2022年 1月back number

「自分でできるよ♪」0歳児 ありんこGr.高月齢チーム

2022/01/12

「自分でできるよ♪」0歳児 ありんこGr.高月齢チーム(1歳6ヶ月〜1歳8ヶ月)

 

 寒い日が続きますね(>_<)胃腸炎がありんこさんでは流行ってきました。手洗いをしっかり行い、こまめに消毒しながら感染予防をしていきたいと思います。

 先日、クラス便りでもお伝えしましたが、高月齢チームは、簡単な身の回りの始末、自分の物をカゴに入れたり、とってきたり、着脱に挑戦したりしていますよ。最近頑張っていることは、朝手洗いに行く前に、、、まずは袖をあげます。「おそでぎゅーするよ!」と声をかけると自分でぎゅーっとあげています(*’ω’*)

 

「おそでぎゅー!!」

 

 そして、タオルを渡すと自分でタオル掛けのところへ行き、上手にかけていますよ(*´ω`*)やりたい!お友だちのまでかけてくれるお友だちもいます。「できたねー!」と褒めると嬉しそうですよ♪

 

「タオルかけられるかなー?」

 

 おやつの後は、口拭きタイム!タオルを渡し、「ふきふきできるかなー?」と伝えると自分でふきふき♪

 

「自分で拭けるよ!」

 

 他にも、ズボンを履くときに、足を通して、「ぎゅーしてごらん」とお尻まであげてみたり、小さなことから挑戦している高月齢児さん。中には自分で足を通せるお友だちもいますよ(*´ω`*)やりたい!の意欲を大切に、これからも挑戦していきたいなーと思います♡お家でも少しずつ、お着替えのときなどにやってみられてください。小さいながらにやってみようとするお友だちの可愛い姿が見れると思います♪

 

百木麻依

 

2022年の目標✨✨

2022/01/12

明けましておめでとうございます✨

新しい一年が子どもたちにとって、保護者の方々にとっても笑顔溢れる素敵な年になりますようお祈り申し上げます✨

 

2022年を迎え、初回のおひさまの日☀️

慣れ親しんでいる場所ではありますが、新年の始まりのせいか、なんだか心も引き締まり、久しぶりに皆さんに会えるということでワクワクもしていました🎵

 

「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」

「あけおめー!ことよろー!」

「ハッピーニューイヤー✌️

と、声高らかに元気に来所してくれた皆の姿に、更に新年の始まりを感じ、「よし、私も頑張ろう!」と励まされた気分になりました😌

さて、新年ということで、「お正月(冬休み)の思い出」・「今年の目標」について考え、発表の機会を設けました。鉛筆を持って真剣に考える姿に頼もしさも感じます☺️

「宿題を頑張る!」

「はやね(9時)はやおき(6時)を頑張ります!」

「持久走のタイムを縮めたい!」

「6年生になって登校班長になるために登下校を頑張る!」

「平和にくらせますように」

「就労を頑張ってお母さんにプレゼントを買いたい!」

・・・・

ここには書ききれなく、残念ですが😢

他にも沢山の素敵な目標がありました✨

それぞれの素敵な思いに心あったまりますよね☺️

そのような素敵な皆さんに寄り添い、共に過ごせることに改めて感謝して、

これからも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います🌟

今年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️✨

放課後等デイサービスおひさまぷらす 守田

書き初め《南小クラブ》

2022/01/11

新年年明けに、毎年恒例「書き初め」を行いました。こちらで用意したお手本・今年の目標・好きな言葉・伝えたい事 等などテーマは様々!自分で書きたいものを決め挑戦しました。

筆を握るのも初めて!

1年生 Iさんは初めての体験です。書く時の姿勢や筆の持ち方など学んだIさんは最初の一筆をいれる瞬間、ちょっぴり緊張している様子が伺えました。しかし紙に筆をのせ筆の滑らかな感触に驚きつつも「とらどし」の4文字を立派に書き上げましたよ!筆で書いた自分の文字を見て何だか嬉しそうでした。

私の伝えたい事

2年生Hさんは、こんな事を聞いてきました。「先生、1枚の紙に文字って何文字書いてもいいの?」と‥「うん、何文字でも大丈夫だよ。なんて書こうと思ってるの?」と聞くと「コロナの事でどうしても伝えたい事がある」と言います。という事でHさんには、中字用で使う紙を用意(28文字まで書けます)そこには「コロナに負けるな‥」と書き始めるHさん。今年こそはコロナがなくなって安心して過ごせるように‥という思いが込められていました。

納得いくまで‥

3年生Yさんは今年の干支「寅年」を書くと決めていました。書く前に「先生、自分でいいと思ったやつを飾りたいけん、何枚でも書いていい?」と聞いてきます。「時間もたっぷりあるから納得いくまで書いてみればいいよ!」と伝えると早速取りかかるYさん。書く間、一言も喋らず筆に集中!しかし、書いても書いても本人は納得いくものが出来ず、「あーなんか違う」と言いながら気づけば10枚目に突入していました。しかし書けました!「先生出来たよ!」と。そのまま名前を書きYさん自信の書が書けました。良かったですね。

集中!集中!

指導員も挑戦!

程よい緊張感の中、書に親しむ子ども達。集中して取り組む姿は真剣そのものでした。みんなが頑張って書いた作品はお部屋に飾りたいと思います。

                 高木佐代美

1月11日・・・ぞろ目

2022/01/11

今日は、鏡開きで昼食におしるこが出ました。見守りをしている職員は、喉につまらないようにと願い・気を配りながら、皆様ご飯よりお餅おしること、笑顔を浮かべながら召し上がられていました。その姿は、無邪気な感じを受けました。

あと、本日は天赦日一粒万倍日が重なり最強の吉日と言われています。物事を起こす事にとても縁起が良く、金運にも恵まれると言われ春財布をおろすのにも良いそうです。私も、昨年から持っている財布を金運アップの為に使い始めようと思っています。

追伸:タブーもあって、争いごとを避けたりしないといけない日でもあります。

 

介護職:鈴木

「2022年〜うさぎGr.スタート〜!!」 3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

2022/01/11

「2022年〜うさぎGr.スタート〜!!」
3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤
あけましておめでとうございます!
あっという間に今年度も残すところあと3か月になりました。
昨年は、うさぎグループのお友達とたくさん遊び、とても楽しい1年でした(^.^)♡
また、歌を歌うことが大好きなうさぎさん!
これまで…
・むすんでひらいて
・ちょうちょ
・かたつむり
・大きな栗の木の下で
・山の音楽家 などたくさんの歌を歌ってきました!
その中でも子どもたちが大好きな歌があります!それは…『山の音楽家』です!
『山の音楽家』とは…
わたしゃ おんがくか やまの 〇〇
じょうずに 〇〇 ひいてみましょう
〇〇 〇〇 〇〇〜
いかがです〜♪
〇〇には、こりすやことり、たぬきなどの動物さんが入り、バイオリンやフルート、たいこなどを弾くという歌で、とっても可愛い歌です!
おうちの方も、小さい頃に歌ったや聞いたことがある方もいると思います😌
そこで、うさぎグループでは、山の音楽家をモチーフに、劇遊びをしようと思い子どもたちに、お面を作ることと楽器を作ることを伝えました!すると…
次の日、Kちゃんが「せんせい、どうぶつさんは、このさんにんだけなの?〇〇は、ねずみさんがいいんだけどな〜」というので「そうだね…ん〜、じゃあ、ねずみさんのおめんつくろか!」と言うと、「うん!!つくりたい!!」とKちゃん!それを聞いていた他のお友達も「わたしもつくりたい!!」、「ぼくは、うさぎがいい!」や「わたしは、くまさん!」とたくさんの声があがり、ワクワクしているお友達!
すると、Sくんが「せんせい、ぼく、まらかすもつくりたいんだけど…」というので「いいよ!たのしそうだね!」と言うと、他のお友達が「せんせい、ほかにはなにがあるの?」という意見もでたので、たくさんの楽器を知ってもらいたいと思い、イラストで木琴やカスタネット、タンバリンなどを用意しました!
そして、1人1人にどのどうぶつさんのお面を作りたいのかと、どの楽器を作りたいのかを聞き、早速、お面作りからスタートしました!
それぞれの動物の型をとっておき、それに、子どもたちがクレヨンで色を塗るという製作をしました。
Kちゃんがうさぎのお面をカラフルに色を塗っていました。するを見たCちゃんが「Kちゃんうさぎさんは、ぴんくだよ!」と言うと、Kちゃん「だってあおや、きいろもぬりたいもん!」と言い、どうなるかなと思い見ていると、Sちゃんが「たくさんのいろがあってかわいいね!」と、それを聞き、Cちゃん「そうだね!かわいい!!」と自分のお面もカラフルに塗っていましたよ😌
子どもたち1人1人がそれぞれにとっても可愛いお面を作り、楽しんでいましたよ!
Kちゃん、Cちゃん、Sちゃんの会話の場面で一瞬、間に入ろうと思いましたが、自分の気持ちを伝えていたり、お友達の気持ちを聞いていたりとうさぎさんというクラスが子どもたちにとって少しずつ安心できる場所になっていることや成長している姿に嬉しく思いました😌

うさぎグループで過ごすのも残り3か月となりました。たくさん遊んで思い出を作りながらみんなで成長していきたいと思います😌

   

私のねがい

2022/01/11

明けましておめでとうございます。 

コロナウイルスも少し落ち着いてきましたが、また今年に入り少しずつ多くなっています。

今年もコロナウイルスの中、子ども達私達にとって残念です。

でも子ども達はコロナウイルスにも負けず、毎日安心・安全・明るく・元気に・楽しく充実した学園生活を頑張っています。

私達も子ども達に負けず充実した支援が出来るよう頑張って生きたいと思います。

これからも宜しくお願いします。                           

通所部 樋口

今、できること

2022/01/11

 

 先日、ご入居者A様の付き添いで外部の病院に通院した時のことです。

診察を終え、受付に移動する途中で小さな売店を見かけました。

私がA様に「ここは売店がありますね。よって行きますか」と声をかけると、

A様は、「わあ!!嬉しい。どうしよう」と、長い待ち時間と診察の疲れが一気にふきとんだかのような晴れやかな表情を見せてくださいました。

さっそくA様はお菓子コーナーに行かれ、「どれがいいかしら。久しぶりだから迷うわね」と言いながら、商品を手に取り楽しそうにお買い物されていました。

施設に帰ったA様は、すぐにそのことをユニット職員に楽しそうに話され、子ども様全員にも電話をして喜びを伝えておられました。

 

 私はそのご様子をみて、良かったなあと思うと同時に複雑な気持ちになりました。

私達からすれば些細な日常ですが、日々制限されているご入居者にとっては、その些細なことがとても意味のあることだったのだと改めて気づかされました。

このコロナ禍で、ご入居者にはたくさんのことを我慢して頂いており、

「今だけ、今だけ。仕方ない・・・。もう少しして落ち着いたら・・・」と口癖のように言ってしまいます。しかし、ご入居者の年齢や状態を考えると、「今」という時間がどれだけ大事で貴重であるかを、この仕事を通して教えて頂いてきた筈なのに、いつの間にか深く考えることを止めていた自分を振り返り、反省する機会となりました。

 

「コロナだからできない」で終わるのではなく、「今だからできること」に切り替え、職員全員で知恵を出し合い、ご入居者に「今日もいい日だった!!」と思って頂ける様な生活を支援できるように努めていきます。

 

                          施設福祉課課長補佐 森園 順子

「福笑いで遊んだけど・・・」2歳児ちゅうりっぷ

2022/01/11

「福笑いで遊んだけど・・・」2歳児ちゅうりっぷ

1月はお正月遊びを楽しもうと、先日「福笑い」で遊びました!みんなが大好きなアンパンマンの顔を準備して、「目を隠して、手で触って顔を作っていくよ!面白い顔ができるからね〜♫」と、まずは担任がやって見せます!「これが鼻かな?」「そうそう!」「目をここに置こうかな?」「いいよ!いいよ!」と、みんなとても真剣に担任にアドバイスをくれました♫

「アンパンマンの福笑いをしました!」

そして次はみんなの番です!まずは目を開けたままアンパンマンの顔を作ってみます!「鼻がここで〜!口がここ!」と上手に作っています!そして次はそれぞれ目をタオルで隠して作っていきます!「これが鼻だからね!」とパーツごとに手に渡すと「えーー?どこに置くと?」「触って決めたら?」とみんなしっかり触りながら置いていました!

「お!そこに置いて〜!いいねぇ!」

しかし、担任が予想したのとは違った結末に。

タオルを取ってアンパンマンの顔が面白くなっているのを見て大笑いするかと思いきや、みんなすごく悲しそうな顔をしています。「わーー!面白い顔になったよ!」と盛り上げて見たものの「・・・うん。」と何だか静まり返るちゅうりっぷのお部屋(笑)きっとアンパンマンが大好きなので、変な顔になってるのが悲しくなったんでしょうね!「よし!可愛いアンパンマンの顔に戻してあげよう!」と顔のパーツを置き直すと、みんなの表情もニッコリに戻りました(o^^o)♫

「とても集中してます!!」

そんな中、不思議だった事はAくんのアンパンマンは目隠しをして作った方がアンパンマンの顔が上手だった事!(笑)目を開けて作った方はアンパンマンの顔が横にずれてて面白い顔に(笑)目を隠して手先の感覚が研ぎ澄まされたんでしょうかね(o^^o)!!!?

「さぁ!どんな顔になってるかな?」

久しぶりの登園に、朝ちょっぴり悲しくなるお友だちもいて担任に抱っこされていますが「○○くん遊ぼ〜♫」と友だちに声をかけられると、ピタッと泣き止み、少し照れながら「・・・いいよ〜♡」と遊び出すみんな♫友だちとの関係が出来てきているんだなぁ♡と嬉しくなる場面も見られました♫

まだまだ寒いですが、今年も健康に楽しく過ごしていきたいと思います(o^^o)!

「絶好の凧上げ日和で空高く上がりました!」

「凧に”戻っておいで〜!”と声を掛けてました♡(笑)」

 

大原なお

新年のご挨拶 給食室  

2022/01/11

 🎍「あけまして おめでとう ございます」🌄

 今年も どうぞよろしくお願いいたします

いよいよ 令和4年がはじまりました

子どもたちも毎日、元気に登園してきてくれます。

 『一年の計は元旦にあり

物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした

計画を立てるのが大切だという意味です。

私たち給食職員もそれぞれの思いはあるものの

緑ヶ丘保育園の給食を担うものとして‼

◦おいしくて子どもたちが喜んで食べてくれる

 給食とおやつ作り

◦食中毒を起こさない

◦自分たちの健康管理

などの目標を立てて、がんばっていこうと話しています。

まだまだこれからも職員同士協力しながら

こどもたちと一緒に頑張っていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 内田 福島 藤本 北岡

  

    ファイト(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

お友だちとの関 (0歳児・はな組)

2022/01/11

 入園当初は、子どもと玩具等のモノ、もしくは子どもと保育者のかかわりがほとんどでした。

 それが、この1~2か月で、はな組の子ども同士の距離が一気に縮まったように感じます。

 

 給食中、友だちがお茶を飲んでいると、同じようにお茶を飲み始めたり、友だちが野菜を食べているのを見ると、野菜が苦手な子が自ら野菜を食べてみたりする姿があります。そして、その友だちと目が合い、保育者が「おいしいね」と代弁すると、とても嬉しそうに満面の笑み(*^^*)その様子を見ている保育者も嬉しくなります。ほかにも、遊んでいる時に友だちとぎゅっと抱きしめ合い、笑っていることもあります♡

 子ども同士のかかわりも、よく見られるようになりました。友だちがボールを持っていると「ちょうだい」と両手を重ねて貸してもらいに行く姿もあります。まだ、なかなか貸してもらえることは少ないのですが、お願いが伝わって貸してもらえた時は、貸した側の子も、貸してもらった子も、とても嬉しそうにしています。

 それと同時に、モノの取り合いをすることも増えてきました。複数同じ玩具やボールがある場合でも“あの子が持っている、あのおもちゃがほしい”と言っているかのように、特定の玩具を欲しがる姿も見られます。“ほしい”という気持ちのあまり、友だちを追いかけたり、時には、友だちが持っている手から、無理やり取ってしまったりこともあります。そのような時には、保育者が、「取られたら、いやだよ。貸してって言うんだよ。」と伝えるようにしています。すると、両手を重ねて「かーしーて!」という子どもの姿も見られるようになってきました。いつも貸してもらえるとは限らず、時には相手はまだ使いたくて、貸してもらえず涙を流すこともありますが、それもまた大切な経験だと考えています。

 モノの取り合いが生じるのは、単にモノが欲しいだけではなく、少し前までは大人と子どものかかわりだったのが、友だちのことに興味が出てきたことで、“友だちとかかわりたい”という気持ちが生じていることの表れだと思います。そして、同じものが複数ある中で、友だちが持っている特定のものを欲しがるのは、“モノが欲しい”ことに加え、“モノを持っている友だち欲しい”のではないかと思います。

(友だちと手をつないで、”ゆらゆらボート”をしてこの笑顔😊 保育者が「ゆーらゆーらボート」と歌うと、すぐに友だちと手をつなぎに行きます。)

(夕方、寂しくなって涙が溢れるお友だちの頭を、ポンポン。優しさが見えますね。)

日々のかかわりの中で、子どもたちの気持ちを受け止めつつ、子ども同士の関係へとつなげていけるように、子ども同士の気持ちを代弁したり、“友だちと一緒に”楽しい経験したりする機会を作っていきたいと思います。

 

槇本

あけましておめでとうございます

2022/01/07

あけましておめでとうございます

 

新型コロナウイルス感染症も以前と比べると落ち着き感染者も少なくなってきたところにオミクロン株という新しい新種が出てきており、3回目のワクチン接種が始まろうとしております。

 

その為、外出が出来ない状況が続いており、入居の皆様と外出していた初詣が難しくなりました。白川の里中庭に零囲気を味わって頂こうと鳥居を立て、初詣気分を満喫して頂きました。

 

元旦当日

午前中に振袖姿の職員が、お神酒を振るまい、美味しいおせちを食べて頂きました。その後、鳥居にお参りの為、防寒対策を行い外に出ました。

 

初めは「外はこんなに寒いとね」との言葉。その後「天気も良く心地いいね」と満面の笑顔、振袖姿の職員がそばに行くと「きれいかね」と盛り上がって、笑顔あふれる時間になりました。

 

お賽銭も一人ひとり箱に投げ入れ、手を合わせ参拝されていました。

 

ご入居の皆様、職員にとっても新たな気持ちで新年を迎える事が出来ました。

 

皆様にとって楽しく・穏やかな1年になりますように

 

                              西館1丁目

ユニットリーダー 西田 さおり

グーチョキパー (1歳児 ほしぐみ)

2022/01/07

 手遊びや歌の振りの中で、じゃんけんぽん♪と言うと、グーかパーは上手に出せるほしぐみの子ども達。指先の発達が完全でない小さな手でチョキを作るのはとても難しいようで、指が上手く曲がらなかったり、離れてしまったりと苦戦しながらも挑戦する姿がとても可愛らしいです(*^^*)
 2歳の誕生日を迎えたり、手遊びの中で数字に触れる機会があることもあって、チョキや3が出来る子もいますが、4が意外と子ども達にとっては難しい事に保育者はビックリ!!それでも、保育者に聞きながら頑張って出来た時の笑顔は素敵です☺♥

 この日は、絵本の中に出てきたカタツムリをグーとチョキで作ってみようとした子から、みんなに広まった光景です。

「グーとチョキを作って、グーをチョキの上に乗せるんだよ」と伝えてみましたが、グーとチョキ別々では出来る子、グーをしてもう片方の手でチョキをしようとすると、グーの手が開いてきてしまったり、、、両手別々の動きをしようとすると、どちらか片方の手につられて難しいようです。
保育者のサポートで出来たり、お友達を見ながら(自分なりに)出来たら嬉しかったようで、「せんせいみて~!」「ママにいう~!」と自信がついた表情でした✨

一歳児にとって、手遊びは指先を使った遊び、というだけでなく、脳の発達を活発にするものでもあります。この経験が、今後成長していく中で様々なことを吸収していく土台となるのです。また、手遊びをすることで、コミュニケーションや信頼関係を深める手段としても大きな役割を果たすので、これからもいろんな手遊びを取り入れていきたいなと思います。

 

村井

『発表会、頑張りました😊』 (3歳児 きりんぐみ)

2022/01/07

 先月、27人全員出席で発表会に参加をすることができました。

 発表会では劇『ももたろう』と歌『にじのむこうに』をしました。

“ももたろう”の劇では絵本を一つだけではなく三冊の“ももたろう”を読み、その中でも子ども達が耳馴染みやすい一冊を選びました。

絵本を繰り返し読む中でセリフも自然と覚えてくれ、『ももたろう役する人!!』と子ども達に問い掛けると『オレ鬼やる!』『おじいちゃんしたい!』など自分達で役を選び、その後、前に出てきて発表する楽しさを味わってもらいました。

 本格的に劇の練習をスタートすると立つ位置や体を使って表現することがプラスされたり、部屋では堂々と披露してくれる子も、らいおんぐみのステージでは恥ずかしさを感じたり、他のクラスの友だちに見てもらうことで緊張感を味わったりとその日の子ども達の調子などで変わってきます。

 大人も人の前で話すことが好きな人もいれば緊張してしまう人もいるように生まれて3歳、4歳の子どもはとても大きな挑戦なのかもしれません。

 発表会当日は沢山のお客様の中で頑張って披露してくれました。

泣いてしまった子、笑顔でできた子、当日一番上手にできた子と様々ですが一人も欠けずに参加できた事が一番の誇りです。

 コロナ禍ではありましたが無事に保護者の皆様をお招きしての開催ができ、また一つやり遂げたきりんぐみでした。

 今年度も残すところ三ヶ月となりましたが一日一日を大切に過ごしていきます。

 2022年もどうぞよろしくお願い致します。

 

                     【川越】

「福笑い」 4歳児ひまわりぐみ

2022/01/07

「福笑い」

 

 あけましておめでとうございます。新年を迎え、穏やかな天気のもと、のびのびと活動しているひまわりさんたち。

 正月明けの4日、新しいお友だちを迎え入れ、みんなで「お正月遊び」を楽しみました。昨年末にチームごとにすごろくと福笑いを作っていたので、まずは「福笑い」にチャレンジしました。

「ここらへんかな〜?」

 

アイマスクで目隠しをして、お友だちから手渡された鼻・口・目などのパーツを置いていきます。

「次は鼻だよ。」

 

 勘が鋭いお友だちは、わりと良い感じで「顔」が出来上がっていましたが、中にはパーツが積み重なるお友だちも(笑)。それを見て、みんな大爆笑。まさに今年初めての大笑いでした。

「何これ〜?変な顔〜!」

 

 この日は27名中10名の登園でしたので、1人ずつ時間をかけて楽しむことができました。十人十色の笑顔が咲き誇っていましたよ。

 みんなが揃ったら、他のパターンの福笑いも試してみようと思います。

 今回みたいに、笑いの絶えない1年になることを願っています。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

林 信彦

「新しいお友だちが増えました!」5歳児さくらぐみ

2022/01/07

1月から、さくらぐみに新しいお友だちが増えました✨
初めは、みんな話しかけたいけど、恥ずかしかったようで、「○○くん話しかけて来てよー」「えー!一緒に話しかけに行こうよ!」なんて会話をしながら、モジモジしていたさくらさん笑
いざ、話しかけてみると、新しいお友だちも恥ずかしかったようで、「声掛けてみたけど、何も答えてくれんかった〜笑」
担「きっと恥ずかしいんだよ!」「そっか!じゃもう1回行ってこようかな〜」と近寄り、言葉を交わさず急に始まるかけっこ!!笑
子ども達の仲良くなるキッカケやタイミングって不思議ですよね〜言葉なんていらないんです(^^)
かけっこの途中で担任の所に来て、「俺より足速かったけん!」「次は、俺めっちゃ早く走って勝つけん見よって」「今はね、警察ごっこしてる」と、ちょこちょこ実況中継してくれるお友だち笑
それが可愛くて、面白いな〜と思いながら見ていた担任(^^)

お部屋に入り、みんなで自己紹介をしたり、質問タイム✨「聞きたいことある人〜!」と言うと、「はい!」と勢いよく手を挙げるお友だち。「好きなお菓子なんですか?」「どこ行きたいですか?」「好きな遊びはなんですか?」と沢山質問していました(^^)

そして、みんなでドッチボール対決!!
外へ行くと「よし!グッとパーしよ!」と自分たちで2チームに分かれるお友だち。「絶対勝つ✨」とやる気満々で投げていました!

「よーし!ボール取るぞ」

最後は、両チーム残り1人になり、「○○くん頑張れー」「ボール避けて〜」と大盛り上がりのドッチボールでした!
朝夕も自分たちで「する人〜!」と仲間を集めてドッチボールを楽しんでいます♪
時々、「当たった」「当たってない」でトラブルになることもありますが、「どうするんだろー?」と見ていると、みんなで集まり…しばらくすると「よし!やろー」とゲーム再開!
「解決したと?」と聞くと、「ちゃんともう1回ルール決めた!」と自分たちでルールを決め直したり、思いを伝え合い解決しなくても、お互い納得してまたもう1回最初からなど、子ども達なりに話し合う姿が増えてきました!

「当てるぞー!」

いよいよ、保育園生活も残り3ヶ月、28人で沢山の思い出を作っていきたいと思います(^^)

矢野晴香

年賀状~風の子キッズ~

2022/01/07

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

子どもたちから保護者の方に宛てて書いた年賀状は届きましたでしょうか?

「あけましておめでとうございます」のあとは、子どもたちから保護者の方へ伝えたいことを書いてもらいました。

高学年になると「今年もよろしくおねがいします」と書いている子が多かったですが、子どもたちからの可愛らしいメッセージをいくつか紹介します。

・まいにちそだててくれてありがとうございます。

・べんきょうをがんばります。

・おかあさんおとうさんありがとう。

・いつもおせわをしてくれてありがとうございます。

・いつもお料理つくってくれてありがとう。

 

住所とメッセージを書いたあと、スポンジを使ってスタンプをしました。

型紙がずれないように、真剣に取り組んでいた子どもたちです!!

達磨と寅の型紙を用意していましたが、圧倒的に寅が人気でした(笑)

 

普段は恥ずかしくて面と向かって言えないことも、文字にすることで言いやすくなることもありますよね。

今回は年賀状を書くことで子どもたちから保護者の方への想いを届けられたかな、と思います。

福永ひとみ

あかつき初詣

2022/01/07

令和4年 1月5日 水曜日 「あかつき」では初詣をとり行いました。職員手作りの神社「あかつき神社」には、たくさんの入居様がお詣りに来られました。手作りのおみくじで「大吉」が出ると、いきなり舞台のカーテンが開き、そこには神様に扮したT職員がおり「髪はないけど神じゃー、今年も怪我(毛が)なく過ごせますように」との神のお言葉を聞いて皆様大爆笑 ( ´艸`)。お詣りの際は手作りのお賽銭箱にお金を入れられていました。お賽銭は、後程、職員が代表して健軍神社に収めに行く事をお伝え致しました。「あかつき」では神社詣りを予定してましたが、ここ最近コロナ感染の拡大の気配が出てきておりますのでお詣りに行くのは、残念ながら無理のようです。早く収束してほしいものですね。

 

 

 

                          介護職  西村

 

 

 

七草粥

2022/01/07

年明けてからの行事食の1つに「七草粥」があります。由来について調べたところ、歴史的には中国の五節句のうちの1つで「人日(じんじつ)の節句」から来ているといわれているそうです。

 

「人日の節句」には七種類の野草を食べる習慣があり、無病息災を祈っていました。この風習が日本に伝わったそうです。日本には本来冬に不足しがちな栄養素を取り入れることを目的に正月に野草を採取したり、七種類の食材を食べて健康を祈る習慣があり、それが中国の「人日の節句」と合わさって人々に広まり、七草粥を食べる日として定着、現在では正月に疲れた胃腸を休める意味合いで食べられるようになったと言う事です。

 

芹は「競り勝つ」と言う意味が込められた縁起物。なずなは「撫でて汚れを払う」、はこべらは「繁栄がはびこる」、すずなは「神を呼ぶ鈴」、すずしろは「汚れのない清白」、など1つ1つに意味のあるものですが、春の七草に限らず七種類の野菜を入れて作る地方や、野菜以外の具を入れて七種類とするところもあるそうです。

七草が手に入らなければ好きな野菜でもOKだそうで、自然界から新しい生命力を頂くという本来のコンセプトにあっていると考えられれば、気楽に七草粥を作り、食べられるのではないでしょうか。

 

 

 

 学園ではお粥が苦手な子が多いので、この日は今年一年の無病息災を願って、七草の炊き込みご飯を提供しました。

これからも子どもたちの健康を第一に考え、みんなが喜ぶような食事作りを頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

入所部 徳丸

「凧揚げに挑戦!」 3歳児すみれぐみ

2022/01/06

あけましておめでとうございます!すみれぐみで過ごすのも残り3ヶ月となりましたが、子どもたちと楽しく元気に過ごしたいと思います!今年もよろしくお願いします😊

休み明けも元気に登園するすみれぐみさん♡「おやすみの時ね、ばあちゃん家行った!」「おもちゃ買いに行った!」などなどお正月休みの思い出話をたくさんしてくれましたよ♬︎

お正月遊びといえば、凧揚げ!自分たちでビニール凧を作り、凧揚げを楽しみましたよ♬︎ビニール袋に絵を描きましたが、似顔絵を描くお友達もいたり、模様を描いたりととても楽しんでいる様子でした😊

 

  

「ビニール凧製作中・・・♪」

 

絵を描き終えると、ヒラヒラと紐を付けてもらい、オリジナルビニール凧の完成✨

「完成した人はお外に行こう!!」と誘うと、嬉しそうに外に行き、早速凧揚げを楽しんでいたすみれぐみさんです♡

 

「凧、あがれ〜!!」

 

自分が作った凧が上にあがることが嬉しいようで、みんなでサッカー場を何度も何度も走り回っていましたよ😌

本物の凧も用意し、担任が挑戦していると、「〇〇もやってみたい!」という声が続出✨紐の持ち手を渡し、「先生が凧離すけん、走ってね!」と伝えると、合図と同時に猛ダッシュで走る子どもたち!!上手くあがっていく子、すぐに落ちてしまう子それぞれでしたが、みんな楽しんで挑戦していましたよ☆彡

 

「凧、あがった〜!!!」

 

風が吹いていて寒かったのですが、元気に走り回って凧揚げを楽しむ姿に、たくましさを感じました✨自分で作ったビニール凧は、お家に持って帰りますので、ぜひお家でも楽しんで下さいね♬︎

 

荒木 愛絵

楽しかったね♡ 発表会!! 【4歳児 ぞうぐみ】

2022/01/06

 12月18日に緑ヶ丘保育園で発表会が行われました。ぞうぐみさんは『さるかにがっせん』の劇をしましたよ!!

 さるがかにをだましておにぎりをもらったのに、さるは約束した柿をくれるどころが、投げつけてケガをさせてしまい、その後くり、はち、うすに仕返しをされ、最後は仲直りという物語です。いつも絵本を読みながら、ぞうぐみさんの雰囲気に似ているなと感じていました。(時にはケンカもするけれど、笑顔で仲直り!を繰り返して日々賑やかに楽しく過ごしているところなど・・・)何度も繰り返し絵本を見ていたので子どもたちもこのお話しが大好きでした。

 いざ配役を決めるとき、予想通り「さるは意地悪だから嫌だな・・・」という声が聞かれました。嫌な役を無理にしてもらうのは絶対に避けたかったので、子どもたちにどうすればいいか提案してみました。いろんな意見が出る中でクラスの雰囲気が変わった一言が「おさるさん、ちゃんとごめんなさいしたよ!」(だから本当は悪いさるではないんじゃないかという意味なのかと解釈したのですが・・・)でした。するとその言葉に納得したのか何人も「やりたい」と立候補してくれましたよ。子どもたちの言葉の力はすごいなと感心させられました。配役はあっという間に決まり、始めてみると、ここは劇団か??と思うほど役者ぞろいのぞうぐみさん♡毎回楽しませてもらいました。セリフも自分流にアレンジしたり感じたまま演じていたように思います。

 発表会本番は大好きな人たちの前で披露出来るという事で朝から張り切って登園する子どもたち!やる気満々な様子がひしひしと伝わってきましたよ。出番が近づいてくるとドキドキ緊張感も加わってきて普段見ることのないテンションになり・・・(笑)。さあいよいよ舞台に立ちます!子どもたちは緊張しながらも、いつも以上に楽しんでいてみんなを見守りつつ、劇のストーリーに感情移入したり、かわいい姿に笑ったり保育者自身もしっかりと楽しませていただきました。こんなにハートをガッツリと掴んでくれるぞう組のみんなの表現力!本当にステキです。そして大好きな人の前ではものすごく力を発揮できるみんな、きっと会場中のみなさんも感動でいっぱいだった事でしょう。

 発表会が終わって達成感を味わって大満足の表情がとても素敵な子どもたち、みんなと一緒に頑張ってこれたこと、楽しめたことを本当に幸せに思います。これからもみんなで仲良く時にはぶつかり合いながら絆を深めて過ごしていけたらと思っています。

松本

楽しく徐々に(2歳児 ゆきぐみ)

2022/01/06

ゆき組では春から朝の集まりの時に続けていることがあります。

それは欠席の子の確認です。

保育者がその日誰が休みか言うのではなく子どもたちに問いかけています。

そうすることで友だちに興味を持ったり友だちの名前を覚えることができます。

最初の頃は保育者がヒントを出していましたが今ではすぐに名前が出てきますよ!

 

11月頃から名前を言う練習もしています。

最初はみんなの前で言うことを恥ずかしがる子もたくさんいました。

しかし毎日繰り返すことで恥ずかしさも薄れ、大きな声で言えるようになってきました!!

まだみんなの前で言うことが恥ずかしい子もいますが遊んでいる時に聞くと答えてくれます!(^^)!

(お友だち同士で聞いています♪)

 

そして最近新たに取り入れているアイテムが『マイク』です!

マイクを使うことで子どもたちはますます意欲的に大きな声で名前を言うようになりました!

また、「今日のお休み誰ですか?」と聞くと「はい!!」と手をあげるようになりました!

みんないっぱい手をあげてくれます(^O^)/

今後も楽しい雰囲気の中でみんなの前で発表する機会をつくり、慣れていければと思います。

 

窪田

寅年 年女

2022/01/06

 

2022年 明けましておめでとうございます㊗️

 
今年は寅年 何を隠そう今年、私は年女です。
ネット検索してみると寅年生まれの人は
「強い正義感と信念の持ち主で困難を克服する強い意志と行動力がある」と書かれていました。 
本当かなぁ???
 
もう一人同じ干支の長男もいます。
家族に年男、年女(同じ干支)が三匹いると良いことが起きるという言い伝えもあるみたいです。  
惜しかったです💦
 
長男は一般就労で就職してから5年になりますが、お正月は毎年仕事していました。
昨年末、上司に正月休みが欲しいとお願いしたところ、「まだ1回も正月休んでなかったからねー」と今年初めて正月三が日のお休みが頂けました。本人は「言ってみるもんだね〜」と言ってましたが、今までの頑張りを認めてくださってご褒美を頂けたのかなぁと思います。
 
そんなこんなで家族揃って新年を迎えることができ、大変良いお正月になりました。
 
年女を検索していると、今年私は最後の厄年であることも分かりました。
寄る年波には勝てずと申しますように私も日々身体と頭の衰えを感じ、この先が不安になってしまうのですが、今年は神様のご加護をいただく年女です。無病息災とはいきませんが、家族も含め、一病息災、一障息災?で頑張っていけたらありがたいというものです。
 
ちなみに干支にはそれぞれ守護本尊、守り神があるのをご存知でしょうか?
 

・子(ねずみ)年 = 千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
・丑(うし)年 = 虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)
・寅(とら)年 = 虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)
・卯(うさぎ)年 = 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
・辰(たつ)年 = 普賢菩薩(ふげんぼさつ)
・巳(へび)年 = 普賢菩薩(ふげんぼさつ)
・午(うま)年 = 勢至菩薩(せいしぼさつ)
・未(ひつじ)年 = 大日如来(だいにちにょらい)
・申(さる)年 = 大日如来(だいにちにょらい)
・酉(とり)年 = 不動明王(ふどうみょうおう)
・戌(いぬ)年 = 阿弥陀如来(あみだにょらい)
・亥(いのしし)年 = 阿弥陀如来(あみだにょらい)

今はインターネットで何でも調べられて便利ですね。神社仏閣の守護本尊巡りをするのも楽しそうです。
 
厄を祓うためにも私の干支の守護本尊である虚空蔵菩薩をお参りして、節分には年女のお役目としてしっかり豆まきをして、鬼を祓いたいと思います。
 
皆さまも健康で御幸せな年になりますようお祈りしております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します😊
 
 
 児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 一山直子

「これな~に」ありんこGr.ちびっ子チーム(8~1歳4ヶ月)

2022/01/05

「これな〜に?」

ありんこGr  ちびっ子チーム(8〜1歳4ヶ月)

 

「あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。」

 

お正月は楽しく過ごされましたか?(^^) 

私は・・・暴飲暴食だったので、そろそろダイエットの神様に降りてきて欲しいな〜と思っております。

 

久しぶりに会ったお友だちの中には「ママがいい〜」と泣いてしまう子も。(わかるよ〜その気持ち)抱っこしてお散歩したり、おやつタイムをして、やっと思い出してくれたようで笑顔をみせてくれたので安心しました。(^^)

ちびっ子チームでは、12月の終わりにつかまり立ちをする子どもたちが増えてきたので、立ったまま遊べるようにと、ちょうどいい高さの段ボールを見つけて指先を使って遊べるオモチャを作ってみました。

ジッパーが付いている袋に水とのりを入れてフェルトボールを入れてみると中のボールがゆらゆら揺れて子ども達も「何だろう?」と不思議そう!!

「触ってごらん」・・・みんな興味津々でパンパン叩いたり、赤や青のボールを摘もうとしたり、「なんで取れないの〜」と担任の顔を見上げては不思議そうにしていましたよ。

「気持ちいいね〜、取れないね」

他にも色々作って遊んでいるちびっ子チームです。(^^)

 

目で見て、手で触って指先を使う遊びは、子どもの脳への発達に良い影響を与えると言われています。脳に刺激を与えることで思考力・言語力・運動能力も育ちます。色んなことに興味があるこの時期に沢山、指先を使った遊びを取り入れていきたいと思います。

「これなんだろう?」

「ここに入れたら?あっ!落ちた」

 

手作りオモチャ作りも頑張ります(^^)

 

西元千鶴

頑張りました! 【5歳児 らいおん組】

2022/01/05

あけましておめでとうございます!新しい1年が子どもたちと保護者の皆さまにとって幸多き年になりますよう、お祈り申し上げます

先日保育園最後の発表会を無事に終えることができました。正直開催することさえ厳しいかと思われましたが、保護者の皆さんの前で披露することができたことを嬉しく思っています!

練習期間が短い中でも、子どもたちは毎日楽しんで取り組んでくれ、日に日に成長する姿を見ることができ発表会当日には今までの中で最高の出来に仕上げてくれました!子どもたちの頑張りに本当に感謝しています!!

和太鼓はらいおん組ならではの演目であるため、みんな意欲的で楽しんで力強く叩いてくれました

劇は、最初あまり役になりきれなかったみんなですが、少しずつ自分から動きが出たり、衣装を着るとやる気も高まったりしていました!

この発表会では、保護者の皆さんに内緒で子どもたちみんなが「パパとママを感動させるだ〜嬉しい涙が流れるようにするんだ〜」とみんなで約束して頑張っていたんですよ

いかがだったでしょうか?

正直なかなかやる気スイッチが入りづらく、子どもたち自身もこれで合ってるかな?と保育者を見ながら不安そうにしていたらいおん組さん!

本番のギリギリまでほんとにハラハラさせられましたこのままで大丈夫かな〜今まで無理させてたんじゃないかな〜と思う私の不安がみんなに伝わった発表会の前日、、帰りのお集まりの時に子どもたちが、「練習楽しかったよ!なんか寂しいね。明日が最後だから1番頑張るから」と言ってくれる子がいました。歳をとると涙腺が緩くなりうるうる、、

前日の言葉の通り、本当に気合の入った1番いい出来だったと思います!本番に強いタイプみたいです合唱時のなんだか一気にお姉さん、お兄さんになったような顔つきだったみんなに成長したな〜と痛感しました!

発表会では温かい拍手、たくさんのご理解ご協力ありがとうございました!!

保育園の二大行事が終わり、残り保育園生活も3か月となりました。きっとあっという間に過ぎるんでしょうね、、その3ヶ月が濃いものになるようたくさんの思い出を作れるように努めていこうと思います!思い切り楽しんで悔いの残らない保育園生活を送れるよう11日を大切に過ごしていきます♥️

本年もどうぞよろしくお願いします!!

今年もらいおん組が素敵な笑顔で溢れますように・・・❤

堀端