2020年 10月back number

「お外って気持ちがいいね♬」3歳児 すみれ組 うさぎGr

2020/10/09

「お外、気持ちがいいね♪」
3歳児 すみれ組 うさぎgr 藤本阿矢

夏の暑さもだいぶ和らぎ、最近はとても過ごしやすい気候になりました!
最近のうさぎgrのお友達は、運動会に向けて楽しんで練習に取り組んでいます!!
頑張ったご褒美にアイス棒を食べたりしてエネルギー補給もしています!!!

先日はお散歩にも出かけました!
大好きなアイス棒を持ってピクニック気分です!

なかよしのお友達と手を繋いで歩くのがとても上手になりましたよ☺️
自分から「◯◯ちゃん行こう!」と誘っている姿もあり、小さな成長を日々感じています!!!

散歩の行き道では、ドングリがたくさん落ちており、ドングリ拾いに大忙しでした!!
「はやく行かないとアイス棒溶けちゃうよ!」お友達の一言で、また歩き出し始めました☺️

お散歩先は、とても風通りがよくて、気持ちがよかったです!!
自然と、Aちゃんの口から「やっほーー!」と叫び声が出ていました!すると、次から次にお友達も「やっほー」と言っている姿がなんとも可愛らしかったです❤️

そして、最近は、給食を外で食べています!!
みんな外で食べることが大好きです!!
秋の心地よい気候の中で、心地よい風に吹かれながらみんなで食べる給食は、格別です✨

この時期ならではの心地よさを子どもたちと一緒にもっと感じていきたいなぁと思いました☺️

 

 

10月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2020/10/09

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は、10月20日(火)に開催します。

 

●日時:令和2年10月20日(火)

●場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

●講師:熊本市手をつなぐ育成会 会長 西 惠美先生

●演題:「知的障がい・発達障がいの感覚を知ろう」

    ~子どもたちはどんな風に見えてる?聞こえてる?~

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

 大津町役場 福祉課 障がい福祉係 (096)293-3510

友だち~風の子キッズ~

2020/10/09

10月になり、気温も下がってきて過ごしやすい日が増えてきました。

子どもたちの元気もパワーアップ!!

部屋の中では、工作にLaQにおしゃべりタイム。

外に出ると思いっきり走り回り、鉄棒やうんていをしたりサッカーをしたりしています。

涼しくなり遊びやすい日が増えたので、これからもっと外でも活動していきたいと思います❕

 

さて今回は、1年生の勉強中の様子をお伝えします(*^^*)

1年生になり半年以上が経ちました。

算数や国語のプリントに漢字の練習といった宿題に加え、最近では自学をしている子もいます。少し前まではわからないところがあると

「先生、わかりません。」

「先生、ここ教えてください。」

と、すぐに職員に声をかけていたのですが、今では

 1人1人考え勉強しています!

 一緒に考えながら勉強しています!

 友だちに教えてもらいながら勉強しています!

 話し合い、問題を解決しています!

まず自分で考えてみて、それでもわからない時は友だちに聞き一緒に考えています(*´ω`)

1年生になったばかりの頃は「先生ー!」と呼ばれる回数が多かったのですが少しずつ減り、友だちと協力している姿を見ることが増えてきました😊

けんかをしたり、言い合いになったりしてしまうこともまだまだありますが、少しずつ成長して友だちと協力する楽しさやうれしさをもっともっと知っていってほしいなと思います‼

私たち職員と一緒にいる時間よりも友だちと一緒にいる時間の方が増え、少しさみしい気持ちもありますが子どもたちの成長をしっかりと見守っていきたいと思います。

芹口 冬美

小さなお兄さんお姉さん(2歳児 ゆきぐみ)

2020/10/09

 ゆきぐみになって半年。色々なことを経験し、自分の事だけでなく周りにも目が向き 友達と遊ぶことが楽しかったり、保育士の手伝いや友達のお世話をしたりと楽しんでいます。

特に最近では、はなぐみさんの小さな子が来るのを待っていて、部屋に来ると友達と競うように手をつないだり、おもちゃを貸してあげたり…と。何でもしてあげたくて一気にお兄さんお姉さんの表情に変わっています。

特に朝の時間は、荷物を運んでくれたり、優しく手を引いて はなぐみまで連れて行ってくれます。

 時には、はなぐみさん一人に対し、3人で連れて行くことも(笑)

はなぐみさんのことが純粋にかわいくて、お世話をして、反応(笑顔)返ってくるのが嬉しくて、大満足なのです。

自分自身が一気に ”お兄さん” ”お姉さん”になったと実感しているようでとても誇らしげです。

 

 小さい子のお世話だけでなく、自分で出来ることが増えたのが お布団運び。大きな布団バッグを自分で持って(引いて)テラスまで持って行くようになりました。「助かる~」と言うと「またもっていく~」と意欲満々です。

 

 色々なことに挑戦し、”出来ること” を実感し自信につながり成長していく姿を見ると嬉しく思います。子ども達の成長に合わせ次のステップへと うまく促し ”出来ること” 増やしてあげたい思います。

古庄(美)

「しらかわフェスティバル☆見どころ〜技巧〜」3歳児すみれぐみ

2020/10/09

「しらかわフェスティバル☆見どころ〜技巧〜」
3歳児すみれぐみ

安田式体育遊びのハイタッチかけっこや平均台渡り・鉄棒等を組み合わせたサーキット遊びを、年度始めから遊びの中で繰り返し楽しんできたすみれぐみのお友だち♪
今回はその様子を見て頂くべく、技巧「すみれサーキット」としてプログラムに入れています!勝ち負けではなく、楽しむサーキット☆みんなが好きな遊びを取り入れ、自信を持って取り組むことでゴールでの達成感を味い、楽しんで参加できるコースです!
コース内には乗り物、平均台、ケンケンパ、鉄棒とみんなが好きな遊びが盛りだくさんです(^^)乗り物はみんながとっても得意なストライダー!ももぐみの頃から乗ってきただけあり、今では坂道で足を地面に着けることなくスイスイ乗りこなすようになってきたみんな☆ストライダーに乗って、軽々しくスタートを切りますよ(^O^)
お次はちゅうりっぷさんから挑戦し始め、はじめは全く立てずにいた平均台!すみれぐみに進級した時も、立てるけど前には進めず、、というお友だちが多くいました。「カーニーさん♪カーニーさん♪」と横向きにカニ歩きをしたり、ジャンケンの練習も兼ねてジャンケン陣取りをしているうちに、平均台の上でのバランス力がぐんぐん伸びていく一方!!今では真っ直ぐ進行方向を向いてスイスイっと歩けるお友だちが増えてきました♡

 
「まだ怖いな〜ゆっくり歩くよ!」

平均台の上に立つのも「こわい〜、、」と言っていたり、なかなか上手くいかなかったケンケンパですが、みんなと一緒にサーキット遊び等をしていく中で、あら不思議!いつの間にか余裕で立ち、歩き、飛べるようになっていきましたよ(*^^*)お友だちと一緒に、楽しみながら技量をどんどん上げていくみんなに、いつも驚きの連続の担任でした♡


「ケンケンパ!」

そして最後に鉄棒!今まではただぶら下がってみることが多かった鉄棒も、日々繰り返し遊びを重ねていったことである変化が、、。
はじめに見られた変化は足の動き!サーキットの中で「グーパーグーパーってしてみて!」と伝えてみたところ、軽々とこなすではありませんか!それからは、私たちが教えたわけでもなく豚の丸焼きを習得!そして中には足駆け回りや前回りまで(o^^o)!!どうしてだろうか、、と不思議に思う担任。よく考えてみると、すみれさんが鉄棒にチャレンジしている時は、ひまわり・さくらさんが「こんなのも出来るよ〜!」とすみれさんの前で色々な技をこなしていることが多かったのです♪そんなかっこいいお兄さんお姉さんの姿を見て、刺激を受けていたのでしょうね♡もちろん、しっかりとした握力がないと出来ない鉄棒ですが、そこはさすが白川っ子!途中で手を離してしまって落ちるなんてことはそうそうありませんよ!!最近はうんていにもチャレンジしている程の握力です(^^)


「手は絶対離さないよ!」

いくら出来ることが増えたといっても、まだまだ運動能力には個人差があります。そこで、最後の鉄棒は自分の好きな技を自分で選んで行います!自信を持って取り組めるものに、それぞれがチャレンジしますよ☆
今回はみんなが決められた同じ動きをするのでなく、ケンケンパも片足で飛ぶお友だちもいればグーパーグーパーと両足で飛ぶお友だちがいたり、鉄棒でチャレンジする技もそれぞれで違っていたりとそれぞれのコースがあります!
のびのびと、自信を持って楽しむすみれさんの姿をじっくりとご覧ください♪

窪田りよこ

お散歩に行ったよ! 【3歳児 きりんぐみ】

2020/10/09

 先日、お散歩に出かけました!!

この日は朝から雨が降ったので、行けるかな・・・と不安でしたが、無事に雨はすぐに上がり前日から楽しみにしていたお散歩に行く事ができましたよ!

 目的地は保育園の前の公園・・・。園庭から見える本当にすぐ近くの公園ですが、園外に出かけるというだけでテンションが上がります。「いってきまーす」と元気に出発して、道路を渡る時は手を挙げて右を見て左を見てもう一度右を見て車が来ないのを確認して渡ります。きりん組さんバッチリ上手です。絵本の「たろうのおでかけ」が好きでよく見てるからでしょうか! 慌てないで歩けていましたよ! (絵本効果抜群♡)

 あっという間に公園に到着しました。広――――い公園、見ただけで気持ちが高まります。するとトンボがみんなの近くに飛んできました。それを見て「わぁートンボのめがねが来たよー!」「本当だー!トンボのめがねさーん、こんにちはー!」「追いかけてくるよ!」「待て待てー!」とかわいい発言の連発です。そしてキャーキャー言いながらトンボを追いかけて行き、歓声はあっという間に遠くなっていきました(笑)。きっとトンボも追いかけっこを楽しんでいたことでしょうね♡

 しばらくして公園を散策していると隅の木の下に落ちているドングリを発見!!「ドングリあったよー」の声に一斉に集まるきりん組さん、なんて団結力✨‼夢中になって拾ってると、保育者がコオロギを捕まえて来ました!「なんじゃこれ⁇」と明らかに引いてる様子です。どうするかな?と見ていると、勇者たちが2.3人来て「触ってみる!」と恐る恐る手を伸ばしては引っ込めてを繰り返して、そして周りにはそれを見守る子どもたちの輪が出来ていました。どうにかこうにか勇気を振り絞ってチョンっと触れた時には「おぉー!」と歓声が上がっていましたよ!このドキドキの一体感、最高です‼みんなで喜びを共感した瞬間でした。

 どんぐり集め、虫探しが終わるとステージショーが始まりました‼「ドールチェアーンドガッパーナ♪」と大熱唱したりして・・・(笑)。気分は歌手ですよね‼ みんなノリノリで歌ったり踊ったり、ステキなショーを披露してくれましたよ♪

 初めてのお散歩は、きりん組さんらしく全力で楽しんでいました。これからもいい気候のこの時期にたくさんお散歩に出掛けて自然にいっぱい触れていけたらと思います。

 

松本絹

♫白川フェスティバルみどころ♫4歳児ひまわりぐみ

2020/10/09

♫白川フェスティバルみどころ♫
4歳児ひまわりぐみ

「玉入れ上手になってきた!」

昼間も過ごしやすい日が増えてきましたね!フェスティバルが近づいてきて「あと何回寝たら本番?」とみんな、当日を楽しみにしているようです(o^^o)♡

「戸外遊びの1つとして玉入れを楽しんでいます♫」
今回の見どころは「玉入れ」です!戸外遊びの時にカゴと玉を園庭に出しておくと「やりた〜い!」とやってくる数人のひまわりさん!はじめは高いカゴになかなか玉が入らず「入らん〜」と苦戦していましたが、子どもたちは遊びの名人!すがにコツをつかんで上手になっていきました!「下から投げたら入るよ」「2個いっぺんに投げてみる!」などなどお友だちとコツを探しながら楽しんでいました♫

「○個入ったよ〜!!」
玉入れが上手になった頃に女の子vs男の子の大会を開催してみました!人数はほぼ同じ!コツコツを真剣に投げる女の子達と、豪快にキャーキャー言いながら盛り上がって投げる男の子たち!一見コツコツタイプの女の子チームが勝つかと思っていましたが、終わってみると男の子の圧勝!!この戦いで闘志に火が付いたのか、本番通りにさくらさんと対戦するとやる気満々のひまわりさん!リレーやかけっこはさすがにさくらさんに勝てないひまわりさんですが、玉入れは互角で戦えます!(ちょっぴり人数も多いですし♡笑)なので、より気合が入っていますよ(o^^o)!

「さくらさんと真剣勝負!」
白川フェスティバルに向けてプログラムを作ったり看板を作ったりと色んな計画を子ども達と一緒に、なるべく子ども達の手で取り組んでいっています♫1つひとつ取り組む事でより当日を楽しい1日と出来るように頑張っていきたいと思います(o^^o)

「応援用にマラカス作ってます!」

「応援練習もバッチリ!」
大原なお

廊下が…💧

2020/10/09

こんにちは!宮﨑です!台風14号の影響で昨日から強い風が吹いていますね。そのせいで「あかつき」の廊下は土埃やら何やらでザラザラです。拭いても拭いても雑巾は真っ黒。長い所では100m以上ある廊下をふきふき、、ふきふき。う、腕がぁぁぁぁ。腕の力が限界になる前に一先ず終了して、また力をつけてから拭き上げ作業を頑張ることにします。いたるところで災害が起きている昨今、台風14号は何事もなく過ぎて行ってしまうことを祈っています。

 

介護職:宮﨑

教える ~分かりやすく伝える~

2020/10/09

少しづつですが、新しい日常(生活様式)にもなれ外出時のマスクや手洗いなどが習慣づいてきました。

しかしながら、今年は新型コロナウイルスの影響で実習生の受け入れが難しく中止。

歯科衛生士学院の実習も講義へ変更となり、初めてZOOMを使用したリモート講義で講師をすることになりました。

当日は、たいへん緊張しましたが良い経験になりました。

 

高齢者施設の種類と役割、支援内容について大保次長が

高齢者施設での歯科衛生士の役割、口腔健康管理の関わりについて私が受け持ちました。

正しく、分かりやすく、上手に話す(興味深く話す)などを心がけ、パワーポイントを使って講義を行いました。

今回のリモート講義にあたっては、上司・先輩や同僚の方に快く協力、指導して頂き

とても勉強になったのと同時に、チーム力の強さにあらためて感謝です♪

 

今回、このような機会を頂き、教えること、分かりやすく伝えることを

学ぶことができました。

白川の里では、質の高い口腔ケアを行う事で誤嚥性肺炎予防に繋げていこう!!

という取り組みを行っています。

専門職としての知識や技術を高め、正しく分かりやすく教えていく力をつけ、

入居者の方の健康管理に繋げていきたいと思います。

 

歯科衛生士 内田

 

子育てベスト100

2020/10/09

先日シューイチという日曜日の朝の番組を見ていた時のことです。

その中で加藤紀子さんの「子育てベスト100」という本の紹介がありました。

子育てに悩むパパ、ママ必見!

「今知りたい究極メゾット」

ということで、3つのことが紹介されていました。まずは、

①聞き方1つで対話力アップ

子どもと会話する時にオープンクエッションを意識することで子どものコミュニケーション力が上がるというのです。

質問にはオープンクエッションとクローズドクエッションというものがあります。

クローズドクエッションとは、「はい」か「いいえ」で答える質問です。

例に挙げると

・「今日給食おいしかった?」

・「今日算数あったの?」

親の質問に対して、子どもは

「うん。美味しかった。」や「うん。あったよ。」と答えます。

そこで一工夫!

「今日何が1番楽しかった?」と質問する!

これがオープンクエッションです。

オープンクエッションとは「はい」や「いいえ」では答えられない質問です。

自分で考えて答える、これがコミュニケーション力アップに繋がります。

オープンクエッションには

・多角的な情報が手に入る

・相手に主導権を与えられる。

・相手によく考えさせることができる。

というメリットがあります。

まずは簡単な質問から始め、少しずつ質問の内容を変化させながらコミュニケーション力アップに繋げていけたらいいですね♪

次に

②結果よりも努力を褒める

褒め方のコツとして、褒める時には

・すぐ褒める

(時間が経つにつれて褒められた時の嬉しさが減退する。意識が向いている間に褒める方がよい。)

・能力や成果より努力を褒める

(能力を褒めるより努力を褒める方が学力がアップする。努力を褒められた子は次頑張ろうと前向きになれる。能力や成果を褒められた子は失敗すると次のチャレンジをしなくなる傾向があるそうです。)

そして最後は

③あえてゲームをやらせる時代!

ゲームばかりしている子に勉強をさせたい時は、

・勉強しなさいは逆効果

(意見や行動を他人から強制されると反発し、かえって自分の意見に固執してしまう)

・知育アプリなどゲーム感覚で出来る遊びが効果的

(知育アプリを使って遊ぶと学力がアップするという研究成果も出ており、算数の学力テストでいえば偏差値が5.6〜6.7の差が生じたそうです。親からするとゲーム=勉強の仇というイメージがありますが、うまくゲームを日頃の学習の中に取り込むと、子どもの学習意欲が高まる。学習意欲を高めることが学力を上げるために1番大事である。)

この本は、何百人、何万人もの子どもさんを対象に研究された成果が載せられているそうです。

しかし、もちろん自分の子どもに当てはまらないこともあります。

そんな時は、これはうちの子どもの個性だからこのメゾットには合わないんだと潔く撤退して頂いて他のやり方を試してみて下さいとのことでした。

そう思えると気持ちも楽になりますよね☺

なるほど、なるほど!とテレビに釘付けになってしまいました。

しかも、これは読んでみたい!と思い、すぐにネットで調べ、ポチッと注文しました。笑

私もまだまだ子育て中なので、自分でも子育てに活かしながら保護者の方々にも情報提供が出来ればいいなと思います。

子育ては悩むことも多いですが、色々なヒントを得ながら楽しく子育てしていきたいですね。

 

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

「秋の自然🍂」4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

2020/10/08

「秋の自然🍂」
4歳児ひまわり組らいおんGr.東菜々子

木々の色も変わり始め、いつの間にか季節はすっかり秋模様となってきました!
朝は少し気温が低く肌寒い日もありますが、半袖半ズボンで元気いっぱいに過ごしているお友達です^_^
最近は、そんな元気いっぱいなお友達と秋の自然を探しに様々な場所にお散歩に出かけています!
ある日、お友達が大好きなお散歩コース『マラソンコース』に出かけました!
お散歩に出かけるとすぐ近くにどんぐりの木があります。
どんぐりの木の下にはたくさんのどんぐりが!!!
すると、Aくんがどんぐりを発見し、「ねえみんな見て!どんぐりめっちゃある〜!」
その声を聞いたお友達はすぐに足を止めて、みんなでどんぐり拾いがスタートです!
ズボンのポケットがパンパンになるくらいたくさん拾っていました^_^

どんぐり拾いが済むと、再出発です!
またしばらく歩くと道端にたくさんの彼岸花が咲いていました!
「この赤いお花の名前なーんだ?」と、お友達に質問してみると、「コスモスじゃない?」、「バラじゃない?」などと色々な答えがかえってきました!
そして、正解を伝えると、彼岸花を見ながらみんなで「ひ・が・ん・ば・な!」と、口に出していましたよ^_^
そして、赤い彼岸花の近くには白い彼岸花が!
白い彼岸花を発見したお友達は、「先生!彼岸花って赤だけじゃなくて、白もあるんだね!」と、新たな発見に嬉しそうな様子でした!
そんな彼岸花に興味を持ったお友達に、もう一つ質問をしてみました!
担任:「実はね、他の色の彼岸花もあるんだよ!何色だと思う?」
Bくん:「え〜、青じゃない?」
Cちゃん:「私はピンクだと思う!」
担任:「じゃあ、他に何色があるかおうちで調べてきて!」と伝えると、次の日、ある女の子が「先生!彼岸花ね、ピンクとか黄色もあるんだってよ!」と嬉しそうに教えてくれました♪

お散歩に出かけると、様々な植物や生き物との出会いがあり、初めての発見や、初めて知ったことに目をキラキラ輝かせている子ども達です!
これからも子ども達の驚きや発見を大切にし、秋の自然を楽しんでいきたいと思います!

『友達』の存在(1歳児 ほしぐみ)

2020/10/08

ほしぐみの皆で過ごして、半年が過ぎました。

最初は、自分で好きな遊びをみつけながら、1人で遊ぶことが多かった子どもたち。

 

最近では・・・

保育者が絵本を読んでいると、Cくんと、Yちゃんが、そっと手を繋いでいる姿がありました♡

「一人がいい」という思いから、「友達の存在」に気づき、手を繋いでいる姿に心が温かくなりました。

 

 

遊びの中でも、4人で同じおもちゃを持って、「ガタン、ゴトン♫ ガタン、ゴトン♪」と遊ぶ子ども達!

最初は、2人だったのですが、1人、もう1人と増えました。

と同時に、「ガタン、ゴトン♪ ガタン、ゴトン♪」という声も大きくなり、電車ごっこ遊びは、大盛り上がり❣でした。

友だちが遊ぶ姿をみて、「楽しそう」「一緒に遊びたい」と思う子ども達の気持ちを大切にしていきたいなと感じました。

 

ですが、まだ一人で遊びたい子どもがいたり、友達と遊ぶ中で揉め事もあります。

一人で遊ぶことも、友達と揉めることも大事なことです。

その為、子ども一人一人が、どんな気持ちでいるのか、どうしたいのか、をその都度聞いて受け止め、言葉で代弁していきたいなと思っています。

そして、友達との関わりを見逃さず、楽しさを共有できるクラスにしていきたいなと思っています。

 

栗原

 

秋休みに向けて 【グリーンキッズ】

2020/10/08

秋休み中に、緑のなかまとグリーンキッズ合同で秋祭りを行います!

縁日の内容は、

ヨーヨーつり

スーパーボールすくい

駄菓子

くじ引き

です!!

 

くじ引きは、豪華賞品が当たるかも!?(笑)

縁日の後は、出し物発表会をする予定です。

 

早速お祭りの準備に取り掛かっています。

職員だけでなく、子ども達も一緒にです(^^

 

縁日の券を切ってもらったり、

看板を作ってもらったり。

 

みんなで秋祭りを作ります(^^♪

初めてなのでドキドキワクワクですが、いっぱい楽しんで最高の思い出を作りたいと思います!!

 

おまけ

「きゃー!風がつよいわ~!」

 

弘津

「今日のおやつは?」 ありんこGr(8ヶ月~1歳1ヶ月)

2020/10/08

「今日のおやつは(?)」
ありんこGr(8ヶ月〜1歳1ヶ月)

子ども達がだーいすきなおやつの時間。「今日のおやつは何かな?」(^^)

♪食いしん坊のゴリラが♪バナナをみつけた〜♪ ジャーン!「今日のおやつはみんなが大好きなバナナで〜す」
食いしん坊のA君は、「早く食べた〜い」と必死に手を伸ばします。「まだまだ、お手てを拭いてシュシュしようかね〜」(手を拭いたら強酸性水で消毒)
「見てみてゴリラさんが見つけたバナナだよ〜」
♪食いしん坊のA君がバナナをみつけた♪皮むいて皮むいて〜♪と歌いながら担任が皮をむいていくと〜。目を丸くして食べたーいとアピール。


「こうやってーこうやってむくよー」

担任が歌に合わせて皮をむくと。早速、ちょうだいのポーズ。「はい。むけたよ。A君。お待たせ〜」とバナナを渡すとパクリ、(^^)
待ちに待ったバナナの味はいつもより美味しかったのか、早い早い。「ゆっくり食べていいんだよー」全部口に入れようとするので「あ〜ん。バク」と言いながらひと口で食べれる量を噛み切れるように一緒に持ってお手伝い。小さい歯で上手に噛み切れました。
「上手に切れたねーカミカミ、ごっくん」「美味しいね〜」と嬉しい、楽しいおやつタイムとなりました。
慣らし保育のBちゃんもママと一緒にパクリ。(^^)
「美味しいね〜」


「ママが手伝ってあげるね」

ついつい、食べやすく食材を
切って食べさせてしまいがちですが、手に持って食べたーいと言う信号がでたら、持たせて一緒に「あ〜ん、パク」と子どもさんにひと口量を教えてあげるのもいいですよね。(^^)保育園では、ジャガイモやサツマイモなど、大きめに切って手に持って「ガジガジ」と噛み付いたり、噛み切って食材を確かめながら食事を楽しんでいますよ。大きめに切った野菜は噛まないと飲み込めないので咀嚼力の発達のも繋がります。これからも無理強いをせず、食べる意欲を大切にしながら、楽しい食事の時間をたくさん味わっていきたいと思います。(^^)

西元千鶴

『テクノリサーチパークまでお出かけ💨』  (2歳児 うさぎぐみ)

2020/10/08

 過ごしやすい季節となりました。

先月、バスに乗ってテクノリサーチパークまでお出かけしました。

お天気は晴れ☀子ども達の心と一緒です(*^^*)

さて、バスに乗って出発💨

バスの中では友だちと話をしながら…

Sさん 『あれは○○ちゃん家!!』

Hくん 『あっ!!すき家がある!!行ったことがある』

Yくん『コスモスもある!!ママと行く!!』

などなど知っている道を自慢げ気に話してくれます!!そんな会話こそ幸せなひとときですね🍀

話が盛り上がっている中、テクノリサーチパークに到着!!

着いてから朝のおやつを食べました!!

ビスケットを美味しそうに食べ(๑´ڡ`๑)お茶で乾杯🥂

公園の椅子に座り、レストラン気分(⌒▽⌒)

その後は遊具で遊びました!!

色々なすべり台があり、どれにしようかと悩みながら全部の遊具を交代ずつ遊びました。

一つの遊具に集中するのではなく均等にわかれながら遊んでいましたよ☺

 

その次は〜!!広場でよ〜いドン💨💨💨

とでも大きな広場でしたよ\(^o^)/

最後にイチョウの葉をバックに記念撮影!!

また次も遊びに来れますように🌟🌟

 

◎バスに乗ってのお出かけは特別な日。

保育園の園庭、近くの公園も良いですか、バスに乗ってから行く園外保育は最高です✨

この貴重な一日が子ども達にとってかけがえのない思い出となり、いつまでも心の中に残ると嬉しいです。

これから成長していく中で『あの時は楽しかったね!!』と思い出してもらえますように🌟

大切な大切な思い出の1ページとなりますように🌟

                    【川越】

ありがとう

2020/10/08

 子ども達は「これあげる」と、よくプレゼントをくれます。折り紙で折った物、絵を描いた物、手紙、習いたての裁縫で一生懸命作ったティッシュケース、手芸用品などなど。「もらっていいの?」「ありがとう」と言い、物によってはどうやって作ったのか聞いたり、絵を見ては「上手に描けてるね」と褒めたり、ちょっとしたコミュニケーションの機会となります。折り紙で何か作っていてふいにくれる事もあれば、最初からプレゼントするつもりで一生懸命作ってくれたりもあります。そのちょっとしたやり取りに、あったかい物を感じています。

 私は、この若草児童学園で勤務する前、20年ほど保育所に勤務していました。保育園では、年長さんになるとちょうど文字を覚える頃で、特に女の子などは手紙を書くのが大好き。色んな手紙に絵を描き加えたりしてはプレゼントしてくれました。「せんせいだいすき」「いつもありがとう」「そつえんしてもあそびにくるよ」などなど♪その手紙や絵を持ち帰り、どんなに紙切れに書いてあるような物でも捨てる事が出来ず取ってあります。見返すと、かわいらしく、とってもあったかい気持ちになれます。

先日、もう二十歳を超えた教え子と連絡を取り合う機会があり、それを思い出して探してみると、何通もその子からの手紙と絵が見つかりました。それを実際に見せてみると、取ってあった驚きと、自分が実際に幼い頃書いたものを見る楽しさと、色々な思いを感じてくれたようです。

 

 今日も仕事から夜遅く帰り、「ふぅ~」と一息ついてエプロンのポケットの中身を出すと、折り紙で作った『おばけ』が・・・(笑)

 

 

くすっと笑顔がこぼれながら、仕事の疲れも癒された気持ちになります。そっと思い出箱にしまいながら、明日も頑張ろうと思えるひと時でした。

入所部  松村

『プラネタリウム』5歳児さくら組きりんGr斉藤

2020/10/07

「プラネタリウム」
さくら組 きりんぐるーぷ 斉藤

先日、熊本博物館(プラネタリウム)に行ってきました!!
お出掛けの日が近づくにつれ、お友達は、写真を見ながら星の名前を覚えたり、「あと何回寝たらプラネタリウム?」「あと二回寝たらプラネタリウムだ!竹馬がんばろ」と毎日カウントダウンをしていました☺️

当日みんなは楽しみすぎてバスの中では「プラネタリウムめっちゃきれいなんだよ!」「熊本城が近づいてきたらもうつく!」「おうちでね、私の星座きいてきた!たぶん双子座?だったかな」と、星座の話で盛り上がっていました♪


そして、プラネタリウムでは、
部屋が暗くなると「怖いな」と言っているお友達もいましたが、いざ星が出てくると
「めっちゃきれい!」「あ!太陽があっちにいく!」「あ!これ知ってる!〇〇座!」(水瓶座をみながら「ひっくりかえってる魚は、みずを飲んでるからなのか!美味しいのかな‥」と
担任も知らないことがあり、子ども達と驚きながら星座を眺めていました♪

博物館の見学では、みんなが大好きなトンボやカブトムシの色々な種類が展示してあり「まだ観たかったな」と時間が足りない様子でした!


その後は、敷地内にある涼しい公園でお弁当を食べ、行きのテンションとは違い、帰りのバスはぐっすり眠っていましたよ☺️
初めての園外だったこともあり、子ども達の楽しそうな姿をたくさんみることが出来ました☺️!これからもたのしい思い出をたくさん作って欲しいです💕

うれしぃ~♪知らせ

2020/10/07

 朝夕は肌寒くなり、秋を感じられるようになりました。

秋と言えば「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」…などなど色々と思い浮かびますが、皆さんは何を楽しまれますか? 私は「読書の秋」と言いたいところですが、やはり「食欲の秋」でしょうか!          特に秋は果物がおいしい季節ですね!梨やぶどう、柿や栗など秋はおいしいものがいっぱいです。暑かった夏を忘れておいし物、大好きな物をお腹いっぱい楽しみたいですね(^^♪

そして「スポーツの秋」

スポーツと言えば先日、大相撲秋場所千秋楽で熊本県出身力士として初の賜杯を手にし、大関昇進を確実にした関脇〝正代″の活躍は記憶に新しいものです。千秋楽、ただ1人2敗と初めて単独トップで迎えた最後の相撲。今場所を沸かせてきた新入幕の翔猿に勝ち13勝2敗で優勝を飾りました。小兵の翔猿に攻め込まれながらも何度も体制を立て直し、最後は土俵際で逆転の突き落としを決めました。勝負を終えた正代が、勝って花道を支度部屋へと帰っていく途中で、待っていた付き人からタオルをもらうと、そのタオルで汗を…いや!涙を拭いていた正代の姿が目に焼き付いています。取り組みを終え、緊張から解き放たれたことからの安堵感や勝った嬉しさの表情でしょうか?誇らしくそして勝負師の凛々しくも美しい様子に思わず釘付けになりました。

熊本では2016年の熊本地震や、今年7月の九州豪雨など災害が相次いでいるだけに被災地を元気付ける明るいニュースに、正代の故郷の宇土市は歓喜に沸き返りました。また、コロナ禍で苦しい思いをしている日本に元気をくれました。正代のこれからの増々の活躍を県民皆さんで応援していきましょう‼

そして…正代優勝の嬉しいニュースの中、緑ヶ丘保育園にもすご~くうれしい知らせが届きました。

緑ヶ丘保育園卒園の加茂田隆智君(かもだりゅうと君)がJOCジュニアオリンピックカップ・全国中学生陸上競技大会2020に出場という知らせです

 

<一番右端、黄色のバトンを持っているのが加茂田クンです!>

加茂田君は大津北中学校3年生、緑ヶ丘保育園を2012年に卒業。今、大津北中学校陸上競技部で頑張っています。この度、第66回全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会(男子共通4×100mリレー、男子低学年4×100mリレー)において1位入賞し、男子共通4×100mリレーの熊本県代表として全国大会への出場権を獲得しました。現在、全国大会に向け部員一丸となり上位入賞目指し一生懸命に練習に励んでいるそうです。

  全国大会出場! 開催日:2020年10月16日(金)~18日(日)於:神奈川県 日産スタジアム

先日、お父様と隆智君が保育園に挨拶にきてくださいました。

久しぶりに会う隆智君は背が伸び、日焼けした逞しいイケメン君になっていました♡ 当たり前ですが、保育園に通っていたころは笑顔がかわいい元気いっぱいの男の子だったのに、いつの間にか立派な中学生に成長していました。☆彡中学生になった隆智君に、私は保育園児だった時みたいに、、「りゅうちゃん、すごいね!おめでとう☆みんなで応援してるからね☆頑張ってね♡」と声をかけました。すると「ありがとうございます。頑張ってきます‼」と礼儀正しくそして頼もしい返事が返ってきました。本当に本当にうれしい~うれしい~再会でした。

りゅうと君が緑ヶ丘保育園を卒園して何年か経ちましたが、こうして頑張っている姿・うれしぃ~知らせに、応援しているはずの私が逆に応援されている感じでした。コロナで疲れていたところにさわやかな風が吹いたようで、元気を運んできてくれたりゅうと君に感謝・感謝でした。

りゅうと君、大会を楽しんできてねぇ~。   (^^)/

                            キラ☆

 

 

 

 

 

虫かご 【緑のなかま】

2020/10/07

ある日の放課後。

学童内にある虫かごの中のクワガタを見つめる一年生の男の子。

 

「せんせー、クワガタ元気ないけど生きてるのかなぁ」

 

クワガタがなかなか動かないので、心配になったようです。

虫かごを開けると、動き出しました。

 

「あ、生きてた。よかった。」

 

と、安心した様子でした。

夏の初めに捕まえてきたときは、子ども達の注目の的だったクワガタでしたが、今は見向きもしません・・・

 

そんな中、一年生の男の子は毎日のぞいてくれて、様子を見てくれます。

エサがなくなると、

 

「せんせー、おなかすいてるんじゃないかな?」

 

と、教えてくれます。

毎日気を掛けてくれて、大切に育ててくれています。

この男の子に飼われる虫やペットは幸せだろうなぁと思います。

最近寒くなってきたので、そろそろ冬眠の時期です。

また来年元気に起きて来てくれますように・・・

 

そのころには幼虫のカブトムシとクワガタも、成虫になっているかもですね(^^♪

弘津

米粉粘土(0歳児 はな組)

2020/10/07

先日、米粉粘土で遊びました。

保育者が米粉粘土を子どもたちに見せると「なんだろう?」と不思議そうな

表情で見つめていました。

子どもたちに少しずつ粘土を配ると、恐る恐る手を伸ばし触ってみるAくん。

保育者が粘土をヘビのように見立てニョロニョロ~と動かすとヘビを捕まえようとするBくん。

初めての粘土に興味はあるが少し慎重派ですぐには触ろうとしないCさん。といろいろな

子どもたちの表情がありました。

Cさんは友達や保育者が楽しそうに触って遊んでいる様子を見て少しだけ自ら触っていました。

 

保育者と一緒に粘土をトントンたたいたり、平たくつぶしてテーブルに粘土を広げたり、

粘土を持ち、小さくちぎって1つずつ保育者に渡したりと遊びを満喫している

子どもたちでした。

 

粘土遊びは粘土をひっぱったり、ちぎったり、丸めたりと様々な手指の動きの経験にもつながります。

手先の発達は、はな組さんにとって、大事な手づかみ食べの食事にもつながるので

遊びの中でひっぱる、ちぎる、つまむ等の経験をたくさん取り入れていきます。

 

 

後藤

 

「どんぐり♪どんぐり♪」 1歳児 ももぐみ バイキンマンチーム

2020/10/07

「どんぐり♪どんぐり♪」1歳児ももぐみ バイキンマンチーム

先日、朝からお部屋であそんでいるとどんぐりを見つけたAくん!
嬉しそうに「先生どんぐりー!」と見せてくれました(*’ω’*)しばらくするとそれが欲しくなったBくん!どんぐりの取り合いになってしまいました(>_<)
「どんぐり欲しかったねー、、あとで見つけに行こうかー?」と言うと「うん!」と泣いてたお友だちもニコニコに♪
それからおやつを食べ、みんなで虫の森までどんぐりを探しに行きました。どんぐりがいくつか落ちており、「あったー!!」と嬉しそうなお友だち♡しかし、、あんまり見当たらず、、、
そういえば、、、畑にたくさんあるようなーと思い、お友だちに見つからないようにどんぐりを拾ってきて、虫の森に落ちていたかのようにばらまいてみました。
すると、「大きいのあったー!」と「どんぐり、ころころ♪」と歌いながら、夢中でたくさん拾っていましたよ♡

「どんぐりあるかなー?」

どんぐりを拾い終わると、近くのままごとハウスに入り、「どんぐり洗ったー!」とままごとも始まりました!また、別のお友だちは「どっちでしょ?」とどんぐりを両手に持って、お友だちと言い合っていました(笑)

「どっちでしょー?」

部屋に入るまで大事にどんぐりを持つお友だちもおり、可愛い姿が見れました(*´ω`*)
これからいろんな色の落ち葉も落ちたり、たくさんの秋が楽しめるかなーとワクワクする担任です!どんぐりブーム、しばらく続きそうです♪どんぐりごまを作ってみたり、まだまだ楽しんでいきたいと思います!!

百木麻依

「こころの栄養」

2020/10/07

以前、コンビニで「マンガでよくわかる 子どもが変わる 怒らない子育てという本を衝動買いしてしまったことをこのブログでご紹介しました…が、またやってしまいました💦

今回は、漫画本ではありません!(笑)

 

前回と同様に、仕事帰りにコンビニに立ち寄った際に、ふとこの本が目に入りました。

 

「読むだけで自律神経が整う名医の言葉

 

自立神経を整える…このフレーズに目が留まったことから「こころが病んでる?」と自分でも思いましたが…原因は自分でもある程度わかっています…(^_^;)

 

私は、以前から苦手なことから逃げたいタイプで、小学生の頃は、授業中に先生にあてられて皆の前で発表するだけで、赤面したり、冷や汗をかいたり、緊張してお腹が痛くなるような子どもでした…

そして、夏休みの宿題は、ギリギリになって追い込まれてやるタイプ…💧

もちろん、これを繰り返す内に、計画的に早め早めに取り組もう!と意気込みますが、途中でその意識が薄れていき…結局は追い込まれて取り組みます💦

大人になった今も同じことを繰り返しています。

実は、今のこの時期は、私が苦手とする書類を作成したり、確認したりするのが、多い時期なんです。計画的に取り組もうという気持ちはあるものの、あれも、これも…と色んな仕事に手を付けてしまいます。更に、メインの業務に取り掛かろうとすると…まずは、やることリストを作り始め、引き出しやバッグの整理(いらない書類の処分)など、今しなくてもよいことから始めてしまうという、現実逃避が始まります…💧

この本を手に取ったことも、きっと現実逃避の一部だなぁ…だって、今この本読むくらいなら、仕事やらなきゃ!と頭ではわかっているから…

こころが?頭が?この本を求めているのか、買ったその日に半分くらいは読み進めてしまいました💧

と言っても、見開きの1ページには大きなポイントが大きく書き出してあって、残りの1ページに少し説明がある程度です。

立ち読みでパラパラとページをめくった時に、その文字がこころにスッと入って来たので、思わず衝動買いしました。

 ←まずは、これ。私も間もなく40歳。ヤバイ~💦と目に留まりました💦

 ←衝撃を受けました💦

 

 ←確かに!

 

 ←私の現実逃避の片付けも間違ってなかった⁉

皆さんも経験があると思いますが、文字やちょっとしたフレーズや言葉が、ずっとこころに残ることがあります。

もちろん、それは人から言われた言葉でもそうです。

これも以前このブログに載せましたが、法人の地域貢献事業の一環で、カニングハム久子先生をお招きしての講演会をここ数年、毎年実施してきました。(今年は、コロナの影響で残念ながら中止となりましたが…)その時に司会をすることとなり緊張していた私に、カニングハム先生が

「何でも『初めて』から始まるのよ~ 大丈夫よ~」と言って下さいました。

何気ない一言で、当たり前のことではありますが、「初めてだから緊張して当たり前!失敗しても当たり前!と思ってやってみよう!」とガチガチに緊張していた私のこころは、フッと軽くなりました。

 

このように、「ことば」は、こころを左右する大きな影響力を持っています。

もちろん、悪い言葉、人を傷つけてしまう言葉もあります。

私自身も人に言われて傷ついた言葉(今でも忘れられない言葉)もあります。

 

私達が、子ども達と関わる時の「ことば」の選び方ってとっても大切なんだなぁ~と改めて感じました。子ども達と関わる時、相手の「こころの栄養」となるように、たくさんの「良いことば、素敵なことば、優しいことば…」のシャワーをかけていきたいと思います。

きっと、私が現実逃避の一部として買ってしまった本も、私のこころの栄養になってくれていることでしょう…(笑)苦手なことに向き合えるようになったかは別ですが…(-_-;)

 ←頂き物のおしゃれな「しおり」を見つけたので使ってみました💛

 

児童発達支援センターおひさま 河瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんぐりコレクター♡」 3歳児 すみれ組りすGr 秋田

2020/10/06

「どんぐりコレクター♡」
3歳児 すみれ組りすGr 秋田

朝晩と涼しくなり、園庭の木々も色づき始め、ますます秋の深まりを感じられるようになってきました♫

そんな秋の自然にすぐ気付き、最近では「どんぐり集め」がブームになっている、りすグループのお友だち♡

朝から幼稚園へやって来ると、「どんぐり見つけよう!」と言う声が合言葉かのように、お友だちが次々に集まってきて、どんぐり探しが始まります!
しかし、毎朝みんなでどんぐりを拾っていると、さすがに園庭のどんぐりも、だんだんと減ってきてしまい、「見つからないね〜!」「もう無くなっちゃったのかな?」「どうして〜?」と、ちょっぴり残念そうな、子どもたち。

そんな、どんぐりコレクターな子どもたちと相談して、先日「どんぐり探しの旅」(お散歩)に出掛けることにしました♫

三気の里の広場を目的地に、アイス棒を持って、出発です!いつもなら、お友だちとのお喋りに花を咲かせながらのお散歩ですが、この日は、しっかり歩きながらも、目線は足元!!どんぐりが落ちていないか、よく見ながら歩きます!
幼稚園を出て、畑を通り抜け、三気の里の広場へ向かう小道に入った所で、「あ!どんぐり見つけた!」1人の男の子が叫びます!!「どこどこどこ!?」「見せて〜!」と大興奮で駆け寄る周りのお友だちに、「僕のだよ!」「僕が見つけたんだからね!」とみんなに念を押しながら(笑)綺麗なまん丸のどんぐりを見せる男の子。「私も欲しい!」「僕も!」と、さらにどんぐり探しへの意欲が高まり、「前も見ないと危ないよ!笑」と言いたくなるほど、下ばかり見て、どんぐりを探します!!

すると、絶好のどんぐりスポットだったようで、「見つけた〜!」「大きいのあったよ!」「また見つけた!」と次々にどんぐりが見つかり、子どもたちも大喜びです♡

どんぐりコレクターにも色々なお友だちがいて、大きさなどにはこだわらず、とにかく沢山のどんぐりを集める「質より量」重視のお友だちや、同じ大きさぐらいのどんぐりをひたすら集めるお友だち、どんぐり帽子がついているどんぐりだけを集めるお友だちや、どんぐりの実ではなく、どんぐりの帽子だけを沢山集めるお友だちなど、それぞれ夢中で、自分好みのどんぐりだけを一生懸命集めていましたよ♡

あんまり夢中になりすぎて、持ってきたアイス棒をすっかり忘れてしまうほどでした(笑)
アイス棒を食べて、休憩したら、またまた、どんぐり探し再開!給食の時間ギリギリまで、飽きることなく、探し回り、落ちていたどんぐりが無くなるぐらい綺麗に拾って、大満足の子どもたちでした♡

今回は、どんぐり探しで「実りの秋」を満喫したりすグループのお友だち♫
「秋」はとっても短い季節ですが、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などと言われるように、美味しい食べ物が豊富だったり、涼しくなることで、戸外でも過ごしやすく、夜長でゆっくりとした時間を過ごすことができたりと、とても素敵な季節です!!
これからも、今の季節にしか経験できないことを、子どもたちと楽しんでいきたいと思います♡

スポーツの秋

2020/10/06

秋の風にのり、ゆらぐ木々の葉が心地よく気候的にはベストなんですが、コロナは季節に関係なく収まるところを知りません。いつの日か「令和2年は、こんな事もあったよね・・」なんて 過去形の話をしたいものですね。さて、10月と言えばスポーツに関する話題が多いのですが、今年はコロナの影響で保育園や各学校では、中止になったりミニ運動会に変更されたりする所が多かったようです。各学校では、見学者の人数制限があり、私は人数オーバーで孫の見学に行く事が出来ませんでした。残念 (´;ω;`)来年は、是非行きたいものです。このように、誰もがストレスを持ちたくなくても持ってしまう現実。あかつきでは、入居者様に少しでもストレスの軽減が出来ればと10月に入り、散歩運動を取り入れました。又、レクリエーションや体操、エアロバイクを購入して頂き、心や体の体調を整ると共に楽しんで頂いております。その他にあかつきでのコロナ警戒はレベルがり、レベル3の時は買い物も職員が代行していましたが個人で、周辺の買い物もできるようになりました。入居者様も心待ちされていただけにとても喜ばれ、マスクをはめ、いそいそと楽しそうに買い物に行かれる姿見ると、ホッとするような喜ばしい安堵感があります。今からも、もっともっと皆様に楽しんで頂けるようなイベントも考えていきたいと思います。お楽しみにされていて下さいね

追伸;残念な事に熊本市でコロナ感染によるクラスターが発生しました。せっかく県内のレベルダウンで皆様買い物等楽しまれている所の大打撃(+o+)今後の動向が気になりますが、コロナ予防の為には仕方ないですね(´;ω;`)

                                       

                                           介護職  西村