2020年back number

おせち料理

2020/01/08

今回は、元旦の日のおせち料理を簡単に紹介したいと思います。

おせちの内容は、栗きんとん・黒豆・紅白なます・紅白かまぼこ・田作り・伊達巻・たたきごぼう・手綱こんにゃくです。学園の子ども達が、今年一年、元気に健康で頑張ってくれるように願いをこめて準備しました。おせちを食べるだけでなく、由来も子ども達へ紹介しながら食べてもらいました。ここで、子ども達へも話したおせちの由来について紹介したいと思います。

「手綱こんにゃく」:馬の手綱に見立てて、自分自身を律する。良縁を結ぶ。

「栗きんとん」:宝の山に見えることから、豊かな生活が送れるように。

「黒豆」:毎日健康に過ごせるように。マメに働けますように。

「昆布巻き」:よろコンブ。毎日幸せに暮らせるように。

「紅白なます」「かまぼこ」:紅白の色で縁起のよい食べ物。

「たたきごぼう」:ごぼうのように土の中で根を張って、長く力強く生きていけるように。

「田作り」:お米や野菜がたくさんとれるように。

「伊達巻」:賢くなりますように。

 

ここに紹介した内容は、ほんの一部で諸説あるようです。おせち自体は、古くは中国から伝わった食べ物で、昔の人の願いのこもった伝統的な食べ物です。

おせちは、子ども達には食べなじみのない食べ物で、好き嫌いも分かれますが日本の伝統的な文化に触れるよい機会になったのではないでしょうか。家庭で過ごすお正月とは、一味違いますが、みんなで一緒におせちを囲んでゆっくり元旦の朝食を過ごせたことと思います。

1月の行事食は、七草メニューに誕生日会とまだまだ続きます。今年一年間、みんなが元気に過ごせる手助けとなるような食事づくりを頑張って生きたいと思います。

                       

 入所部 徳丸

新春🎍

2020/01/07

あけまして おめでとうございます❕

今年の元日は、雲一つない澄み渡った青空で、とても気持ち良い元日でしたね!

皆様はどんなお正月を過ごされていましたか?

先日、白川園の新年会があり、私は初めて参加させていただきましたが、規模の大きさに驚きつつ、

普段 会うことのない他の事業所の方のお顔を見てお話ができて、とても楽しい時間でした。

今年は、まだ経験していない『あかつき』のイベント等があるので、また一つずつ新たな仕事を覚え

ていこうと思っております。

日々、穏やかに、元日の時の青空のような心を持って仕事に はげみたいと思います!

 

本年も宜しくお願い致します。

 

介護:宮﨑

 

「戸外遊び大好き!」1歳児 ももぐみ

2020/01/07

「戸外遊び大好き!」
1歳児 ももぐみ 

新年あけましておめでとうございます!
長かったお休みもあっという間に終わりましたが新年明けて、また子どもたちの元気いっぱいな姿を見てとても嬉しく思います(^ ^)久しぶりの保育園で戸外で遊ぶことを楽しみにしていたようで、朝のおやつを食べていると、「お外行く?」とニコニコで聞いてくるお友達!おやつを食べ終え、「今からお外行くよ〜!」とお外に行くことになり、「いえ〜い!」とノリノリで園庭へと飛び出しました!
久しぶりの戸外遊びでしたが、変わらず元気いっぱいに園庭を駆け回る子ども達!嬉しそうにお友達と遊ぶ姿も沢山見られましたよ♡

 
「滑り台楽しいね♪」


「どっちが速いかな?」

まだ1人遊びも多いですが、少しずつお友達と遊びを共有して楽しんでいることに成長を感じる担任です!ももぐみでの生活は残り3ヶ月!これから寒い日が続きますが、天気の良い日は戸外に出てたっぷり遊んで欲しいなと思います!またお友達と関わる機会を沢山作ったり、一緒に遊ぶ楽しさも味わえるような環境設定を行っていきたいと思います!
後藤仁美

「たこ作り」 4歳児 ひまわり組

2020/01/07

「たこ作り」4歳児 ひまわり組

新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。
朝から担任を見つけるなり走り寄ってきて、「あけましておめでとうございます!」と元気な声で挨拶をしていたひまわりさん☺️✨長いお休みの様子を聞くと、お出かけしたことや遊んだことなどいろいろ話してくれましたよ😆
正月にするあそびといえばいろいろ思いつきますが、子どもたちにも正月ならではのあそびを経験してほしいと思い、ビニール袋でできる凧作りをしました!
おうちで凧あげをしたお友だちもいたので、担任が道具を持ってくるなり、「あ!たこ作るの!?」と目をきらきらさせていましたよ😊
初めにビニール袋にマジックで思い思いに絵を描いていくのですが、かわいい顔を描いたり、虹を描いたり、自分の名前を書いたり…と一人ひとり違いがあっておもしろかったですよ(笑)

「かわいい顔描いたよ!」
描き終えると、ビニールの持ち手を紐で縛って完成!紐をもって走ると、ふわっと飛びます!走ることは大好きなひまわりさんなので、凧を飛ばそうと全力で走り回ります(笑)どうしたら高く飛ぶのか、自分たちで考えながら持つ手を高くしてみたりもっと速く走ってみたりと楽しんでいたお友だちでした☺️

「速く走ってみよう!」
あそび終わると、「これ持って帰っておうちでもしよーっと!」と大事そうにリュックに片付けていたひまわりさんです!自分で作ったということも嬉しいポイントだったのかもしれませんね✨
ビニール袋と紐があれば簡単に出来ますので是非おうちでも作ってみてください😄

凧あげを経験することで、楽しくあそぶ中で、どうして浮くのかな?高くするにはどうすればいいのかな?というような好奇心もどんどん育っていきます!そうした「科学する力」も大切にしていきたいですね!
正月あそびの一環として作った凧でしたが、全員が取り組み、製作への意欲も感じられたので、作る楽しさを大切にしながら発表会の小道具大道具作りにも意欲的に取り組んでいきたいなと感じた担任でした🎵

田中就

春が来るのを楽しみにして…《南小クラブ》

2020/01/07

新年明けましておめでとうございます。令和2年が始まりましたね!今年もどうぞ宜しくお願いします。さて、学童も、4日から始まり、みんなが楽しみにしていた冬休みも今日で終わりです。早いですね…。今回も色んな企画を計画し、子ども達と取り組みました。そんな中年末恒例の、チューリップの球根植え。まずは花壇の土作りから。スコップで土を耕します。

「耕すぞ!」

この日は、4年生の女の子達を中心に、スコップを使って、せっせと土を耕します。作業は簡単ですが…実はかなり体力を使うという。過酷なもの(笑)Rさん、最初は張り切って掘っていたのですが、だんだんと体力は消耗し、気づけば息はハーハーいっています。「あーもう限界、堀りきらん」と嘆きの言葉が!しかし、疲れ果てたRさんを見て、今度はYさんが「次は私が代わるよ」と言ってくれ、バトンタッチ!そしてKさん→高木と協力し合いながら掘っていきました。時間は多少かかりましたが、なんとか花壇全ての土を耕し、この日の作業は終了!翌日は、宮本指導員の元 球根植え開始!

「植えますよ!」

几帳面な宮本指導員は、球根を植える幅を測ったり、それによって何個球根が植えられるのか計算までしていました。(正式には、270球植えられる計算でした。)しかし、球根の数は、なんとその倍!なので、みんなで話し合った結果、もう少し詰めて植えよう!更に壁側にも植えよう!という事で、新たに場所を確保して植えていきました。1つ1つ丁寧に、綺麗なチューリップが咲きますようにと願いながら植えた球根の数は、なんと! 550球。考えるとスゴイですよね!でも子ども達のおかげで、1日かけて植える事ができました。今はまだ土しか見えない寂しい花壇ですが…今春、綺麗なチューリップの姿を見る事ができるのを楽しみにしている子ども達…。これからの成長を見守りながら、春を待ちたいと思います。

         高木佐代美

 

 

 

 

「皆なにしてた?」(しらかわっこクラブ)

2020/01/06

 

新年明けましておめでとうございます。昨年は学童クラブの運営にあたりまして保護者の皆様に多くのご理解ご協力いただきまことにありがとうございました。今年もしらかわっこ学童指導員一同、頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

さて、今日から学童保育も賑やかな開所となりました。
「先生久しぶりだね」
と笑顔でやってくる子

「おはよう!」
と元気の良い1年生

「先生あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と挨拶が完璧な上級生♪流石ですね!
しかし下級生も朝の集まりで私が「あけましておめでとうございます。」と言うと
「あけましておめでとうございます!!」
と元気に挨拶できていましたよ✨
久しぶりに再会する友人達に年末年始の出来事を報告しよう!と決まると
「はい!はい!はい!」
とたくさんの手が上がります!じゃあRくんどうぞ!と指名された1年生
「えっ。えっとねぇ」
と一生懸命考えています。少し時間があった方が良いかなと思い。後でまた聞かせてねと言うと「分かった!」とRくん。他の子が
「おばあちゃんの家でゴロゴロしてた!」
「八代に行った!」
等々それぞれ楽しかった思い出を紹介✨時には「良いなぁ」と羨ましがる声も💦

そしていよいよRくん!


「えっとおばあちゃんの家に1人で3日も泊まったり・・・他は、熊本駅まで行ってそこからお参りに行ったりした!」

とバッチリ報告してくれました✨
こうして朝から元気にそして楽しく学童での新年がスタートしました。繰り返しになりますが今年も何卒よろしくお願い致します!

学童 上田 ゆうた

リフレッシュ休暇

2020/01/06

 

 現在働いている「白川の里」では、職員の気分転換、やリフレッシュのために、それぞれ好きな時期、季節に連休を頂くことができ、毎年この時期を楽しみにしております。
 

かといって、今回私は特にどこか遠くに旅行を行うなどの計画は無いのですが・・・。

まずは、年の瀬ということもあり、自宅の掃除や庭や倉庫の清掃を行って親孝行をする予定です。

また、親しい友人たちとの忘年会、そして現在の職場とは違う分野の施設職員や一般企業の方たちとの忘年会を兼ねた集まりなど、違った視点や様々な観点からの福祉感や価値観などを話しながら、耳を傾けながら、こういった時期にしか楽しめない集まりなどに色々と参加してリフレッシュ休暇を楽しみたいと思います。

 

こういった形で、毎年リフレッシュ休暇を頂ける現在の職場に感謝をして、冷え込む気候に体調を崩さない様に今後も自己管理をしっかりと行い、体調も心もリフレッシュして、毎日の業務を頑張っていけたらと思います。

 

 

北館2丁目 介護職 鋤本

1月の『大津町子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2020/01/06

 相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「大津町子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は、1月9日(木)に開催します。

 

●日時:令和2年1月9日(木)午前10時〜正午

●場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

●講師:山鹿温泉リハビリテーション病院 作業療法課課長 満永 晴美 さん

●演題:「子どもの運動発達と感覚発達について〜姿勢の崩れやすい子ども達〜」

●内容:姿勢を一定時間保つことができない、うまく身体を使えないなど不器用とも見える行動をする子どもに対して、日常生活のヒントになるお話です。

          

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

 大津町役場 福祉課 障がい福祉係 (096)293-3510

「あけましておめでとうございます!」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2020/01/06

新年あけましておめでとうございます!お正月は楽しく過ごせましたか?子どもたちも初詣に行ったり、おせち料理を食べたりと、お正月ならではの経験が出来たのではないかと思います(*^ω^*)
長い休みもあっという間に終わり、気づけばちゅうりっぷぐみでの生活も残り3ヶ月に!!「残り3ヶ月か〜寂しいな〜」と思う反面、「残り3ヶ月、どんなことをしようかな〜♬︎」とワクワクしている担任です(*^ω^*)ちゅうりっぷぐみになり、心も身体も大きく成長し、遊びの面や生活の面など様々な場面の中で、自分で出来ることも多くなりました!お友達と一緒に遊ぶ姿も増え、ルールのある遊びに挑戦したり、一緒におままごとを楽しんだりと、遊びを通して言葉を獲得したりコミュニケーション能力を身につけることが出来たかと思います!
とても元気が良く、外遊びが大好きなひよこさん♡まだまだ寒い日も続くかと思いますが、お正月ならではの遊びやルールのある遊びなど、たくさん体を動かして遊び、残り3ヶ月、楽しい思い出を作っていきたいと思います❤️
今年もどうぞよろしくお願いします!!


「今年も楽しいこといっぱいするぞ〜!!」

荒木愛絵

明けましておめでとうございます

2020/01/06

お正月休みは、どう過ごされましたか? 休みの間 静かだった保育園が一気に賑やかになり、元気な声が響きわたるいつもの保育園が戻ってきました。改めてその声に元気をもらってると実感しています。

 

保育園の玄関には、お正月らしく、大きな門松が置かれています。

 

あまり近くで見ることがないので、じっくりと観察してみました。松・竹・梅・南天・葉牡丹など名称はわかっていても意味するものは…。

色々と調べ、子どもたちがわかるような言葉に言い換えて伝えました。目の前で見ながらしっかり聞いていた子どもたちです。

 

大人も改めて学ぶことが出来ました。難しい言葉ですが「しょうちくばい」と声を揃えて言う子どもたちがかわいかったです。

門松は…

お正月にやってくる歳神様が迷わず家に来て頂くための目印となるもの

降りてきた後に宿る依り代(よりしろ)になるの

一年の幸せを願うもの

長寿を願うもの…など

 いろんな意味をもっています。意味を知ることにより見方も変わってきますし、昔ながらの伝統の大切さも感じられます。

こういうものを少しでも多く子どもたちに伝えていける様、私自身も学んでいきたいと思います。

古庄(美)

新年のごあいさつ

2020/01/06

🎍新年明けましておめでとうございます🌅🎍

皆様には、お健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。

昨年中は白川保育園にご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
今年も法人の「一つの命にみんなで寄り添う」の理念を基本に 職員一同 子ども達の心に寄り添いながら今年も保護者の皆様と共に子ども達の最善の利益を第一に、子ども達にとって何が一番いい事なのかを常に考えながら保育を行なっていきたいと思います。
又保護者の皆様のお役に立てますように共に考えながら子育てのお手伝いができればと願っております。

♡今年もどうぞ宜しくお願い致します ♡

     2020年1月6日    
         白川保育園
                 園長   井川みはる
    他職員・動物一同

最後のおねがい💜 【5歳児 らいおん組】

2020/01/06

“明けましておめでとうございます。”
新年を迎え、保育園が始まります!年末年始を大好きなご家族の方と過ごし、リフレッシュしてきた子どもたち♡しばらくは色々な話に花を咲かせ、にぎやかな毎日になりそうです(^^♪
早いもので最後の保育園生活も残すところ3ヶ月となりました。”いく、にげる、さる”月と昔から言われる様に、この3ヶ月はアッという間に過ぎていくことでしょう💦この期間をいかに楽しく充実した保育園生活にするか…という事で子どもたちにたずねてみたら…


◎段ボールで工事現場を作ったり、お家を作りたい!
◎大きな公園に遊びに行きたい!
◎ダンス大会をしてみたい!
◎パンケーキやクッキー作りがしたい!
◎鬼滅の刃ごっこをみんなでしたい!
◎風船に手紙やオモチャをつけて飛ばしてみたい!
◎保育園の園庭でバーベキューしてお肉をたくさん食べたい!
◎ディズニーランドに旅行に行きたい!(笑)
などなど…たくさんの意見がもらえました!(^^)!

子どもたちには「楽しかった事でいっぱいの保育園生活★」にしてあげたいので、なるべく願いをかなえてあげられるようにしたいとおもいます☆彡そして、卒園まで、また忙しくなりそうです(^^♪

「ラッキーマウスを探してね!」 5歳児さくらぐみ

2020/01/06

「ラッキーマウスを探してね!」
 

  新年あけましておめでとうございます!
 今年の干支は「ねずみ」ですね。ちなみに担任は年男です!。
 昨年末、カレンダー作りに取り組みました。可愛い絵が描けるお友だちが多いので、「好きなようにねずみを描いてみようか?」と提案すると個性的なねずみたちが誕生しました。

「どのねずみも可愛いね!」

しかけがあると面白いかなと思い、ドアを複数作り、その中にねずみを隠すことにしました。貼って剥がしてを繰り返せるように、色画用紙のねずみをラミネートし、粘着式のマジックテープを貼りました。

「あっ、出てきた出てきた!」

 ラミネートする工程を初めて見たお友だちもいて、わくわく感が伝わってきました。
 絵の具遊びをした時の作品をドアにしたので、一見すると大人びた感じに仕上がっています。ドアを開けると「子どもが描きました」的なねずみが現れるので、そのギャップに「萌え」ますよ(笑)。

「見~つけた♪」

 今年のカレンダーは親子のコミュニケーションツールとして活用して頂きたいと考えています。毎朝ねずみの位置を変えて、当てっこを楽しんで下さい。ドアを開けてねずみがいたら何か良いことあるかも・・・ということで「ラッキーマウス」と命名しました。見事ねずみを探し当てたら、ラッキーなことがあると信じましょう!
 さくらさんにとっては小学校に入学する節目の年でもあります。素敵な一年になることを願っています。
 本年もどうぞよろしくお願い致します!

林信彦

ウォールステッカー

2020/01/06

12月に入所棟の壁紙を白色の壁紙に貼り替えました。張り替えた後、園児にステッカーを好きなように貼って貰いました。男の子はパトカーや標識などの車のステッカー。女の子はクマやリスなどの動物のシルエットのステッカーです。それぞれ上手に貼っています。

 

ある時、3人の児童が車のおもちゃで競争をしていました。競争中にステッカーの前を通りガソリンスタンドのステッカーを見て止まりました。私はどうしたのだろうと思いながら見ていると自分の持っていた車のおもちゃをそのステッカーに近づけて「ガソリン♪ガソリン♪」と言いながら給油している真似をしていました。私はそれを見てすごいなと思いました。ステッカーの絵と車のおもちゃを組み合わせて遊ぶのを大人だとなかなか思いつかない物ですが、自由に遊ぶ発想がある子どもだからこそ考えることができたのだと思います。もっと遊びを見つけてほしいので、自由に考える事が出来る環境を作り、自分で遊びを広げていく園児が増えるように支援していきたいと思います。

                       

 入所部 首藤

宜しくお願い致します!

2020/01/05

 11月より西館1丁目から西館2丁目に異動になりました。

最初は不安でいっぱいでしたが職員をはじめご入居者の皆様、そしてご家族の皆様が

温かく迎えて下さり、とても嬉しく感じました。

また、ここで自分がどれだけケアに携わる事ができるのかワクワクした気持ちにもなりました。

 

ユニット職員のみなさんに協力していただき、新しく接するご入居者に沢山のことを教えて頂き、少しずつ慣れていくこともできました。

 

 最近では他ユニットの職員からも「大丈夫?少しは慣れた?」と気にかけて下さり、労いの言葉も頂きました。まだまだ出来ていないところや知識不足なところがありますが、感謝の気持ちを忘れず、新しい場所でも誰かの役に立てることの喜びを持ち、仕事に努めていきたいと思います。

 

西館2丁目 介護職 林田 郁

周りの環境にも

2020/01/05

2020新年のスタートです。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

少し時間は戻りますが

総務では、気持ち良く新年を迎えるために1229日の仕事納めの日に玄関周りの大掃除を行いました。

大田黒課長は、高さのある脚立に乗り、3メートルほどある玄関ガラスの窓拭きを、残りの3人で玄関横の空間に防草シートを張りました。

 

 

この玄関横の空間は、夏場は雑草が生え、また雨の日には地面に落ちた雨水が跳ね返り、廊下のガラスが泥だらけになってました

私は今まで、防草シートを張った経験がなく、手探りでの作業だったので、作業が終わった時には制服も、両手も(多分、顔も)泥だらけでした(笑)ただ、初めての割には、短い時間の中で、みんなで力を合わせてよく頑張った!と勝手に思ってます。

また、せっかく防草シートを張ったので、その上に砂利を乗せたりレンガを乗せたりして、お庭が作れたらな1人で想像し、ワクワクしています。(子ども達も一緒にデザインを考えてくれないかなー??)

そして、去年に引き続き、今年も総務の業務は忙しい1年になると予想されます。その忙しい中でも、子ども達の小さな成長に気付いていけるよう、まずは、自分の周りの環境のことから、しっかり目を向けていきたいと思います。

 

入所部 総務 中西 実香

スパイス

2020/01/04

 

最近、私は凝った料理にハマっています。

ネットの動画サイトで料理の作り方を見ると、とても綺麗で美味しそうなのですが、現実はなかなかうまくいきません・・・

 

 私は、何でも形から入ってしまうため、カレーに入れるスパイスを購入してみました。粉だけを味見してみると、「これを入れて美味しくなるのだろうか」「大丈夫かな」という味しかしません・・・。しかし、分量を見ながら作ってみると、意外と知っているカレーの味になり、このスパイスによって本格的なカレーが出来上がりました。スパイス加減も難しく、料理って本当に難しいし、奥深いなぁと思いました。

 

 次は、ユニットでカレーを作り、ご入居者の方々にスパイスの刺激を感じてもらえるように腕前を披露したいと思います。
願わくば三日坊主にならず、スパイスの瓶が空になりますように・・・。

 

東2丁目 山下

新しい年☆

2020/01/04

新しい年になり、早くも4日が経ちました!“1月は行く、2月は逃げる、3月は去る”と言われるようにあっという間に月日が流れていくと考えると、1日1日を大切に過ごしていきたいなと思います。

 

さて、12月の後半から子どもたちは冬休みが始まりました!

療育を利用されるお子さんもいますが、用事などでお休みされるお子さんもいらっしゃいます。

 

おひさまを利用されているA君もお休みをされるということだったので、「何かご用事ですか?」とお母さんにお聞きすると『地域の餅つきに参加します』とのことでした。

 

A君は、毎回お便りに記載してあるプログラムを確認して活動を楽しみにおひさまへ来てくれています。

 

 

 

1年前、そんなA君は、自分の思いを伝えることに苦手さがあり、尋ねたことに対して『わからない』と何でも返答していました。

お買いもの学習でも、食べたい物があるのに、お友達に合わせようとしたり、『わからない』、『何でもいいよ』と遠慮していたA君。

 

“優しさから遠慮しているのかな?自分の答えに自信がないのかな?答え方がわからないのかな?”

 

そこで、個別活動として、提示された2つの質問をA君から2~3人のお友達に聞いてもらい、A君自身にも答えてもらう、振り返りが出来るように、聞いたことをプリントに記入してもらうという内容で取り組みを行いました。

最初は、『わからない』と言っていたA君でしたが、毎回時間を設定することで、考えがまとまらない時には、お友達の考えを参考にして答える姿が徐々に見られてきました。今でも『わからない』と言うことはありますが、『あ!思い出した!』と自分の言葉で話すことが出来るようになったA君です。お友達のお話しもきちんと聞いてくれるので、答えに対して自分はどう思ったのか、また、場を盛り上げてくれるような姿も見受けられます☆☆

 

活動以外の時間でも、学校で作品が選ばれたり、持久走大会を頑張ったことなど多くのことを自信を持って話すA君はキラキラしていてかっこいいです☆彡

 

 

最近は、近所のお友達との交流も増え、『おひさまに行こうか迷ったけど、お友達と遊ぶ約束をしたから休みます』という連絡をもらいました。

おひさまに来てほしい気持ちはありますが、お友達と遊んだり、地域の行事に参加し、多くの人と交流することも大切な事であり、そこで学べること、気づけることがたくさんあると思います。今回のお休みも次回利用時に様子を聞くのが楽しみだなあと思っているところです♪

 

 

『新しい年』ということで、私もいろんなことに挑戦して、キラキラした人を目指せるように頑張りたいと思います\(^o^)/

今年もよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後等デイサービスおひさま 金子

 

白川の里のおせち料理

2020/01/03

あけまして おめでとうございます!

 

白川の里では、毎年元旦に手作りのおせち料理を召し上がっていただいています。

普段のお食事と同様に、味はもちろんのこと、ご入居者お一人おひとりの嚥下機能に応じた食事形態で提供させていただいています。

今年のおせち料理のメニューは、

赤飯・かずのこ・ぶりの照り焼き・八幡巻き・いかの松笠焼き・紅白なます・伊達巻・煮しめ・

菜の花和え・黒豆・栗きんとん

です。

 

①常食

 

②軟菜食(歯茎で潰せる硬さです)

 

③ムース食(温度によって溶け、咀嚼・嚥下が低下している方でも食べやすい形態です)

 

④ミキサー食(増粘剤で流動性がある硬さ。ムース食よりも咀嚼・嚥下が低下している方にも食べやすい形態です)

 

今年もご入居者の皆様に「食べる楽しみ」を感じていただけるよう、美味しい食事を提供してまいります。

管理栄養士 北岡・平田・加治屋

縁の下の力持ち

2020/01/03

縁の下とは家の床下部分を示す言葉であり、そこに支えが無ければ家はたちまち崩れてしまします。これは、一般の家でも、立派なお屋敷でも全て同じです。どのような場合でも床下に支えがなければ家として成り立ちません。床下は目立たない場所で、場合によってはその存在すら気にしない人もいます。しかし、知られていない・目立たない=重要ではないではありません。目だたなくても欠かす事の出来ないものはたくさんあります。私達が働いている周りにもそのような存在は多くあります。例えば総務の方々の仕事は表だって目立ちませんが、子どもの支援に関わる金銭の取り扱いや、もちろん、私達の給与の計算・電話のやりとりなどあらゆる場面で支えてもらっています。そのような視点から考えて私達支援員は子ども達の縁の下の力持ちになっているのでしょうか、ややもすると目の前の業務に追われ、又、自分の立場で物を考え、もしかすると見失ってはいないでしょうか。子どもの本当の思いや考えを……❤

新しい年が明け子ども達の大半は保護者のいる自宅へ外泊していますが、10数名の子ども達は園で過ごしています。そんな子ども達にとって、甘える事ができたり、成長し旅立つまでは頼れる存在として、子ども達の縁の下の力持ちとなり見守って行ければと思った  新年のスタートでした。

 

入所部 看護師   米村 郁子

 

🎍新年のごあいさつ🎍

2020/01/02

 🎍新年あけまして おめでとうございます🎍

 皆様にはお健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。昨年中は緑ヶ丘保育園に、ご理解とご協力ご支援を賜り心より感謝申し上げます。

2020年がスタートいたしました。今年の元旦は晴天に恵まれ「平成」から「令和」へと年号が変わり初めてのお正月にふさわしい幕開けでした。皆様どんなお正月をお過ごしでしょうか?子ども達もきっとおせち料理を食べたり、お年玉をもらったり、初詣に出かけたり・・・と楽しいお正月を過ごしていることかと思います。お休み明けにはみんなの元気な笑顔とお正月の楽しいお話が聞けるのを楽しみにしています。

 今年は東京オリンピックの開催に日本中が沸き立つ活気あふれる年になりそうです。緑ヶ丘保育園も子ども達の心に寄り添いながら、子ども達一人ひとりの個性や可能性を大切にしていきたいとおもいます。安心できる環境の中で色々な経験を重ね、それを自信へと繋げていき「生きる力」を育てたいと思っています。

保護者の皆様そして地域の皆様と共に、大切な子ども達の成長を見守り保護者の皆様の子育ての手助けになり、地域の皆様のお役に立てるように、毎日の生活の中で皆様と共に楽しみ共に育ち合う保育園でありたいとおもいます。

緑ヶ丘保育園職員一同心を一つに”ONE TEAM”で頑張ります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2020.1.2

緑ヶ丘保育園  園長 吉良仁美

        職員一同

 

 

 

 

 

新年のご挨拶

2020/01/02

新年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

旧年中は、白川の里居宅サービス事業に対し、温かいご支援とご協力賜りまして厚く御礼申し上げます。

私どもは、誰もがその地域で安心して自分らしく暮らせる地域社会づくりを目標に、社会福祉法人の今日的な役割を担うため、助け合い、支え合い等地域における取り組みを行ってまいりました。高齢者が住み慣れた場所で安心して生活できる人情豊かな地域づくりを、校区各種団体の皆様のご協力を得ながら取り組んでおります。

また、当事業所が行っている、介護支援専門員による居宅サービス計画の作成や、訪問介護員による入浴・排泄・食事・外出などの身体介護、調理・洗濯・掃除・買い物などの生活援助、生活などに関する相談及び助言、寝たきりやからだの弱い高齢者の方、認知症の方などに入浴や食事などの各種サービスを提供し、高齢者の孤立解消や心身機能維持向上を図り、介護しているご家族の身体的・精神的な負担の軽減を図るためデイサービス事業等、多様化する福祉課題と向き合って事業を進めてまいります。

これからも利用者の尊厳を守り・最高のケアサービスを提供するために、地域に根ざし、共生でき、地域の皆様から愛される事業所運営を目指し努力してまいりますので、更なるご支援を心からお願い申し上げます。

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を記念し、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

(福)白川園 白川の里

  所長 田嶋 アサミ

「今から踏み出す道」

2020/01/02

あなたが今までどんな人生を送ってきたか、

そして、現在どんな生活を送っているかは重要ではない。

大事なのは、今から踏み出す道のほう。

 

なぜなら、あなたが今までにどんな成功や失敗したかは、

まったくどうでもいいことだから。

肝心なのは、あなたが今後どうなるかなのである。

 

出典元:成功の秘訣より

 

戦争もなく、衣食住の豊かさがあり、こんなに良い時代に生まれたことに感謝です。

一人一人の人生の歴史に触れることの多い相談業務。

生きてきた社会背景や生活背景で人々の価値観も異なります。

私も、その時代を生きている一人。出逢えた人々は、本当に奇跡の出逢いです。

皆さんと出逢えたことに感謝です。これからも、いい出逢いを・・・

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

                         

相談支援センターいちばん星 伊豆野良栄

新年挨拶

2020/01/01

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます

 旧年中は介護老人福祉施設 白川の里に対し、格別なるご高配を賜り心から感謝申し上げます。
 皆様におかれましては、新しい年を健やかに迎えられたこととお慶び申し上げます。

 2020年の年頭に際し、新たな幕開けを皆様とともに無事に迎えることができましたことに、深く感謝申し上げます。

 2019年は「平成」が終わり、「令和」という新しい時代を迎える節目の年となりました。
近年は介護の業界だけに限らず、あらゆる産業において日本の人口・社会構造の変化等々、様々な要因による「人材不足」が喫緊の課題とされております。しかし、そのような時代であるからこそ目の前にある困難な状況をただ嘆くだけではなく、いち早く発想を転換し環境の変化に柔軟に対応するための“創意工夫”を凝らすことが重要であると考えます。
いずれにしてもこれからの時代は、介護を必要とし利用する側、そして提供する側の双方にとって大変厳しい状況が続くことは避けられませんが、私どもは決して現状に安住することなく、全ての関係者の皆様に対して感謝の気持ちを忘れず「ひとりのちにみんなでよりそう」という法人理念のもと、質の高いケアサービスの提供に努めて参りますので、皆様のさらなるご支援を頂きますようよろしくお願い致します。

 また、本年は「庚子」の年です。庚子の状態を組織に当てはめると、「庚」は 完成した組織から不要な価値観をそぎ落とし、新しい環境へ対応する体制を整える年となり、「子」は 新たな局面に対応できる人材の育成・活用に取り組む年ということになると思います。私たちも新しい時代にそれぞれが新たな自分への変化を遂げ、実りある一年にしていくことができたらと願います。


 結びとなりますが、ご利用者とそのご家族、地域の皆様、そして私どもを支えてくださる全ての皆様のご多幸とご健勝を祈念し、新年のご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和二年 元旦

(福)白川園 白川の里

  施設長 満田賢一朗