2021年 10月back number

フルーツ白玉作り(南小クラブ)

2021/10/19

先週の秋休みでの事。以前から秋休みに何をしたいか?子ども達と話し合いを行い、その中で出た意見がフルーツ白玉作り!という事で、今回は1年生から3年生までの子ども達が取り組む事になりました。フルーツ切り担当と白玉作り担当に分かれ調理開始!フルーツ切り担当は1・2年生が中心になってやりましたが、桃やリンゴ パイナップル、バナナ等、一口サイズに切っていきましたが、包丁使いが上手い事!感心しました。(本人達は少々緊張していた姿は見られましたが)

果物切り頑張ります!

そして白玉作り担当は3年生を中心にやっていきました。ここで頼りになるお友達が!!3年生Yさんです。家でもお母さんと一緒によく白玉を作っていてYさんから「先生、私 作り方は知ってるから任せて」と言います。もちろん任せる事にしました。まずは団子粉の入った袋の裏を見ながら一袋にどれだけの水が必要なのか?という所から、きちんと確認して作業開始。ボウルに粉と水を入れ混ぜ合わせ、耳たぶ位の柔らかさにして鍋に投入!もちろん、担当みんなが平等に作業出来るようにお互いに声を掛け合いながら生地を混ぜる、丸める、鍋に入れて、団子をすくうと4つの工程を協力し合いながら取り組んでいました。指導員が出る幕は無しって感じでしたね(笑)最後の団子の出来上がるタイミングでは、下に沈んでいた団子が上に浮かび上がってきた瞬間「上がってきた!」と声を掛け合いながら丁寧にザルに移していました。

楽しい〜

初めて白玉作りを体験した子もいましたが、浮かんだら出来上がりという事を知ったお友達は新しい発見だったようで、家でも作ってみたい!お母さんと作ってみる!と話をする姿も見られましたよ。ついでに、白玉はきな粉をまぶして食べたり、ジャムをつけて食べるのも美味しいよと他にもアレンジして食べられる事も伝えてみました。そしていよいよ食べる時間!食べる前に子ども達には、白玉団子は喉に詰まらせる事もあるので、しっかり噛んで食べるように!と話をした上で頂く事にしました。久しぶりに行ったおやつ作り!やっぱり自分達で作ったおやつは格別だった事でしょう。みんな大喜びで食べていました。さぁ!次回は何を作ろうかなぁ?また子ども達と話し合い美味しいおやつ作りを今後も楽しんでいきたいと思います。              高木佐代美

秋の軽費老人ホーム

2021/10/19

費老人ホームに限らないかもしれませんが、秋はとても忙しいです^^;

 

の理由は、秋季健康診断とインフルエンザ予防接種です

今年はこれに加えて、コロナの第5波が落ち着いたというのもあり、肺炎球菌ワクチンも同時進行になりました

軽費老人ホームは看護師が1名しかいないので、これらを一人でこなそうとすると、とても大変ですΣ(゚д゚lll)

 

かし、今年は去年と違いインフルエンザが猛威を振るうという専門家の予想もあり、ワクチンを打たないという選択肢はないのです

更に、例年では滞りなく行えていた保健所からのワクチン予診票の取り寄せも何故か四苦八苦…

どうやら規定が少し変更になったようです(長くなるので詳細は割愛します)^^;

 

年の1月か2月には3回目のコロナワクチン接種もあるので、ワクチン(肺炎)→ワクチン(インフルエンザ)→ワクチン(コロナ)と立て続けです

本当にこんなに立て続けに接種しても大丈夫なのか?と少し不安もあります

協力医の看護師さんは「大丈夫」と言われてますが^^;

 

かつきの看護師も言ってますが、今年は特に大変です…

でも入居者の方達の健康を守る為です

今日も身を粉にして頑張ります!←言い過ぎ

 

介護:竹澤

「秋発見!」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2021/10/19

「秋発見!」

1歳児ももぐみアンパンマンチーム

 

少しずつ秋らしくなり、戸外ではどんぐりや木の実がなりましたので、牛乳パックでお散歩バックを作って散策に出ました(^^)

牛乳パックに自分でシールをペタペタ貼り付け、マイお散歩バックの完成!首から下げ、ルンルンで園庭へ♪早速見つけた石や木の棒、葉っぱ等を次々とバックの中へ入れていくみんなでした(*^^*)

そしてアスレチックにたどり着くと、、いががついた栗が落ちているのを発見!!「うわ〜ちくちくこわい〜」とは言いつつも、興味津々♡「これが栗だよ!」と知らせながら、大きな栗の木の下で♪をみんなで歌いましたよ。そして、まだ栗が中に入っていたので実際に取り出してみました!

 

 

「チクチクだね〜」

 

私がいがを割り取り出すと、ぷっくりとした大きな栗の登場に「おお〜!」と目をキラキラさせていたお友だちです(o^^o)

また、栗以外にも散策にでる度にどんぐりや銀杏、もみじ、コスモス等たくさんの秋が見つかりました!どれもみんなの興味を引くものばかりでした♡

 

「コスモスきれいだね!」

 

秋の自然物を知ってからは、戸外遊び中でも見つけると「おはなね〜!」と花を眺めたり、「あ!どんぐりあった!」と拾って遊びに使ったりしている姿が見られます(^^)

 

「どんぐり入れてあーそぼ!」

 

また、園外にはたくさんどんぐりが落ちているスポットもありますので、お散歩バックを持って散歩に出かけ、たくさんお土産を持って帰りたいと思います♪

 

窪田りよこ

甘いお芋美味しいね 【1歳児 りす組】

2021/10/19

朝晩は、すっかり涼しくなり秋の訪れを感じる今日この頃です。日中はまだ暑い日もありますが、戸外で過ごすには気持ちの良い季節になりました。天気の良い日は、お散歩にも出かけたいと思っています。今月も体調管理には十分に気をつけて元気に過ごしていきたいと思います。

 
先日、らいおん組さん、ぞう組さん、きりん組さんが芋掘りに行かれました。お兄ちゃんお姉ちゃん達が頑張って掘ってきてくれたお芋が、りす組さんのおやつに「ふかし芋」として出ました。
子ども達は「おいもー」と嬉しそうに言いながら食べていました。
大きなかぶではありませんが、子ども達同士で、「うんとこしょーどっこいしょ」と歌う姿もあり可愛らしかったです♡
美味しいお芋ごちそうさまでした♡
 
りす組さんは芋掘りに参加できませんでしたが、普段の遊びの中で、芋掘りらしいことを取り入れて遊びを行っていけたらと思っています。
                        西山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ステキなおみやげ (3歳児 つきぐみ)

2021/10/19

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は肌寒く、秋を感じられる季節になってきました。

そんな中、保育園の園庭にもたくさんのどんぐりが落ち、毎日のようにどんぐり集めを楽しんでいる子どもたちです。

中には、こんなところに👀‼毎日少しずつためている子どももいます(笑)

毎日、どんぐりで重くなっていくリュックをしっかりからって来ています!

 

ある日、どんぐりがたくさんあったので、職員がどんぐりに顔を描いて飾っていると・・・

それを見つけた子どもたちが、「わぁ~~~かわいい♡」「いいな~~」「作りたい!!」と次々に集まってきました。

そこで、みんなでどんぐり製作をしました。

始めに、材料集めです!!

どんぐりや、落ち葉、どんぐりのぼうしなどなど、秋ならではの物を見つけて次々に拾っていきます。

あっという間に、かごいっぱいになりました。

部屋に持って帰り、さっそく作っていきます。

ポスカで顔を描いたり、「キラキラだよ」と楽しそうに描いています♪

 

ボンドで好きなように貼って、ついに!!完成!!!☆

色の付け方も、どんぐりなどの並べ方も、みんな違って、どれも素敵な作品になりました。

こんな発想もあるんだな!!と保育者が驚かされる作品もあり、子どもの発想力の素晴らしさを改めて感じました。

 

日常になかで、「これは、どうやって作ったんだろう・・・」「私もしてみたい!」など、子ども自らの疑問や挑戦心をも逃さず、取り入れたいと思っています。

 

どんぐりの素敵な作品は、保育園でしばらく飾った後、各ご家庭にお土産として、持ち帰る予定です。

楽しみにされてください(*´ω`*)

 

栗原 茉実

 

 

満開のコスモス

2021/10/19

 

 10月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いており、日中は半袖の洋服で過ごされる方も多く見られています。

 

 現在、通所介護事業所の玄関前にある畑には、コスモスがとても綺麗に咲いており見ごろを迎えております。

新型コロナウイルスの影響で外出行事を中止している今、皆様に少しでもお出掛け気分を味わっていただきたいと思い写真撮影会を実施しました。

 

 感染対策を行いながら、お一人ずつコスモス畑にご案内すると

「わぁー、綺麗。こんなにきれいに咲いていたの?」

「最近はどこにも行けないから、たくさんのコスモスが見られて嬉しい」

などと少し驚かれながらも、綺麗な光景に心躍らせていらっしゃる様子でした。

 

 コスモスの前で写真を撮り始めると、自然と笑顔になり、素敵な表情で撮影する事ができました。季節を感じる記念の一枚となりました。このコスモスは通所送迎も担当する職員が皆様に喜んで頂ける様、7月に種をまき株わけから水やり等丹精込めたコスモスです。是非、皆様に楽しんで頂けたらと思います。

 

 今後も皆様が喜んでいただける企画を考え、提供していきたいと思います。

 

                       通所介護事業所  田上 友香

今日もおひさまに来てくれてありがとう!

2021/10/19

 
「〇〇くん、〇〇ちゃん、おはよう!」
朝から登園してきてくれた子ども達との最初のやりとりです。
元気よく挨拶を返してくれる子、発語はなくとも目を合わせてくれたりタッチをしてくれる子、
うつむいて元気なさげな子…いろんな反応が返ってきます。
 
朝起きておひさまに来るまで、私たち大人もそうですが、
子ども達もいろんな出来事を経て登園して来ます。
朝から好きなご飯を食べてきてご機嫌な子もいれば、
楽しく遊んでいたところにおひさまの時間が来てモヤモヤな気持ちでいる子、
お家の人やお友達と喧嘩をして落ち込んで来る子、いろーーんな状況から登園して来てくれる事。
まずはその頑張りを認めたく、
「今日もおひさまに来てくれてありがとう!」の思いでやりとりする事を大切にしています😊
 
支援をする上で、子ども達一人一人に目標を設定し、
そこの達成に向けてチーム全体で関わっていきますが、
子ども達のその時の状態に応じては柔軟に考えていく必要があります。
 
大人も、体調が悪い時、何かとうまくいかない事が続く時、
ベースの状態が不安定だと何事も頑張る気力が半減してしまうと思います。
逆に、体調も良くて、ラッキーな事があった時にはなんでも頑張れる気持ちになると思います😊
 
児発の子ども達は特に、何かモヤモヤする事があっても、
それを相手に伝える事や好ましい形で表現する事が難しいです。
そこで、私たちスタッフが子ども達の状態を見たり、
やりとりする中で感じる力というものはとても大切だと考えています。
 
ベースの状態を無視した一方通行の支援では、子ども達も苦しくなってしまうので、
あくまでも、楽しく♪今日もおひさまに来て良かった✨
と感じて帰ってもらえるように支援する事を心がけています。
 
とはいえ、社会で生きていく力をつけていくためには、最低限頑張る事や、
より好ましい言動を伝えなければならない場面は発生してきます。
そこでいかにその子のやる気スイッチを押せるか…日々関わり方を模索しているところです。
 
おひさまで過ごす4時間の間に、
子ども達にとって何か1つでも学びとなる支援や関わりが出来る様に、
私も日々勉強していきたいと思います。
 
明日も大好きな子ども達の笑顔がたくさん見られますように😊✨
 
 
 
児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 奥村

「のんびり時間」(しらかわっこクラブ)

2021/10/18

「のんびり時間」(しらかわっこクラブ)

今月は各小学校運動会が予定されていますね。東小学校は既に無事に開催する事ができ、
「たのしかったよー♪でも疲れたぁ」
と1年生の女の子達が教えてくれました。大津小と美咲野小の子ども達は暑い中練習頑張っているようです。練習きつくない?暑いし。と私が聞いてみると
「うん確かに練習はきついけど、でも楽しいよ!」
と6年生、最後の運動会に向けての練習頑張ってね!さてそんな子ども達、学童に帰って来てからはのんびり過ごしていますよ♪


「いくぞー」
「せーのっ!」

いつもは元気いっぱい走り回っている男の子達、今日はいつもと違う様子で遊んでいます。なにをしてるの?と尋ねると
「えっ?別に、ただキャッチボールみたいなやつだよ」
「でも片手しか使っちゃいかんし同時に投げると!」
「結構むずかしいよ」
なるほど!流石は小学生、いつもの遊びにひと工夫してますね!お喋りしながらキャッチボールは夕暮れまで続いていました。
更に芝生の方で思わず笑ってしまった場面がこちら

「ひひん!ひひーん!」

何が面白いってやってる本人が爆笑しながら乗ってるんですよ(笑)その様子のまぁ楽しそうな事。周りのお友達もなにやってんのーと大笑い。運動会の練習疲れも吹き飛ぶぐらい笑っていましたよ。

運動会本番まであともう少し、練習疲れは一旦学童でリフレッシュしてお家でゆっくり休んで元気に本番を迎えてほしいものです♪

学童 上田 ゆうた

「ティラーの謎解き☆」 4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2021/10/18

「ティラーの謎解き☆」
4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

ある日の朝のお集まりのでのことです。毎日行っているお当番紹介で、その日のお当番のお友だちは、
・チームの名前
・自分の名前
・お友だちからの質問(好きな食べ物や色、遊び、形、キャラクターなど)
を発表するのですが、この日のお当番は、「じゃがいもチーム」で、お友だちからの質問は、「好きな動物」です!
順番に、名前や動物をマイクで答えていき、T君の番になりました。大きな声で、張り切って名前を言い、少し悩んだ後、「好きな動物は、、ティラーです!」と、答えますが、すぐに、「あれ、ティラーだっけ、、?」と、ちょっぴり不安そうなT君。
(ティラーって、何の動物だろう?)と、担任が考えていると、周りのお友だちも、「ティラー?」「ティラーって何の動物?」と、みんなで考え始めます。
すると、同じチームのRくんが、「ねぇねぇ、それって、ツノは生えてるの?」と、T君に質問します。
T君「いや、ツノは生えてない!!」
このR君の質問から、「ティラーの謎解き」始まりました(笑)
A君「ティラーの鳴き声は?」
T君「え、聞いたことない!」

Rちゃん「何色なの?」
T君「んー、毛は茶色かな〜。」
Rちゃん「毛が生えてるんだ!」

Y君「走るの速い?」
T君「走るのは、多分速いと思う」
この他にも、「動物園にいるの?」「可愛い?」「大きい?小さい?」などなど、色んな質問をしながら、どんな動物なのかを考えますが、、なかなか「ティラー」の正体が分かりません!!

「ティラーって動物がいるのかも!ちょっと先生調べてよ!」と、Rくん。
「そうだよね!先生調べてみてよ〜!!それか、先生は、ティラーって動物知らないの?」と、周りの子どもたちも担任に詰め寄ります(笑)
「ティラーって動物は、先生も聞いたことがないんだよね!」「でも、今、みんながT君に色々聞いて、分かったのは、ツノは生えてなくて、走るのが早くて、毛がちょっと茶色くて、動物園に多分いるかもしれない動物でしょ〜?もうちょっとで分かりそうだよね〜!!」と、言うと、「あ!」とひらめくR君!!
「なになに!?」と、周りのお友だちも、R君に注目します!
R君「チーターじゃない!?」
「確かに!」「そうかも!」「ティラーに似てるし!」とお友だちも、目をキラキラさせて、今度はT君に注目します!
T君「いや、違う。でも、そんなやつだった!」
さらに、謎は深まります。

「う〜ん。」と、悩むお友だち。すると、今まで黙って悩んでいたKちゃんが、「タイガー?」と小さめの声で言いました。
Kちゃんの言葉を聞いた瞬間、今まで眉間にシワを寄せていた表情がパッと明るくなり、「それかも!!」T君!!
「ぁあ!タイガー!!」「それか〜!!」「似てるね〜!」と、Kちゃんの一言に、担任を含め(笑)周りのお友だちもみんな、スッキリとした笑顔になりました♡

突如始まった「ティラーの謎解き」でしたが、ひとつの疑問に対して、それぞれに質問をしたり、悩んだりと、なんだか、らいおんGrのお友だちの心がひとつになったような出来事でした♡

「マラカス作り」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2021/10/18

「マラカス作り♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

先日はどんぐりマラカス作りをしました!まずは、どんぐりを拾いにお散歩へ出発^^大きなどんぐりの木がある場所へ到着すると、木の下にゴロゴロと落ちているどんぐりを発見!「どんぐりあった〜!!♡」と子どもたちも大興奮で拾い始めました♪

 

  

「ここにもあった!」

「どんぐりいーっぱい!」

 

みんな夢中で拾っていたので、あっという間に袋がどんぐりでパンパンに(^ ^)保育園へと帰る途中、「重い〜」と言いながらも大好きなどんぐりをたっぷりと持って帰れて満足そうな子どもたちでしたよ!

保育園へ戻り、早速マラカス作りをしました!

プラスチックカップにシールを自由に貼って飾りを付け、自分たちで拾ってきたどんぐりをカップの中に入れます^^

 

「何個いれようかな〜?」

 

それぞれ好きな数のどんぐりを入れ、マラカスの完成♪最初は自由に振って音を楽しみ、その後は歌に合わせて振ってみたりと楽しみました!

 

「みんなでシャカシャカ♪」

どんぐり大好きな子どもたちですが、自分たちで拾ってきたどんぐりで遊ぶことで、更に興味や親しみを持つことができたとかなと感じます!

そして今回のお散歩で拾ったどんぐり、マラカス作りでは使い切らず、まだまだ沢山余っているので遊び方を変えながらこれからも楽しんでいきたいと思います!

 

後藤仁美

アンパンマンになるぞ!【2歳児 うさぎ組】

2021/10/18

うさぎ組さんでは、トイレトレーニングの真っ最中です✨

ズボンやパンツの着脱も頑張っていますよ💪

 

そんなある日。

トイレに行ってもなかなかズボンを降ろそうとしないお友達がいました。

数日様子を見ていましたが、トイレの中で遊んでいたり、お友達のトイレの様子をじーっと眺めていたりしていました💦

「ズボン降ろしてねー!」「トイレ終わったらお散歩に出かけるよー!」などたくさん声掛けをしていたのですが、なかなかやる気になってくれず💦

どうしたらいいのかな。。。。と悩んでいると先輩からのアドバイスで「トイレの絵本を読むといいよ」と教えてもらいました!

さっそく、トイレ前に絵本を読んでみると、、、

アンパンマン効果なのかすぐにズボンを降ろしてくれるように✌️

それからの声掛けは「アンパンマンになれるよー!」に変わりました^^*

絵本を通してたくさんのことを学んでいくのかなと思えた出来事でした!

宮本

やじろべえって面白い!(4歳児 にじ組)

2021/10/18

 季節も秋になり、子どもたちの大好きなどんぐりがたくさん園庭に落ちてきました。

集めて楽しむ子は拾うことに夢中で気づけば袋や、バケツ一杯にどんぐりを集める子もいます。

そこでにじ組の子ども達とどんぐりを使ってやじろべえを作ることにしました。

やじろべえという言葉を聞いて、「なんだろう?」と思う子がほとんどでした。

作ってきたやじろべえを指先に乗せて見せると、ゆらゆら揺れて落ちそうで落ちない様子にとても興味津々で見る子どもたちでした。

そして、早速どんぐりを拾いに行き、自分の気に入ったどんぐりを見つけると、それにペンで自由に色をつけたり、顔を描いたり子ども達それぞれ自分だけのやじろべえが完成しました♪

出来上がったものを友達同士で見せ合ったり、自分の指に乗せて遊び始めていました。

指に乗せるのに慣れてくると、自分たちで他にもどんなところに乗るのかを考え始め、様々な場所を試していました。

    

子どもたちなりに考え、「ここはどう?」など様々な場所を見つけ試していました。

これからも子ども達の興味のあるものからどんどん遊びを発展させ、過ごしていきたいです。

福田大樹

 

 

 

「たこ焼き作り」

2021/10/18

9月半ばの日曜日、学園のおやつ時間にちょっとしたイベントで子どもたちとおやつ作りをしました。

 

おやつは子どもたちと話し合い、フランクフルトやタピオカ、かき氷など

様々な意見がありましたが

一番多かったたこ焼きを作ることに決まりました。

たこ焼きの中身にはタコ以外にもソーセージやチーズなど、

普段は入れない具材を使ってどんな味になるかわくわくして作るのを楽しみにしていました。

本番ではたこ焼き器を職員の皆さんに持ち寄って貰い、小さい子には材料をちぎって、混ぜてもらい、

高校生にはたこ焼きを焼いてもらい、お手伝いしてもらいながら、皆で楽しく作りました。

 

たこ焼きを焼くのは皆初めてで「いつ丸くなるんだろう」「もう裏返していいのかな?」

と初めてのたこ焼きにドキドキしながら、それでも上手にたこ焼きを作ることが出来ました!

子どもたちからは「美味しかった!」「また食べたい!」と言ってもらえ、

初めてのたこ焼き作りを成功させる事が出来ました。

 

コロナでなかなかイベントなどをするのが難しくなっていますが、

少しでも多く皆と楽しい思い出を作っていきたいと思います。

                       

 

 

 

入所部 梅田

体操?リハ?

2021/10/15

先日、行事で体操を担当しました。久しぶりの担当でしたので、何をしようか?と悩みましたが、参加者を見てパワーリハへ変更し運動していただきました。
コロナ禍で、皆様筋力が弱り脚力の低下すり足等が多く見られ躓き転倒へのリスク回避を願い、座ってできるものと立って椅子を軸にして行う2種類を、居室内でも続けていただく為に、どの部位に良いか、どの動作が悪いか?等の説明も付け加えて、ゆっくり行わせて頂きました。
皆様真剣に取り組んで頂き終わった頃には汗をかいていました。運動した後は、笑顔で頑張った自分に拍手をして無事終わりました。

介護職:鈴木

「だるまさんがころんだ」 4歳児ひまわりぐみ

2021/10/15

「だるまさんがころんだ」

 

  先日、体操教室がありました。少し早めにグラウンドに行くと、まださくらさんたちが活動していました。そこで「待っている間、何かしようか?」と担任が声をかけると、「だるまさんがころんだがいい!」と声が上がりました。早速、鬼を引き受けるMちゃん。「はじめのい~っぽ!」で遊びが始まりました。

「だるまさんが・・・ころんだ!」

 

「可愛いポーズで攻めるわよ♪」

 

 基本的にガンガン攻め込むのが好きなひまわりさんたち。勢い良すぎて止まらずに捕まってしまうことも。中には慎重派のお友だちもいます。足は進めずに、微妙にポーズを変えています(笑)。遊びたいけど捕まりたくないんでしょうね。

「ここなら絶対に捕まらないもんね!」

 

 以前は担任が途中で遊びから抜けると、つられて離脱するお友だちが多く、そこで遊びが終わっていました。今回、担任はカメラマンになり遊びには入りませんでしたが、体操教室が始まるまで子どもたちだけで遊ぶことができていました。「動いた!」「動いてないよ!」と口論が始まると、「動いたから捕まらなんたい!」と諭すお友だちも。

 自分たちでもめ事を解決し、遊びを進めていく姿に頼もしさを感じました。しっかりと体を動かし、体操教室の準備運動代りにもなりました。なお、体操教室は「だるまさんがころんだ」以上に盛り上がりました。そちらは11月のクラス便りにて紹介しますね。

 

林 信彦

どんな味?(5歳児 そら組)

2021/10/15

先日、金時豆がおやつで出た際に子どもたちに「どんな味?」と尋ねると「まめのあじ」と答えました。

確かにそうですね(^-^)

「あまい?からい?すっぱい?どれかな?」と聞くと、「からい」という答えも返ってきました。

大人は、経験上”あまい” ”からい” ”すっぱい”という言葉と、味が当たり前のように一致していますが、このエピソードで子どもたちが一致していなかったことに気づきました。

おいしいねと共感し食べていましたが、「あまい」「すっぱい」という事を意識して伝えたことがなかったので、子どもたちも経験がなく

意識してなかったんだなと思いました。何気ない事ですが、子どもたちと言葉を交わし、どんな味なのか伝えていくことも大切だと私自身反省しました。

大人もそうですが経験しないと知らないことがたくさんありますよね。私たち大人の言葉かけ一つ一つが子どもたちの意識につながり、学びにつながるので大事にしたいと感じた出来事でした。

そら組も残すところ半年!!

運動会を終え、自信をどんどんつけている為、色んな経験を経験を重ね、楽しく過ごしたいと思います。

 

後日芋の蒸しパンを食べた時には「あまーい」と少し子どもたちも意識して美味しそうに食べていました(^-^)

本田

 

 

「泥団子作り!」5歳児さくらぐみ

2021/10/15

先日、みんなで泥団子作りをしました!「よっしゃ!ピカピカの作ろ」「小さいカチカチのやつ作ろう!」と、やる気満々✨

みんな夢中で丸めていました(^^)

どうやったら光るかも、今までの経験から「ここの砂がサラサラしてる!」「こっちの方がツルツルになる!」と、それぞれサラ粉を付けては擦って指や葉っぱで磨いていました✨

「ピカピカになってきたよ〜♪」

 

泥団子が光ってくると「見て!光ってきた!!」と、お友だちと見せ合いっこしたり、思うように光らないお友だちは「どうやってするの?」と、お友だちに聞き「ここの砂をかけて指でこうやって〜」と教え合いながら、みんなで取り組んでいました!

また、作っている途中で壊れてしまうことも。「また壊れた〜これで2回目だ。次は小さくしてみようかな」と試行錯誤しながら挑戦していました!

「ピカピカになーれ!」

 

出来上がると、みんなで見せあったり、近くにいた先生や園長先生達に見せて、ピカピカ賞やカチカチ賞など貰いニコニコのお友だちでした!

「じゃーん✨完成」

 

それから毎日外へ出ると、「昨日の続きしよ〜」と、ピカピカに磨いたり、新しい泥団子を作ったりと、泥団子作りに夢中の子ども達でした!

「今日はどんなの作ろうかな〜♪」

 

同じ土でも水の量や握り方で団子の硬さが違ったり、かける砂や擦り方によって光り方が違ったりと、作る過程の違いで、様々な違いに気づき、試行錯誤しながら取り組んでいるお友だち!

ピカピカの泥団子目指して、試行錯誤しながら楽しんでいきたいと思います♪

 

矢野晴香

『スマイル選手権!!☺』 3歳児 きりん組

2021/10/15

10月に入り、朝晩と肌寒くなってきましたね。

体調を崩しやすい季節でもあるので体調管理の徹底をしていきたいと思います🍂

 

さて、きりん組のお友達も運動会の雰囲気を感じながら、

日々かけっこやお遊戯の練習を頑張っていますよ♪

 

 

そんなある日…

お遊戯の練習で笑顔がとっても素敵なお友達がいました!

クラスのお友達にも「お遊戯のときも笑顔でするとダンスももっとかっこよく見えるね!」

と伝えたところ、スマイル選手権が始まりました☺

「せんせーみてー!!」とにっこり☻

「わたしもー!!」とまたにっこり☻

みんなの笑顔がとても輝いていましたよ✨

 

 

きりん組さんになり、共にいろんなことに挑戦してきたお友達は、

楽しいこと、時に悔しかったことなど様々な経験をしながら心身ともに成長してきました。

運動会ごっこでも互いを認め合いながら素敵な笑顔がたくさん輝くことを願っています💗

伊豫

ある日の下校の様子😊~風の子キッズ~

2021/10/15

まだ暑い日が続いていますが1年生の皆は頑張って学校から歩いて帰っています(^_^)

その下校の様子です‼

学校から出てすぐの横断歩道では、しっかり左右確認して手もしっかりあげて渡っています。

横断歩道を渡り踏切を通ったら大豆畑がありまだ緑色の豆を見て「枝豆がある~」「先生~いっぱいなってるよ~」

と指をさして教えてくれます‼

今度は川でお魚🐟探しです!「今日、お魚いるかな~?」見つけたら「あっおったよ~!」と見つけた時は、

とても嬉しそうです。

さあ!この中に魚🐟が写っています!何処にいるか分かりますか⁇

 

毎日の帰り道生き物など色々な物を見つけ自然に触れながら帰っています(≧▽≦)

日中はまだまだ暑いので、しっかり水分補給をしながら安全に帰ります。

穴井 茜

心機一転、入居者様のために

2021/10/15

 

 10月より北館より東館に異動となりました。入居者様も変わり新たにお一人おひとり様の名前と顔を覚え、ケア方法を覚え、仕事の流れを覚えと色々と覚える事がありますが、1日も早く入居者様の為にしっかりと覚えていきたいと思います。

 そして、北館で学んだ事を東館という異動先で活かし、更に学ぶ事で入居者一人ひとりへより良いケアに繫げていきたいと心新たに頑張っていきます。

東館2丁目 吉田 崇

「みんなが納得するためには?」5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

2021/10/14

「みんなが納得するためには?」
5歳児さくら組きりんGr.東菜々子

先日、チーム替えを行いました!
1学期もチームを作り、お当番活動や、話し合いなどをチームのお友達と行ってきました!
2学期になり、子ども達に「2学期になったけど、チーム替えする?どうする?」と聞いてみると、
「チーム替えしたい!」と言う声が!
どうしてやりたいのか理由を尋ねてみると、「今のチームのお友達とも一緒がいいけど、新しいチームを作ったら、新しいお友達と仲良くなれるからさ!」という、とても素敵な理由でした^_^
そして、チームはどうやって決める?と尋ねてみると、
子ども達:「先生が決めて!」
担任:「どうして?先生が決めていいの!?」
Hくん:「だって、僕たちが決めたら決まらんもん!」
Mちゃん:「そうそう!先生が決めたら喧嘩にならないし!」
なるほど〜(笑)と思いながら、
担任:「じゃあ、先生の意見も1つだけ!男の子と女の子混ぜ混ぜのチームを作るっていうのはどうかな??」
Uくん:「いいね!前のチームは男の子だけのチームと女の子だけのチームだったもんね!」
ということ、担任がチームを決めるのではなく、今回は男女混合のチームを自分達で決めることになり、チーム替えを行いました!

新しいチームが決定すると、チーム名や、チーム内のリーダーも話し合って決めました!
どんなふうに話し合っているか耳を傾けてみると、、、
Sちゃん:「私、星ハートチームがいい!」
Kくん:「え〜俺は鬼滅チームがいい!」
と、10分ほど揉めているチームが!
すると5分後くらいに、「先生、ポケモンチームに決めた!」と、先程揉めていたチームのお友達がやってきました!
担任:「なかなか決まらなかったみたいだけど、どうやって決めたの!?」
Sちゃん:「全然決まらなかったから、ジャンケンで決めようとしたの!でも、やっぱり決まらなかったから、新しい名前をみんなで考えた!」
と、どちらか一方の意見で決めるのではなく、新たに違う名前を考え、チームみんなが納得のいく名前に決めたようです^_^

今まで、様々な話し合いを行なってきましたが、話し合いを重ねるうちに、なかなか自分の意見が言えなかったお友達も自分の意見を言えるようになっていたり、決め方も今回のように、自分1人だけが納得するのではなく、みんなが納得できるように決める方法を見つけたりと、濃い話し合いができるようになっているなと感じました!

これからも引き続き、何か決める際や、考える際にはチームで話し合いを行い、1つひとつの話し合いの時間を大切にしていきたいと思います!

「粘土遊びハマってます!」 3歳児 すみれぐみ

2021/10/14

「粘土遊びハマってます!」 3歳児 すみれぐみ

 

室内で遊ぶときにすみれ組のお友だちが大好きな遊びのひとつが粘土遊びです!

室内で過ごすときには必ず、「粘土したい!」と子どもたちからの声が聞かれ、自分からお道具箱を持ちだしています😊1人が始めると、僕も!わたしも!と次から次へと粘土遊びが始まり、気付くと全員が夢中になっている程です(笑)

何を作っているのか覗いてみると…

「わたしは丸めてお団子作るね!」

「じゃあ、わたしはぺたぺたしてお煎餅にしよう!」

「僕もお団子つくる!」

と会話をしながら料理作りに夢中☺️

Aくんは丸めたお団子を細長い粘土べらに刺して、まるでみたらし団子のようにしていました!

「おしゃべりしながら料理中♪」

さらに別のテーブルでは、細かい粘土をくっつけているお友だちも!何を作っているんだろうと見ていると、「ほーら、恐竜さんだよ!」と(笑)たしかに頭や胴体などのパーツがくっついていました!

なるほど〜とこれには担任も感心😄

 

「粘土をくっつけていくよ〜!」

「粘土遊びって楽しいね!」

すみれ組になって自分の粘土で遊べることが嬉しいお友だち😊

粘土遊びを通してイメージを膨らませたり、そのイメージしたものを実際に形にして表現したりしながら夢中になって楽しんでいます!

夢中になって楽しむことで子どもたちの感性もぐんぐん育っていくことでしょうね✨

 

田中就

グリーンキッズ農園 【グリーンキッズ】

2021/10/14

グリーンキッズの西側に畑があります。

ここで野菜を作り、食育を進めてきました。

 

しかし、畑が狭く、通るのも大変だったので、北側に畑を引っ越すことにしました。

 

雑草だらけの場所に、一から畑を作ります!

 

 

まず初めに、草刈りをして、耕運機で土を掘り返します。

地面がとても硬く、パワーのない私にはできなかったので、重量級の先生にお願いしました。

そのあと、土が足りなかったので、建設現場に土をもらいに行きました。

しかし、もらってきた土には石がいっぱい入っていたので、石を取り除いてから畑に運びました。

これがとても大変で、みんな腕がパンパンになっていました。

 

 

最後に泥が流れないように、周りを囲んでこの日は終了。

おいしい野菜が育つ土台ができました。

みんなお疲れさまでした!

 

続きは、次回のブログで(^^

 

 

おまけ 

カマキリ男

弘津

 

 

食欲の秋!実りの秋!

2021/10/14

10月に入りましたが、日中は気温が上がり

まだ半袖で過ごせる日も。でも朝晩はさわやかな空気に包まれ

やはり秋だなと感じます。

秋といえば…“食欲の秋″“実りの秋″ですね!

サンマに栗、さつま芋、梨や柿、松茸、ぶどうに新米など…

保育園でも旬の食材をふんだんに取り入れ、栄養たっぷりの給食、

おやつを提供していきます。

 

《卵を使わない‼簡単!手作りクッキー‼》

小麦粉   120g  砂糖    40g  マーガリン 60g

①厚手のビニール袋に全ての材料を入れてもみもみ!

②袋のまま平らに伸ばし、生地を取り出し、好きな型で型抜き!

③170度で15~20分焼いて、冷ませば出来上がり!

☆時間のある時にお子さんと作ってみてください!

前川