2022年 1月back number

「みーつけた!」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2022/01/18

「みーつけた!」

1歳児ももぐみアンパンマンチーム

 

かくれんぼを楽しめるようになってきたももぐみさん♪以前から柱や棚の影に隠れて「ばあー!」とお友だちや私たちを驚かしたり、お昼寝の毛布に隠れてみたりして、プチかくれんぼのようなことをしていました。「ばあー!」と出てきた時に、こちらが大袈裟に驚くととても嬉しそうにしていました(^^)

そこで、最近は保育士vsお友だちになって、ホールでかくれんぼをしています!簡単に隠れられる場所がいくつもあるので、隠れるのも見つけるのも、両方を楽しめています(o^^o)

まずは私が鬼!10数えている間にみんなはそれぞれ隠れ場所を見つけます。初めはマットの裏に隠れることがほとんどでしたが、何度も繰り返し楽しんでいるうちに、隠れ場所のも増えてきましたよ♪

 

 

「ここに隠れるよ!」

 

「もういいよー!」が聞こえてきたら、スタート!どこに隠れているのかは大体分かりますが、「どこかな〜?あれ〜いないな〜?」と大きな声でみんなを探すふりをします。

すると、「ふふふっ♡」とかわいい声が聞こえてくるんです(*^^*)こちらも「ふふっ♡」となって、楽しいですよ!!

「あっ、この辺かな?みーつけた!」

見つかっちゃうと、「見つかっちゃった〜!」「ばあ〜!」と出てきますが、その瞬間に「もういっかい!」と次が始まります☆この繰り返しで、「お終いにしよう!」と切り出すまでずーっと遊んでいることもありますよ!

 

「お友だちみーつけたー!」

 

見つかるまでじーっと隠れることが出来るようになり、楽しさも増してきたように感じます(^^)

私が隠れている時は「しぇんしぇー!どこー!」と叫びながら、ドタドター!と走って探し回るみんなです!!新しい隠れ場所を日々探し、見つからないように!と本気で隠れようとする大人気ない担任です笑

 

「先生みーつけたー!」

 

見つけた時も、見つけられた時も表情がとお〜ってもかわいいので、ぜひおうちでもかくれんぼを楽しまれて下さいね♡

 

窪田りよこ

"誕生会"(5歳児らいおん組)

2022/01/18

月に1回、その月の誕生者をみんなでお祝いする誕生会

お友達から「お誕生日おめでとうございます!」のお祝いの言葉と

誕生カードのプレセントをもらえて嬉しい会

みんなの前でインタビューを受けたりするので

ちょっとはずかしかったりドキドキしながらもやっぱり嬉しい会

 

大人になると誕生会としてお祝いをしてもらう事は減りますが

誰からか「お誕生日おめでとうございます」と声を掛けてもらうと

自分の事を気に掛けてくださったその誰か(相手)の存在に

感謝の気持ちで嬉しく思いますよね

それぞれの子ども達が、年に1度主役になれるこの会の事を

どんな気持ちでどんな記憶としてどれくらい覚えていてくれるのかはわかりませんが・・・

誕生会の時間を幸せな気持ちで過ごしてくれればと思います

子どもにとっても大人にとっても誕生日という日は自分の存在はもちろん

自分を取り囲む人達からの思いを再確認しそういう人達の存在に

感謝する大切な日だなあと思います

(松本)

 

身近な存在となってきたコロナウイルス

2022/01/18

 オミクロン株が出てきてあっという間に感染が拡大してきたコロナウイルス。第5波までと違い身近な人への感染もよく聞くようになってきました。

私の子供が通う中学校では学年閉鎖が始まりました。小学校でも冬休みの間に感染した子供がいました。

お正月の帰省ラッシュ、1/10の成人式、大学入試などで人の流れが多かった為だと言われています。

もうしばらくは感染者数は上がり続けるようです💦

私の子供も24日に高校の入試があります。職場でも学校でも身近に感染者が出ている状況なので、入試前に感染しないかピリピリしています。

職場も家庭もなんとか感染者を出さずに頑張っていますが、ここまで身近に感染者や濃厚接触者の情報が出てくると、もういつだれでも感染すると思われますので、先日、あらためて職員の意識統一の為に濃厚接触者が出た時の対応の仕方、職員の家族に濃厚接触者が出た時の事など、疑わしい事情から確定事情までの対応を再確認しました。

感染者が増えてきたから用心するではなく、職員一同、常日頃から用心して感染者を出さないよう、また、感染しないように頑張っていきたいと思います。

相談員 中山

あたまもこころもやわらかく🎵

2022/01/18

少し前の話になりますが、我が家の小学3年生の長男がふと「言語聴覚士って大変なんだね!」と話してきました。以前より、私の仕事に興味を持ってくれてはいましたが「どうしたんだろう?」と思い、尋ねてみると「今、学校の授業で『地域の仕事を調べてみよう』っていうのをやってて調べてる。朝から一日ずっと動いてるんだね!」と返ってきました。

息子なりに仕事の内容を理解し、私を労ってくれたことを嬉しく思いました💕

その日から、今までよりも私のお願いやお手伝いを進んでしてくれることが増えた長男。

誰かを思いやる気持ちが育っていること、家族のために役に立ちたいと思ってくれていることに親として成長を感じ、感動した出来事でした😊

そしてもう一つ、驚いたというか、世代のギャップを感じたのが調べている方法です!

私はてっきり図書室の本などで調べていると思ったので「どんな本に言語聴覚士の仕事が書いてあったの?」と質問すると、「えっ!?タブレットだよ!!」と。さらに「タブレットで新聞を作るんだ♪」と言われ、時代の流れについていっていない自分に気づかされました💦

 

 コロナ禍で急速にタブレットを活用した学習やオンライン授業などが導入され、親としては変化や新たなことに不安を抱いたものですが、子どもは環境の変化に順応し、多くのことを吸収しているんだなと感じました。

私も、世の中の状況の変化に対して自分の価値観だけで判断するのではなく見方や考え方を変えて対応していくことの大切さを改めて感じさせられました。

2022年も“先入観や固定概念にとらわれず、柔軟に”をモットーに楽しく子どもたちと関わり、ともに悩み、成長を分かち合っていきたいと思いますので今年一年どうぞよろしくお願い致します🎵

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業

言語聴覚士 佐藤朱加

「新春ビンゴ大会」(しらかわっこクラブ)

2022/01/17

「新春ビンゴ大会」(しらかわっこクラブ)

昨年の12月頃、子ども達からこんな声が
「先生、今年もビンゴ大会するの?」
毎年学童では年末のビンゴ大会を行っていました。といっても企画、主催は全て子ども達が行っているんですよ♪上級生を中心に景品集めのお願いをし、景品の仕分けをし当日の司会進行を行っています。去年のビンゴ大会の話しを子ども達にすると
「わかった!任せて!」
と4年生の女の子達が景品募集の張り紙を作って貼っていました。
そして冬休み、しばらく動きの無かったビンゴ大会の運営委員がうごきだしました!
「先生!景品集めの話しを皆にしたい!」
との事なので帰りの会で皆に伝えてもらうと
「ビンゴ大会たのしみ!」
「お母さんが今年は無いの?って言ってた」
と待ってましたの声が多数!1年生も
「ビンゴやったことあるよ!」
と言う子も居て学童全体で盛り上がってきました!運営委員会の子ども達も毎日の様にルール説明の文章を考えて

「いま50番書いたよー」

とビンゴの番号を手作りもしていました。
そしていよいよ当日、朝から園長先生に体育館を貸してもらえるようにお願いをし、
「このビンゴカードどうやって配ろうか?」
「あっ!体育館にはいる時に入場券みたいにしたら?」
「いいね!」
と運営委員も盛り上がっています♪

「はいどうぞ!真ん中の星の部分を開けてまっててね」
「ありがとー」

と1人1人に手渡しをし入場完了!

「それでは説明します」

とビンゴのルールを説明、その後は質問が無いか確認し、最後には
「景品の交換もしても良いけど、相手が嫌と言った時は諦めましょう」
とビンゴ後の事までバッチリでした。
早速始まったビンゴ大会、係が番号を読み上げていきます

「あぁー無いなー」
「おしっ!あった!」

と子ども達は一喜一憂しながらビンゴは進みます。

「いぇーい!!!」
と続々とビンゴが出てきました!

それぞれに景品を手にしていく子ども達、全ての子がビンゴになり、運営委員から終わりの言葉があると参加した皆から
「ありがとう!」
と拍手が。企画運営を頑張ってくれた子ども達も少し照れくさそうでしたよ♪

そして早速「次はいつやる!?」と子ども達。「春休みがあるね!」「次は俺も司会とかやりたいなぁ」と次回ビンゴ大会への期待も盛り上がっていました♪

学童 上田 ゆうた

【緑のなかま・グリーンキッズ】新年度入所のお知らせ

2022/01/17

大津町の広報でも案内させて頂いておりますが、緑ヶ丘保育園が運営をしております学童保育施設「緑のなかま」と「グリーンキッズ」の合同入所説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、実施しないことになっております。

入所関係書類については、緑のなかまとグリーンキッズに2月1日より設置させていただく予定となっております。

入所のしおりをお読みいただき、期日内にご申請くださいますよう、よろしくお願い致します。

なお入所の流れは下記のとおりとなります。

 

① 「学童保育入所のしおり」を読む

 クリック ➡ 令和4年度 学童保育入所のしおり

 

② 「グリーンキッズ・緑のなかま」にて入所関係書類を受け取る。

 受け渡し期間 2月1日~2月25日

 ※14時30分から18時まで開所しております。(日曜祝日は閉所)

 

③ 期日までに申込書と入会金、保険料を合わせて提出する。

 申し込み期日 3月4日(金)まで

 

 

「緑のなかま」

(所在地) 緑ヶ丘保育園内(対象)美咲野小の児童

 

 「グリーンキッズ」

(所在地)美咲野小学校敷地内(対象)美咲野小の児童

 

※施設の利用については定員がありますので、早めの申し込みをお勧め致します。

※ご不明な点がございましたら、緑ヶ丘保育園(担当 満田) 096-293-8300 までお問い合わせ下さい。

 

 

楽しい製作! 〈0歳児 ひよこ組〉

2022/01/17

 先日、1月の製作【だるまさん】をしました!

だるまさんのお顔にまゆ毛、目、おひげ、を貼りました☺

子どもたちの手先を使い、顔の部位がどこにあるのかを 感じながら楽しくできるよう一人ずつ行いました!

一つひとつ

保育者「これはまゆ毛って言うんだよ😃」

   「これは目だよ😃」

   「これはおひげだよ😃」

子どもたちも保育者の言葉を真似して言ってみたり、保育者が作った見本を目の前に置いておくと、子どもたちもチラチラ見ながら上手にお顔を完成してくれました🎵

こちらが、一生懸命貼っている姿です😃

製作する際の、子どもたちはとっても目をキラキラさせています。

お友だちが作っている姿をジーと見つめていたり、自分の番はいつかいつかと待っている姿がかわいいです😃

シール貼りが終わってもまだ貼りたいと椅子から降りない子もいて楽しんでくれているようでとっても嬉しいです!

進級まで後、2ヶ月半です😣

これまで以上に、子どもたちと沢山遊んでいい思い出を、作って行きたいです😃

                      髙濱

 

「正月遊び」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2022/01/17

 

「正月遊び」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

先日、お正月遊びの凧揚げとコマ回しをしました!凧揚げではまず、ビニール袋にペンで自由にお絵描き♪「次はピンク!」と自分の好きな色のペンを取り自由にお絵描きをしたり「オバケ描いたよ!」とお友だちや担任に見せたり、楽しくやりとりをしながら自分だけの凧ができましたよ!持ち手の部分にすずらんテーブルをくくりつけ早速お外へレッツゴー!まずは担任が凧を持って走りお手本を見せると、「うわ〜!」とニコニコで担任の後ろをついて走る子どもたち(^^)この日はちょうど風が吹いていて凧もふわ〜と空を飛び、子どもたちも大喜びで走っていましたよ♡

「見て〜上手でしょ?」

 

コマ作りでは、これもまた紙皿に自由にお絵描きをしましたよ!材料は紙皿とペットボトルのキャップのみ(^^)紙皿の真ん中にキャップをペタン!と貼るとあっという間にコマの完成!「ここに貼ってごらん!」と印をつけるとみんな上手にキャップを貼ることができていました!

 

「ここにペッタン!」

 

まずは机の上で挑戦!ですが、中々上手く回らず、、。「ここは回るかも!」と畳の上でしてみると、「回った〜!」と嬉しそうな子どもたち♪

指をクルンと回すと上手く回るコマですが、すぐにコツを掴みグルグル回すお友だちもいましたよ!中には回すのに苦戦しているお友だちもいましたが、コマが少し回ると「回った♡」ととても嬉しそうにその後も何回も回して楽しんでいました!

 

「回ったよ!」

 

次の日も「またしたい!」とお友だちと遊びながら楽しさを共有する姿がありました(^ ^)簡単な材料でできるのでお家でも是非作って遊んでみてください♪

 

後藤仁美

日々の生活

2022/01/17

子どもたちの日々の生活の中で、一つ一つ発見を拾い上げていく。それは私達のやる気の原動力にもなっていると思います。でも、忙しさに埋もれてしまうとその大切な作業を見落としてしまいがちになります。その発見は嬉しい事悲しい事、驚く事良い事悪い事、様々な子どもたちのサインでもあるかと思います。ですが心の余裕がない時、嬉しい事良い事よりも悪い事の発見に目がいってしまい反省します。大人も子どもも繰り返しが慣れになり「普通」になってしまう。「普通」と目の前の出来事を通り過ぎる前に、大切な発見を見過ごさない為にも一歩離れて客観視できるよう心の余裕をもつ大切さを忘れないように、日々子どもたちと向き合いたいと思います。

 

入所部 前田

「新学期スタート~!!~さくらまつり(仮)に向けて~」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2022/01/14

「新学期スタート!!〜さくらまつり(仮)に向けて〜」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

新年明けましておめでとうございます!
卒園まで残りわずかとなりましたが、一日一日を笑顔で、「今日も幼稚園楽しかったぁ〜♫」と、みんなが思ってくれるように!!
さくらさんにとっては、今学期は幼稚園生活まとめの時期となります!
一人ひとりのお友だちが安心して、就学を迎えられるよう、また、「白川幼稚園楽しかった〜!!」と思ってもらえるよう、担任を始め、職員一同で丁寧に関わっていきたいと思っております。
どうぞ、本年もよろしくお願い致します☆☆

「雪だるま作れるかも~♪」

さて、昨年末より、じわりじわりと、さくら組が取り組んでいること!それは・・・!?
通称「さくらまつり」に向けての取り組みです!今回は、この「さくらまつり」について、お伝えしたいと思います♪

例年さくら組では、幼稚園生活の集大成とし、2月に「お楽しみ会」として、保護者の方をお招きし、劇遊び、合唱、日本太鼓を発表しておりました。子どもたちが主体となり、クラスのお友だちと一つの目標に向かって、協力して取り組んでいく中で、取り組み始めから、子どもたちがそれぞれに、一つひとつの課題をクリアし、どんどんと自信をつけ、大勢の人前で発表出来たときの達成感は、子どもたちの成長にとって、とても大切であり、貴重な経験だと思います。
しかし、今年度、さくら組では、年間を通して、園生活全ての面において、子どもたち同士の「話し合い」により、全ての保育活動や行事に向かって、進めて参りました。
一つ例をあげますと、毎月の誕生会の出し物についても、各チームで、何をしたいか?全員が納得するまで、とことん話し合いをしながら決め、次は、その出し物をするために、どんな準備や材料が必要か?などを話し合い、実際に準備をし、誕生会当日までに、チーム内で他のチームにバレないように笑 こっそりと何度か練習をして、当日を迎えるという流れで、1学期より取り組んできました。もちろん、まだ生まれて5年、6年しか経ってない子どもたち!早々、スムーズに活動が進むわけはありません!笑
しかし、そんなときこそ、子どもたちに成長のチャンスが舞い降りてきてるのです。ときには、お友だちと想いをぶつけ合い、ときには、近くにいる大人(保育者やおうちの方々)に相談し、ヒントをもらいながら、自分たちで決めた、出し物に向かって、活動を進めていくことで、準備の段階から、みんなが生き生きとしており、誕生会当日は、毎回とても盛り上がり、楽しい時間を過ごしています。なぜ、毎回、楽しめているのか?それは、もちろん、出し物の内容も、本当にアイデア満載で楽しいのですが、きっと、提案から当日に至るまでの、全ての活動を、「自分たちで決めて、自分たちで活動しているから」だと思います!
そういったこれまでの取り組みの集大成として、例年のお楽しみ会での活動以上に、運動会同様、提案、計画、準備の段階から、より子どもたちが「自分たちで決めた、自分たちがやりたいこと」に向かって、主体性を持ち、お友だち一人ひとりが、常に生き生きとした表情で、当日を迎えるまでの、準備段階において、お友だち同士のやり取りや、担任、全職員、園長先生も巻き込んだ、大人とのやり取りをし、試行錯誤しながら、目的に向かって取り組んでいってほしいということ、また、当日はもちろんですが、その「過程」をより重視し、今年度は、「さくらまつり(仮)」として、取り組んで行きたいと考えております。

「霜を集めて、雪だ~!!と喜んでいます♪」

現在、何をするか?の大まかな話し合いを経て、毎日コツコツと準備に取り掛かっているところです!
きっと、ご家庭でも、ちょこちょこと話題に上がっているのではないかと思います!
(園でも、お友だちの必死さが伝わるほど、様々なやり取りが行われていて、とっても面白いですよ♫)
是非、子どもさんの話を聞いたり、相談にのっていただき、様々なご協力やサポートの程、よろしくお願い致します☆☆

近日、新型コロナウィルスの感染が急速に拡大しており、どのような形で当日を迎えられるかは分かりませんが、今の瞬間を、子どもたちと楽しみながら、日々前向きに取り組んでいきたいと思います☆☆
次回より、祭りに向けた実際の活動内容を、本ブログにてお伝えしていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに♫

※ちなみに、毎年保護者の方が楽しみにされている、日本太鼓と合唱は、祭り内、もしくは別の機会に発表の場を設けようと計画していますので、あわせて楽しみにされてて下さい!!(その時期の感染状況に応じては、変更になることもあるかもしれませんので、ご了承下さい。)

「ストーブ争奪戦」
↑入室し、ブルブル震えながら、テラスに手洗いに行き、消毒を済ませると、「あ〜‼️寒かったぁー!!」と言いながら、ストーブの周りに集まってきます♫この姿が、またなんとも可愛いんですよ♡

まだまだ

2022/01/14

年明けから寒さも厳しくなりコロナ感染者が急増し第六波となりました。これに合わせあかつきレベルも引き上げられて、身心の余裕も多少なりとも影響される方も出てこられたように感じます。先週あかつき神社詣で入居者様も健康、コロナの終息を願われかたも多かったと思います。平穏な日常を神頼みとはいかないのでしょうか。まだまだ試練を与えれるのでしょうか。

また2月の始めよりコロナワクチン接種が始まります。これでいよいよ終息に至ってほしいものです。今回も副反応が懸念されていますが?

さて、今月の健康教室「脱水」を課題にあげました。加齢と共に認識が薄くなり気ずかぬうちになっている事も多くどう伝えるか難しい問題です。私も、もっと勉強しなくてはと思う日々です。ずっと昔もう40年以上も前看護学生だった時に担任の先生から言われた事「看護の道に終わりはありません一生勉強ですよ」この言葉ずっと肝に銘じてきました。これからも忘れず自分の質の向上に努めていく所存です。看護も介護も一人ではかぎりがあります。あかつきは、お一人お一人に寄り添い安心安全な生活を施設長以下職員全員で一丸となり支援をさせて頂いています。まだまだ寒の内です、皆様お身体ご自愛頂きますように。本年も宜しくお願い致します。

 

 

看護職;松本

子ども達の会話【1歳児 りす組】

2022/01/14

朝の冷えきった空気が、気持ち新たに身も心も引き締めてくれるような新年のスタート…

久しぶりの登園に少し戸惑いながらも、昨年よりひと回り成長したたくましさが感じられる子どもたちです!

そんな子ども達の会話の様子を紹介します!

 

給食中。

トマトの入ったサラダを食べていたN君。

N君「りんご!」(トマトをスプーンですくって見せる)

トマトをリンゴだと思ったみたいです(*´ω`*)

それを隣の席で見ていたAちゃんが優しく教えてくれます。

Aちゃん「違うよ、トマトだよ!」

N君「トマト?」

Aちゃん「うん!」

N君「トマト、りんご、いっしょ!」

Aちゃん「同じ赤(色)だね!」

N君「…(ハッ!)赤!」(何かに気づいたような顔をしたあと、月の製作の方を指さした)

1月の月の製作は、赤い画用紙を使っています。

N君はトマトやリンゴと同じ赤色ということに気づき、

指をさしたようです。

お休み明けから話すことが上手になってきたと感じていましたが、

様々な意味や関係性を理解した上で、こんなに子ども達同士の会話ができるようになったことにとても驚きました。

子ども達の成長は本当に早いですね。

その成長の早さに負けないように、日々楽しく保育を行っていきたいと思います(*^^*)

(長田)

「コマ作り♪」5歳児さくらぐみ

2022/01/14

先日、折り紙でコマを作りました!
好きな色の折り紙を2つ選び、パーツを折っていきます!
担任を見ながら「こう?」と折ったり、「難し〜い。教えて〜」と分からない所は、チームのお友だち同士で教え合いながら一生懸命折っていました(^^)

「三角は簡単〜♪」

難しいと苦戦する場面もありましたが、パーツ2つを自分達で折りました!残りの1パーツは、折るのがとても難しいので、担任が事前に折り、用意していました!色んな折り紙で折っていたので、一人一人好きな色の柄を選び、3つのパーツを組み合わせていきます!
だんだんコマの形になると、「うわ!ベーブレード見たい✨」と、嬉しそうな男の子達!
出来上がると、マジックで好きな模様や、色を塗っていました(^^)

「どんな模様にしようかな〜」

男の子は、大好きなベイブレードの色に塗ったり、女の子はハートや動物など描き、オリジナルコマの完成✨

「可愛いでしょ?♡」

お友だちと誰が1番回るか競争していました(^^)

「よーいスタート!」

「いえーい!最後まで回ってた〜」「もう1回しよ!」と何度も対戦して楽しむお友だちでした♪

以前から、レゴブロックでコマを作るのがブームで、色んな形のコマを作っては、お友だちと対戦しています!手先がとっても器用で、「出来たー!」と見せてくれるコマの完成度の高さに毎回凄いな〜と感心している担任です!

「レゴブロックのコマ✨」

コマブームのさくらさん!これからも色んなコマを皆で楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

「何が育つのかな?」 4歳児ひまわりぐみ

2022/01/14

「何が育つのかな?」

 

 昨年末にプランターに植えた苗がすくすくと育っています。

「チームで土を入れていま〜す。」

 

実は何を植えたのかは子どもたちに内緒です。あえて教えないのは、育つ過程をしっかりと観察して欲しいからです。この試みはうまくいったみたいで、毎日「どんな花が咲くんだろう?」とキラキラした瞳で見つめているひまわりさんたち。土がカラカラに乾いていると、「私がお水をあげる!」と積極的に水やりをしています。

「大きくなってね!」

 

 園の畑で夏野菜を育てた際、他のクラスはきゅうりやなすび、ピーマンが大豊作でした。なぜかうちのクラスだけ、全然実らず…。今回はそのリベンジも兼ねています(笑)。

 またチューリップの球根を植えた直後でしたので、「他にも何か植えたい!」と欲が出たのもプラスに働きました。いつもなら虫に夢中の男の子たちも、苗植えに集中していましたよ。

お絵描きが好きな女の子たちは、チームのプランターとわかるように可愛い絵を描いて、絵札を作っていました。

「プリンセスを描こうかな?」

 

 今のところ葉っぱもいきいきとしていますので、このまま順調に育てば、きっと実ってくれると信じています。何が実ったかは子どもたちの報告を楽しみにしていて下さい。もしも実らなかった場合には、何が育つはずだったのかネタばらしをしますね。

 どうか今回こそは無事に育ちますように!

 

林 信彦

今年の干支は「寅」~風の子キッズ~

2022/01/14

みなさん秋休みにした風の子キッズでの活動を覚えていますか??

そうです!!牛乳パックを使った紙漉きです❕❕

今日は冬休みに行ったその第2弾についてお話ししたいと思います(*^_^*)

 

今年の干支はということで厚紙で職員が手作りの寅のスタンプとお正月ということでダルマのスタンプを作りました‼

好きな方のスタンプを自分たちで選んでもらい、秋休みに紙漉きをして作った紙に色を付けたスポンジで一生懸命押して、

あとはマジックで色を塗ったり、絵を描いたり、なにも描かずシンプルなものにしたり‼

子どもたちの好きにデザインしてもらいました(^^)

「先生、見て見てー!かっこよくできてる??」

「僕は周りを紫色に塗ってみたよ!!」

みんな楽しそうにスタンプを押し、完成したら笑顔で見せに来てくれました(*´ω`)

一人一人自分の好きなデザインにしたら最後は乾かして持って帰るのみです!(笑)

帰るときには、

「ねぇ、お母さん見て!これ今日作ったよ!」

「頑張ってスタンプ押したと!」

「ほら、お父さん寅だよー!!」

など、お迎えに来た保護者の方にも完成した作品を見せながら、笑顔で話をしている姿を見ることができました(*^^)

 

寅のスタンプかダルマのスタンプかという違いはありますが、使っているスタンプはみんな一緒なのに一人一人違う個性あふれる作品ができてよかったなと思いました。

そして何より子どもたちが楽しそうに笑顔で活動してくれたことがとても嬉しく、頑張ってスタンプを作ってよかったなと思いました😊

また子どもたちが笑顔のなるような計画を立てたいなと思います❢❢

 

芹口 冬美

寒さに負けないはな組  (0歳児 はな組)

2022/01/14

新しい年を迎えました。

一段と寒さも厳しくなってきますが 今年は昼間にお日様が顔を見せてくれるので子どもたちは

元気いっぱい遊ぶことができます。

帽子をかぶり 靴下を履き 上着を着たら準備万端です。

靴を履くと 一目散にヤギを目掛けて走るKさん つき山を登るのに夢中になっているRさんと

寒さしらずのはな組さんです。

昨年までは砂場の近くで遊んでいた子ども達も 最近はニコニコ広場の方にヤギを見に行くなど

遊ぶ範囲も広くなりました。

 

この時期は感染症が流行する時期です。

これからもはな組は元気いっぱい病気に負けない 元気な身体つくりし たくさん食べて過ごしていきたいと思っています

ヤッホー !!!!!

                                齊藤

 

ご入居者とのコミュニケーション

2022/01/14

先日、副食をよく残されるN様に食べて頂きたくてお声かけをしたところ、会話の中で野菜の話になり、農業をされていたと話して頂きました。N様は「野菜は家でなんでも作っていたよ」「便利な機械はなかったから大変だった」というお話をして下さいました。

 私の実家も農業をしており、子供のころ嫌々手伝いをしていました。その時に使っていた昔の農具、猫伏(ねこぶく)や振りこを思い出しお話しすると、「大豆や小豆を天日干しするときによく使っていたよ」「夕立が降ると大変だったもんな」と懐かしそうにお話しして下さり、お食事の話の時よりも活きいきと笑顔になられました。

 実家の話が役に立って嬉しく思いましたが、日頃ついお食事の話ばかりしていたことに反省しました。

ご入居者に『なんでも話せて楽しい人』と思って頂けるように、農業の話だけではなく、いろいろな話の引き出しを作って、たくさんのご入居者とコミュニケーションをとっていきたいと思います。                                                              

                                管理栄養士  丸山さつき

 

ふわふわ言葉とちくちく言葉

2022/01/14

2022年を迎え、おもちクラスでは書き初めをしたり、すごろくや福笑いをしてお正月を楽しく過ごすことが出来ました♪

 

今週の活動では、ソーシャルスキルトレーニングで、“ふわふわ言葉”と“ちくちく言葉”について学んでいます。普段から、周りで沢山の言葉が飛び交い、新しい言葉を吸収する子ども達。中には良い言葉と良くない言葉の判断が難しく、相手を傷つけてしまう言葉を覚えることもあるでしょう。

 

今回は、子ども達からよく聞かれる言葉も含め、様々な言葉を提示し、言われて嬉しいふわふわ言葉か言われると嫌な気持ちになるちくちく言葉かを一緒に考えてみました😊

 

始めて行う活動だった為、準備をする際、言葉だけで“ふわふわ”“ちくちく”と説明しても子ども達はイメージしづらいかもしれない…と思い、同じクラスの職員と話し、ふわふわ言葉に嬉しい表情のイラストを付け、ちくちく言葉には悲しい表情のイラストを付けました✨あとは、お友達との実際のやりとりをイメージしやすくするにはどうしたらいいのだろう…と他の職員に相談すると、「人形を使って簡単なやりとりの劇をして見せると分かりやすいのでは?」とアドバイスを頂き、それも取り入れてみることにしました(*^^*)

 

活動が始まり、人形を使って劇をしながら話すと、みんな釘付け👀✨で、いつもより注目して聞いてくれました!劇の後、「今○○君のことお前って言ったね。お前ってちくちく言葉かな?ふわふわ言葉かな?」と聞いてみると、沢山手が挙がり、みんな積極的に答えてくれました😊

 

活動の後、子ども達にも変化が見られ、「めんどくさい」とよく口にするA君も、「め…」まで言うと、ハッと気づき、「やっぱ違うよ😅」と言ったり、お友達と協力して行う遊びの際には「ここに置いたらいいよ」「~してあげるね」と子ども達同士で声を掛け合う姿も見られました✨

 

今後も活動を通してコミュニケーション力を伸ばし、みんながお友達と仲良く楽しく話せるよう、手助けが出来たらと思います😊

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 東

「コーナー遊び」 3歳児 すみれぐみ

2022/01/13

「コーナー遊び」 3歳児 すみれぐみ

 

今回はすみれ組の室内遊びについてご紹介します!すみれさんは室内で遊ぶ際には、ままごとをしたり絵本を読んだり、ブロック遊びをしたりとそれぞれが好きな遊びを楽しんでいます。子どもたちひとりひとりによって好きな遊びもそれぞれ!そこで好きな遊びをじっくり楽しむことができるようにと担任間で話して遊びのコーナーを作ることにしました!以前はその都度遊ぶ際にコーナーを分けていたのですが、常設しておくことで子どもたちがいつでも好きなときに遊びを選ぶことができます!子どもたちが今ハマっている遊びに合わせてコーナーを設けました☺️

1つ目はままごとコーナー!ここに友だちが集まればすぐに料理作りが始まり、せっせと忙しそうです(笑)

「ままごとに夢中♪」

2つ目は絵本、パズルコーナーです!最近はパズルにもはまっているすみれさん!「一緒にやろうよ〜!」と声をかけあって、「こればどこかな?」「こっちじゃない?」と考えながら当てはめていきます!慣れてくると手際よく進めていく姿も見られますよ😄

「一緒にパズルしよう!」

広いスペースにはブロックも用意し、ブロック遊びも楽しめるようにしています☺️

コーナーを分けることで、それぞれの遊びが混在してしまうことも少なくなります!じっくり遊び込んで楽しむ中で友だちとの関わりもより深めていってほしいですね!😊

これからも子どもたちの好きな遊びを見つめながらコーナーを展開していき楽しい空間を目指していきたいと思います!

 

田中就

 

iPhoneから送信

一本橋こちょこちょ~♪(1歳児 ほしぐみ)

2022/01/13

ふれあい遊びが大好きなほしぐみの子ども達。

一本橋こちょこちょやなべなべそこぬけ、ラララぞうきんなど

保育士と一緒に楽しんでいます。

最近では子ども達同士の関わりも増えてきて、「一緒にしよう!!」といった言葉も

よく聞かれるようになったなと感じます。

保育士役と子ども役になって保育士役の子は「はーい、ごろんとしてくださーい」と

保育士が言っていることを真似して言っています。

よく見ているし、聞いているな~と感心するばかりです。

「小さな先生だね」と言うとなんだか嬉しそうな子ども達です。

今後もたくさんのふれあい遊びを通してお友だちの輪が広がればいいなと思います!

黒谷

お正月遊び♪

2022/01/13

お正月からしばらく経ちましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?

お正月はその時特有の催しや遊びがたくさんありますよね?白川の里保育園でも初詣やお正月遊びをしました。

まず、初詣。通常は神社に行ってお参りをしますが、今年は園の中庭に鳥居が作ってあり、みんなでお参りすることが出来ました。段ボールで作ってあるとは思えないクオリティ!!二礼二拍手一礼して「今年もみんなで元気に遊べますように~!」とみんなで祈願しました。

次に、お正月遊び。1.2歳児は自分でビニールで作った凧を一生懸命走りながら飛ばしていました。風にゆられて気持ち良さそうに飛んでいました。駒は広告用紙で作ってくるくるっと上手に回していました。「どっちが上手に回せるかな ?」と言いながら楽しそうに遊んでいました。竹トンボもしましたよ。子ども達自身では中々飛ばすのが難しい様でしたが、保育士が飛ばした竹トンボを笑顔で追いかけていました。

今は便利なものが増えていますが、昔からある催しや伝統は継承しながら、みんなで楽しく遊んでいきたいと思います。  

   池本 茜

ウイルスに負けるな!!

2022/01/13

11日に学校もスタートし、子どもたちにとって、最後の学期となります。後の3か月間、楽しい思い出を沢山作ってほしいと思いますが、最近、またコロナの感染が増えてきました。

今回のウイルス、オミクロン株は感染力が強く、あっという間に前の日の倍の人数に増えたりという状況です。

しかし、裏を返せば、感染力が強いということは、ウイルス自体が、弱毒化しているからこそ、症状がなく、感染しているか分からないで広まっているようです。

コロナウイルスは、これから先、けして消滅することはないと思います。これからは、インフルエンザのように共存していかなければいけない時代なのかもしれませんね!

インフルエンザは100年前のウイルス(スペイン風邪)で、当時も何千万人も亡くなったそうです。

今では、薬もあるし、ワクチンもあり、怖い病気ではなくなったようにコロナも時間の流れとともに、そうなっていくのではないかと思います。

ウイルスも世代交代する時期なのかもしれませんね。

これからも油断せず、手洗い、うがい、マスクを徹底していきたいと思います!

 

放課後等デイサービスおひさま 緒方

大好きな絵本(2歳児 ゆきぐみ)

2022/01/12

  子ども達に人気のものといえば、テレビのキャラクターなどが多いですよね。

しかし、保育園での定番は…というと、《おおかみ》《おに》《おばけ》です。

大好き⁈というか、気になる⁈というか。少しだけ、怖いもの見たさもあるようですが(笑)

 それらが出てくる絵本が大好きで、「おばけよんで~」「もう一回よんで」「○○(タイトル)よんで~」とリクエストしたり、おもちゃで遊んでいても、お気に入りの絵本の読み聞かせの声が聞こえて来ると、おもちゃを置いて見に来たりする程です。

 特に鬼とにらめっこをする絵本が人気で、子ども達に怖い顔を促す様な文面があり、鬼の怖い顔(絵本)とこどもたちが怖い顔でにらめっこするという流れの絵本です。最終的には子どもたちの怖い顔を見て、鬼が負けて泣くという内容です。

 最初の頃⁈今でも⁈ですが、怖くて見れないところは、両手で顔を覆ったりする子もいるのですが、慣れてきた今では、勇敢に怖い顔を見せて鬼に挑んでいます(笑)

その表情がこちら…

 

 子ども達も、鬼に負けないように全力で顔の表情を工夫しているということもあってか、文面の鬼の言葉「わぁ~ん、こわいよ~ きみのかち!」と読むと「やったー!」とガッツポーズをして喜んでいます。最初の頃は、そんなことはなかったのですが、日に日に盛り上がってる感じです!

 大好きな絵本を何度も見る度に、子どもたちの心も変化していくんですね。

1回だけでは見えなかった所(絵)が見えたり、新たな感情を持ったり…奥が深いです。

 一冊の絵本、一回見るだけではもったいないですね!

これからも、絵本を通して、子ども達の心の変化に気づき、心が育つように、読み聞かせをしていきたいと思います。

古庄

 

 

”始まりました!”  【2歳児 うさぎ組】

2022/01/12

✨明けましておめでとうございます。✨

 

年末年始は家族でゆっくりと過ごし、リフレッシュして登園してきたおともだち。久しぶりに会った担任に恥ずかしそうに対応する姿が可愛かったです(^▽^)/朝から、

『~君おめでとう!』『・・・(無言)』

『~ちゃん明けましておめでとう!』『・・・(無言💦)』

と、新年の挨拶と思って声をかけても”おめでとう!”という意味が何のおめでとうなのか分からなかった様でしたが、再度『あけましておめでとうございます♪』とお集まりの時に改めてこえかけをすると

『あけましておめでとうございます~!!』

と大きな返事が返ってきました♡

久しぶりにあったおともだちと園庭で沢山かけまわり、沢山お話しして、沢山笑った令和4年1月初日のうさぎ組さん!あと3ヶ月もすれば3歳児以上児さんに進級です(*^▽^*)この3ヶ月で少しずつ以上児さんになる事への意識が持てるよう保育をしていけたらとおもいます。

            ✨本年も宜しくお願い致します。✨  島