と思います♡

「すみれさん頑張れ〜!」

昨年よりもぐんと走るスピードが上がったさくらさん!
これまで、毎回走るメンバーを替えながら、好きなお友だちと走ることを沢山楽しんできました!
フェスティバル当日は、どんな姿が見られるのでしょうか?
きっとやる気満々でスタートラインに立っていることでしょう(^^)
今からとっても楽しみな担任です♪

矢野晴香

 

「しらかわフェスティバル~かけっこ編」 4歳児ひまわりぐみ

2021/10/22

「しらかわフェスティバル~かけっこ編」

 

   グラウンドに足を踏み入れた途端、歓声を上げて走り始めるひまわりさんたち。走るのが楽しくてたまらないみたいです。

 今年度は「様々な走り方を覚え、かけっこの面白さを知ろう」というねらいでかけっこに取り組んできました。そのベースとなっているのが「安田式体育遊び」です。心と体の力みをとる動作として「走る」「転がる」「ぶら下がる」「とび跳ねる」「渡る」「登る」の6つの動作があげられます。それぞれの動きを多様に段階的に経験することで、運動能力の向上を図ることができます。

 「走る」動作に着目すると「大股歩きかけっこ」から「ピョンピョンかけっこ」、さらに「ケンケンかけっこ」から「スキップかけっこ」というように難易度が上がっていきます。

「ケンケンかけっこだよ♪」

 

 また「よーいどん!イェーイ」から「ハイタッチかけっこ」「ジャンケンかけっこ」とゲーム性が高まっていくかけっこもあります。

「(自分たちで)よーいどん!」

 

「ジャンケンに勝ったら走れるよ!」

 

 平均台を用意することで、保育者が声をかけなくても戻る場所や順番を理解することができます。安田式体育遊びは回遊方式が多いので、1度走ったからといって終わりではありません。「そろそろやめようか?」と声をかけるまで、繰り返しかけっこを楽しんでいます。おそらくかなりの脚力がついたことでしょう。

 

 体操教室では、お友だちとペアを作り「Uターンかけっこ」にもチャレンジしました。

「力を合わせてゴールを目指そう!」

 

 また、一人ずつ走りゴールテープをきるという体験もしました。その際、「ボクたちでゴールテープを持ちたい!」という声も上がりました。「ボクはスタート係になる!」とスタート旗を握るお友だちも。芝生グラウンドではラインが分かり辛いため、

コーナーのラインをお友だちが並んで作りました。走るお友だちに「がんばれー!」と声援をおくる姿も見られましたよ。この調子なら子どもたちだけで「かけっこ」の進行ができるのでは?と頼もしく思いました。

「やったー、ゴールだ~!」

 

「よーい・・・!」

 

「SくんもHくんもがんばれ~!」

 

 様々なかけっこを経験したことで昨年よりももっと「かけっこ」が好きになったと思います。そして「どんな走り方だってできるよ!」という自信につながったことでしょう。

 自信たっぷりにグラウンドを走るひまわりさんたちの姿を楽しみにしていて下さいね。

 

林 信彦

変化する環境の中ででも・・・

2021/10/22

ここ1週間で一気に寒さが増してきましたねっ💦

今年は特に秋を感じることなく冬に突入するのではないかと思う今日この頃です。

 

さて、昨年同様、コロナの影響で運動会等の行事が短縮になり、見に行ける家族の人数も制限されているという話を聞きました。

特に最高学年の子どもたちにとっては最後の運動会。お子さんの頑張る姿を保護者の方は直接見に行きたかったのではないでしょうか。

本当は、1日色んな競技をして、たくさんの人に頑張る姿を見てもらいたい、応援してもらいたいという気持ちを子どもたちも思っていたことでしょう。

 

そんな中、参加する競技を全力で頑張ろうと日々練習に励まれ、放課後、おひさまに来る時には疲れた様子が見られました。

子どもたちは、

「先生、ソーラン節踊るから見てください!」

「僕は大玉転がしとリレーに出るよ!」

「リレーに出る〇〇君の足が速いから僕たちの団は優勝狙えるかも✨!」

と目をキラキラさせながら自分の頑張っていることを教えてくれています。

 

私たち職員もお子さん一人一人の頑張る姿を見に行きたい気持ちでいっぱいです。直接応援には行けませんが、エールを送っています!!!

日々の練習の成果が発揮できますように✨

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

「今年のくまグループは・・・!?」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2021/10/21

「今年のくまグループは・・・!?」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

現在、11月始めに予定している運動会に向けて、様々な話し合いをし、進めているところです♫
今年のくまグループの運動会のテーマは、
「自分たちで作り上げる運動会〜自分たちのやりたいことを発表しよう〜」
です。
今年はなんといっても、幼稚園生活最後の運動会!!思い出に残る、素敵な運動会になるよう、運動会の名前、飾りについて、種目の内容、準備体操として何をするか?などなど、話し合いの内容は盛り沢山です!

さて、そんな中、今回は運動会の名前決めについての一部分をお伝えしたいと思います!

今年は自分達のやりたいこと全部をプログラムに取り入れようと決めた、幼稚園最後の運動会!せっかくなので、運動会の名前も、くまグループオリジナルの名前にしようと考えました!

そしてまずは、チームごとにどんな名前がいいのか、話し合いをし、一チームずつ発表してもらうと・・・。

「ぼくとわたしのカーニバル」
「フラワーフェスティバル」
「ぼくとわたしのにこにこうんどうかい」
が、最終候補に残りました!!

しかし、ここから、名前が本決まりになるまで、なんと、二週間以上が経過したのです笑

まずは、Aくん!
「フラワーフェスティバルって、なんでその名前がいいの?」

Sくん「フラワーは日本語で、お花っていう意味なんだけど、お花ってきれいじゃん!?
だから、フラワーフェスティバルがいいの!」

Aくん「へー!なるほど〜!!」

Cちゃん「じゃあ、フェスティバルって、どんな意味?先生!」

担任「フェスティバルは、祭りっていう意味だよ!」

Cちゃん「へー!そうなんだぁー!!」

Dちゃん「へー!!じゃあ、フラワーフェスティバルは、お花まつりっていうことだよね?なんか?違うなぁー!」

みんな「確かにー!!」笑笑

Rちゃん「もっと運動会らしい名前がいいよね!!」

Iくん「じゃあ、ぼくとわたしのニコニコうんどうかいがいいんじゃない?」

すると、Sくん。
「ぼくとわたしって、どんな意味??男の子女の子みたいな感じ?」
「くまグループの運動会だから、ぼくとわたしもいいけど〜?ん〜!?」

何か考えてるようですが、上手く言葉にはならない様子です笑

担任「本当ねー!!くまグループさんの運動会だもんねー!!なんか?他にもいい名前あるかなぁ〜!?」

すると、Dくん。
「だったら、ぼくとわたしじゃなくて、くまグループみんなのうんどうかいにすればいいじゃん!!」

「いいねー!!」
「でも、それだけじゃちょっとさびしいね!」

と、このような話し合いを、毎日朝夕のお集まりの際に、ひたすら続けていき、最終的には、
(運動会のときって、みんなはどんな気持ちになる??)

ということを、考えてみました!!
すると・・・。

「おうちの人が見に来てくれるから、嬉しい!!」
「めっちゃ楽しみ〜!!」
「にこにこ笑顔になりそう!!」
など、お友だちの純粋な素直な気持ちを話してくれ、

「じゃあ、もう全部合体しちゃおう!!」とナイスアイデアが👏

そして、どの言葉を1番にするのか?など、最後の最後までとことん!拘り抜いた結果!!

「☆☆うれしいたのしいみんなのにこにこうんどうかい☆☆」

に決まりました〜!!いやぁ〜!!一時はどうなることか💧と思いましたが、みんな根気よく、最後まで話し合いを貫き通すことが出来、本当に本当に嬉しく感じました!

さぁ、一つ決まるごとにモチベーションが一つ上がっている、くまグループさん♫

しかし、まだまだ考えること、やることは盛り沢山です!!
しかし、忙しい中にも、みんなの表情は生き生きととっても楽しそう!!
それはやはり、決められたことをただ淡々とやるというのではなく、自ら主体的に活動し、一から自分たちで考え、取り組んでいっているからなのではないかと思います!!

さて、本番まで約二週間!
くまグループのお友だちみんなが、
「うれしい たのしい にこにこ笑顔」で、当日を迎えることが出来るよう、日々楽しみながら取り組んでいきたいと思います!

どうぞお楽しみに☆☆

 

待ちに待った芋ほり♪

2021/10/21

 今日は待ちに待った芋ほりをしました!

毎日、「おいもさんがね、、」の絵本を読んで芋ほりに対する期待を膨らませていた子どもたち!

お芋ができている畑に向かって『おきてよ、おきてー!!!』と大きな声で呼びかけます。

大きなお芋、小さなお芋。どんどん出てくるお芋に興味津々の様子。

保育者が「お芋、見せて見せてー!」というと採ったお芋を見せに来てくれました♪

力いっぱいに引っ張り、一人で抜くことができる子ども達でした☆

  山田 真琴

クレヨンでお絵かき(ほし組 1歳児)

2021/10/21

クレヨンでお絵かきをしました。

まず、どんな色がすきの歌に合わせてクレヨンの色を子どもたちに紹介! 

すると色を「あお~」「あか~」等と元気に教えてくれました。少しずつ色に興味を持っている子どもたちです 😛 

そして簡単にお約束をしました。

「クレヨンお口に入れていいかな?」と保育者がクレヨンを食べる真似をすると、

首を横に振って”食べたらダメ”ということを伝えていました。

次にクレヨンをいっぱい手に持って「たくさん一人で持ってていいかな?」と聞くと

「いっぱいね~」と言っていたYちゃん「いっぱいだね、いっぱい持っていたらお友だち使えないよね」

「だから1つ使ったら直してから、また1つ取ってね」というと頷いていました。

 

お絵かきが始まると、好きな色を選んでグルグル~と円を繰り返し描いたり、

保育士がドングリを描いて”どんぐりころころ”の歌を歌ったり、星を描いて”きらきらぼし”を歌うと一緒に歌ってくれたり

クレヨンを両手に持って同時に動かしながら描いていました。

 

以前より、質圧が強くなっていて驚いたのと、予想していたよりも集中していて描きこんでいました。

汗をかいていたので、シャワーをしようかと誘ってもクレヨンを離さないほど楽しんで描いていました。

天気が良くて戸外遊びの日も多かったですが、お絵描きや手先を使う活動も多く取り入れていきたいです。

  

後藤

 

 

 

 

「☆しらかわフェスティバル☆~かけっこ編~」

2021/10/21

 

 

しらかわフェスティバルまであと1ヶ月となりました!今回のブログではかけっこの取り組みについてご紹介したいと思います(*^^*)

かけっこは、ちゅうりっぷぐみの頃から行っており、今年度4月からは、安田式体育あそびを取り入れた「ハイタッチかけっこ」を楽しんできました。お友達とハイタッチをして一緒にスタートすることで、お友達と走る楽しさを共有出来るようにしてきました。

中には競争心が強いお友達もいますが、とにかく走ることが大好きなすみれぐみさん。ちゅうりっぷぐみの頃の親子ふれあいデーでは半周だけ走っていましたが、今ではほぼ1周走っています☆彡

スタート地点に出ると、すぐによーいのポーズをするすみれさん!担任の「よーい、1.2!ピー!!」の笛の音がスタートの合図ですが、早く走りたい気持ちやお友達に負けたくないという気持ちが先走りフライングしてしまうお友達も(笑)しかし、笛が鳴ると同時に勢いよく走り出していますよ!

 

 

「よーいのポーズ!」

 

カーブのあるトラックを走りますが、まだまだ線の内側を走り、ショートカットしてしまうお友達もいます😅(笑)トラック内に入らないように、コーンなどを置いて行っていましたが、それでもトラック内に入ることもあり、それも3歳児らしくて可愛い姿でした♡時にはさくらぐみさんがトラックの線に沿って輪になり、応援をしてくれることもあります!やはり、応援してくれる人がいるとやる気もアップするみたいで、とても張り切って走っていましたよ!

 

「負けないぞ〜!」

 

「ゴール!」

 

走っている時の子どもたちの表情はとても楽しそうで、見ている担任も嬉しくなります☺️それと同時に、走るスピードがかなり速くなっていることに驚かされています!1年前は、走る時もまだたどたどしくて、可愛らしさがありましたが、今の子どもたちの姿を見ると、もちろん可愛らしさもありますが、それ以上に一生懸命走る姿にたくましさを感じますよ♡フェスティバル当日、その成長したたくましい姿を披露出来ればいいな〜と思います♬︎

 

荒木 愛絵

ハロウィンパーティー【緑のなかま・グリーンキッズ】

2021/10/21

先日の秋休みに、少し早いハロウィンパーティーをしました。
学童では毎年恒例となっていて、私たち職員も楽しみにしているイベントです♪

 

子どもたちにも事前に伝え、ハロウィンの衣装を持ってきてもらいました。

今はいろんな衣装がありますね‼︎お馴染みの魔女の帽子や、ドラキュラのマントをはじめ、キャラクターの衣装もあり、中には、カマキリの被り物もあって、みんな個性が溢れていて、楽しい仮装が出来ました(^^)
 
そして、衣装を着たまま、宝探しゲームをしました。
屋外のいろんな所に、職員が事前に貼ったシールを子どもが探しに行き、そのシールと引き換えに、

 「トリックオアトリート!」

の合言葉で、お菓子をゲットするというゲームでした。

それはそれはみんな大喜びで、必死になってシールを探す姿が可愛くてなんとも言えませんでしたよ♪

その後も、くじやビンゴ大会もあり、大盛り上がり‼︎

楽しいハロウィンパーティーとなりました(^^)

保護者の皆様、衣装の準備、ありがとうございました😌

 

おまけ

プリンセス

 

松江

楽しいマット遊び!0歳児 ひよこ組

2021/10/21

先日、マット遊びをしました!

子どもたちに体全体をつかいバランス感覚や

柔軟性が養われることも目的にマット遊びを

しました✨

カラーマットを用意し下に四角のマットを入れてお山のようにしてみると子どもたちみんな目をキラキラ✨

最初は、保育者が見本でハイハイしてみたり立って歩いてみたりして見ると子どもたちは待ちきれず駆け寄って来ます!

保育者の姿をちゃんとみて真似をし上手にハイハイをしてマットを渡ってみたり、バランスを取りながら歩いてみたりとニコニコしながら遊ぶ子どもたち🎵

転んでも立ち上がり何度も繰り返し歩いて、上手に歩けたら嬉しそうに拍手をして、ドヤ顔を見せてくる可愛いお友だちです😃

運動会ごっこに、ひよこ組さんも参加すると言うことで、可愛いかけっこをお見せできるといいなぁと思います🎵

そのために、ハイハイやかけっこの練習をしていきたいと思います😃

                       髙濱

 

 

「愛される経験」

2021/10/21

Sちゃんが来てから、3カ月が経とうとしています。来てすぐは、人見知りが激しく若くて可愛い女子職員にしか懐かなかったSちゃん。 どうにかして心を開いて貰おうと、女の子たちとあの手この手でチャレンジ!!

まずは、幼児が大好きな「いない、いない・ばあのピカピカブー」を歌いながら踊ると、ちらっと見てニコッ(*´▽`*) やったーと思い、次は?次は何しよう。何が喜ぶかな?とだんだん欲が出て来てしまいます。手遊び、体遊びと知ってる限り一緒に遊びました。時折、声を出して笑い出すSちゃんを見て、皆も自然に笑顔が溢れます。👼

休み明け、私の事覚えているかなー?とドキドキしながら「〇〇ちゃん、ばあばだよ」と声を掛けると、にたっと笑顔がー。覚えててくれてありがとう。と言いながら、抱きしめるとギュッと返してくれます。そんな可愛いSちゃんですが、思いが通らないと「いやっ」

「だーだー」と仰向けになりジタバタしながら大声で泣き出します。

よく、「三つ子の魂百まで」と聞きますが、しつけ?と疑問に思い調べてみました。

3歳までに、安心できる環境の中で愛情に包まれて育つ「愛される経験」。愛されることで人を信じる心を持つことができ、自信を育むことに繋がっていくそうです。

Sちゃんの行動範囲の広がり、表情の豊かさを見ると、皆の「愛情」を感じてくれてるんだな。

と嬉しく思いました(*^-^*)

 

入所部     藤本 征子

「おちないように!!3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

2021/10/20

「おちないように!!」
3歳児すみれ組うさぎGr. 佐藤

4月から取り組んでいてうさぎさんも大好きな『平均台』!幼稚園に来た頃は、「こわい💦」と言っていた子もお友達がしていたのを見たり、保育者に支えてもらっていたお友達も、今では、2本繋げていた平均台を1本で渡れるようになったり、補助がなくても「せんせい、みててね!」「できるようになったんだよ!」とニコニコなお友達!など一人一人が自分のペースに合わせて楽しんで取り組んでいる姿に嬉しく感じました。
なので、『平均台』に似たルールのある遊びをすることにしました!
それは…『くねくね線路』です!
『くねくね線路』とは、地面に線を書き、線からはみ出ないように歩いていくという遊びです。3つのお約束として、「押さない」「追い越さない」「急に止まらない」のルールを説明すると、「はやくやろう!」「おしちゃだめだよね!」「ゆっくりいかないとね!」などお話を聞いて自分の気持ちを言葉にしていました。
そして、早速チームごとでスタートです!
『平均台』をしていたこともあり、両手を飛行機のように広げてバランスをとりながら渡っているお友達がたくさんいましたよ!

         

すると、Sくんの番になりましたが、止まっていたので、担任「Sくんどうしたの?渡らないの?」と聞くとSくん「せんせい、おちたらどうなる?」と言うので、「どうなるとおもう?」と聞くと、「たべられる!」とSくん。それを聞いていた周りのお友達が「なにに?」と聞くと、「わに!」と言うので、担任「じゃあ、食べられないように渡らないとね!」と言うと、「うん!」と言ってSくんはゆっくりゆっくり落ちないように歩いていきました。
また、「わに🐊」と聞いて、少し涙が出てしまったお友達もいました💧でも、「だいじょうぶだよ!」と頭をよしよししている姿があり、涙いていたお友達も「いく」とお友達の後ろを歩いたり、ゴールしたあとは、笑顔に戻っていました!ゴールしたあとも、何回も歩いていましたよ😄子どもたちの想像力に驚かされ、お友達に声をかけたり、声をかけなくても、頭をなでている姿などお友達に優しくしている姿を見て嬉しく思いました😌
また、これからもたくさんの遊びやお友達との関わりができる活動をしていきたいと思います!

       

 

「築山登りに挑戦!」0歳児 ありんこGr.

2021/10/20

「築山登りに挑戦!」0歳児 ありんこGr.中高月齢チーム(1歳3ヶ月〜1歳5ヶ月)

 急に気温も下がり、日中も過ごしやすくなりましたね!朝晩と寒くなってきたので衣服の調節等をしながら、元気に過ごしていきたいと思います!!

 先日、芝生広場まであそびに行きました♪行くのは2回目だったのですが、普段なかなか行かない芝生広場に興味津々でした(*’ω’*)芝生広場には築山があります!!担任が誘い、登ってみましたよ。恐る恐る登るお友だち、自分でハイハイして登るお友だちと様々でしたよ!階段でなく斜面を登ろうとするお友だちも♡

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

 頂上につくと、ニコニコで手を振っていましたよ!!斜面を「シューしようか!」と座ると恐がることなくすべるお友だち、恐る恐るすべるお友だち、担任とすべるお友だちもいました!

 

「すべれるかな?」

 

「楽しいなー♪」

 

 何でも少しずつできることが増えているありんこさん♡運動面も戸外あそび等を通して、ぐーんと成長していますよ!!これからも手足の力をつけるあそびも取り入れ、楽しんでいきたいと思います!!

 

百木麻依

どんぐり流し(2歳児・ゆき組)

2021/10/20

園庭に落ちているたくさんのどんぐりを毎日夢中になって拾っています。

子どもたちが拾っているどんぐりもビニール袋2つ分になりました。

”このどんぐりを使った楽しい遊びはないかな~”と考え、先日”どんぐり流し”をして遊びました。

保育者が初めに遊んで見せると歓声を上げたり、前のめりで見ていた子どもたち。

牛乳パックの滑り台や牛乳パックレーンにどんぐりをまず1つ転がしてみて、転がっていく様子にまた歓声があがっていました。

慣れてくると次々にテンポよく転がしたり、1つ1つ丁寧に転がしたり、

箱に貯めたどんぐりを箱ごとひっくり返し豪快に遊んだりと子どもたちの姿は様々です。

手持ちのどんぐりが無くなると今度はどんぐり拾いに必死です(笑)

「どんぐりがなーい」とお友だちが言っていると、たくさん持っているお友だちが分けてくれている優しい一面を見ることも出来ました😊

場所を変えながら夢中になってどんぐり流しを楽しんでいた子どもたち。「お片付けするよ~」と言うと「いや!!」と言う返事が返ってくるほど

です💦それだけ子どもたちが楽しんでくれたと感じることができ嬉しい気持ちになりました!

 

                                                         久野

 

 

 

 

 

 

 

 

「お弁当」

2021/10/20

10月13日は、入所する園児が通う学校で学習発表会が行われました。厨房では小学生から高校生のお弁当を作りました。メニューはご飯・チーズフライ・照り焼きチキン・ポパイサラダ・シュウマイ・卵焼き・ミニトマト・ブロッコリー・ゼリーです。

 

子ども達が朝食を食べているときから準備を始めました。食材の下処理後、焼いたり揚げたりなど多くの工程を経て出来上がった食材を完全に冷ましてからお弁当箱に詰めます。

小学生から高校生までいますので量もそれぞれです。食べやすく一口大に切ったり、刻んだりと個人に合ったお弁当にし、11時までに仕上げて園の職員に学校に届けてもらいます。

お弁当作りのみでなく夕食、翌日の朝食の下処理と学園に残る園児や未就学児20名程の昼食作りも同時に行うためとてもハードな一日になりますが、子どもたちが帰ってきてから、「お弁当美味しかった~」の声に毎回癒され疲れも吹き飛びます。

 

 

入所部 野口